ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801017842418532   更新日: 2025年02月13日

大畑 昌己

Ohata Masaki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 体育、身体教育学 ,  教科教育学、初等中等教育学
研究キーワード (3件): バスケットボール ,  体育方法 ,  保健体育科教育
論文 (26件):
  • 大畑昌己, 清野宏樹. 2023年度関西女子学生2部リーグ戦におけるゲーム分析-本学の成果と課題-. 桃山学院教育大学 実践研究紀要 第7号. 2025
  • 大畑昌己, 清野宏樹. 桃山学院教育大学女子バスケットボール部における用語集作成の試みII-オフェンスに着目して-. 桃山学院教育大学 実践研究紀要 第7号. 2025
  • 大畑昌己, 清野宏樹. 2022年度関西女子学生2部リーグ戦における本学の成果と課題. 桃山学院教育大学 実践研究紀要 第6号. 2024
  • 大畑昌己, 清野宏樹. 桃山学院教育大学女子バスケットボール部における用語集作成の試み-ディフェンスに着目して-. 桃山学院教育大学 実践研究紀要 第6号. 2024
  • 大畑昌己, 清野宏樹. 大学女子バスケットボール競技におけるオフェンスリバウンドを獲得するための戦術とその指導法 -身体の優位性を打破するために-. 桃山学院教育大学 研究紀要 2022. 2023. 17-26
もっと見る
書籍 (5件):
  • 小学校・中学校・高校 保健体育科学習指導案作成の手引き
    株式会社 ERP 2025
  • 保健体育科教育法 -教育実習に向けて-
    ミネルヴァ書房 2024
  • 教員養成カリキュラムの持続的構築 -FD活動としての授業研究の試み-
    2022
  • 各学習領域における基本的な見方・考え方 -アクティブ・ラーニングで鍛えられるもの-
    金子書房 2018
  • 保健体育指導法(中学校・高等学校)
    株式会社ERP発行 2017
講演・口頭発表等 (4件):
  • 人間力を育む初年度教育の取り組みを考察する 人間力向上プロジェクトの取り組み
    (日本人間教育学会 2022)
  • 高度な身体スキルの熟達評価に関する検討 -走方向転換動作に注目して-
    (日本認知科学会第38回大会 2021)
  • 走方向転換動作における選手の認知プロセスに関する考察
    (人工知能学会全国大会第35回 2021)
  • 全校挙げての部活動の活性化を求めて -部活動における顧問教諭の負担軽減による効果的な指導について-
    (日本体育学会 第69回 2018)
学歴 (1件):
  • - 現在 兵庫教育大学大学院 学校教育研究科 教育内容・方法開発専攻
学位 (1件):
  • 修士(学校教育学)
受賞 (2件):
  • 2014/01 - 第62回静岡新聞社・静岡放送スポーツ賞 優秀指導者賞
  • 2009/12 - 静岡県教育委員会 優秀教職員表彰
所属学会 (3件):
日本人間教育学会 ,  日本体育学会 ,  コーチング学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る