研究者
J-GLOBAL ID:201801017929804358
更新日: 2024年11月05日 兼城 糸絵
Kaneshiro Itoe
所属機関・部署: 職名:
准教授
研究キーワード (2件):
中国研究
, 文化人類学
競争的資金等の研究課題 (2件): - 2019 - 2023 奄美群島の戦争に関する「記憶」の記録と継承をめぐる学際的研究
- 2014 - 2016 被災地域のネットワーク化と持続的な文化的支援の可能性
論文 (5件): -
兼城糸絵. 災害の記憶をめぐる実践と葛藤. 国立歴史民俗博物館研究報告. 2019. 214. 131-148
-
兼城糸絵. 中国の「マニ教」に関する一考察-福建省霞浦県の事例から. 人文学科論集. 2014. 80. 41-54
-
兼城糸絵. 高倉浩樹著『極寒のシベリアを生きる-トナカイと氷と先住民』. 北海道立北方民族博物館研究紀要. 2013. 22. 95-102
-
兼城糸絵. 日本一般书籍中的“客家”与冲绳的关系:评《客家见闻录》. 客家研究辑刊. 2010. 37. 176-179
-
兼城糸絵. 婚姻儀礼と社会変化-福建省福州市の調査ノートから. 沖縄民俗研究. 2009. 27. 27. 69-95
MISC (5件): -
兼城糸絵. スズ・シアター・ミュージアム「光の方舟」にみる民具の新たな展示・活用方法. 民具マンスリー. 2024. 56. 12. 14339-14341
-
兼城糸絵. 越智郁乃著『動く墓--沖縄の都市移住者と祖先祭祀』. 文化人類学. 2021. 86. 1. 152-155
-
兼城糸絵. 志賀市子編『潮州人-華人移民のエスニシティと文化をめぐる歴史人類学』. 華南研究. 2019. 5. 77-81
-
兼城糸絵. コラム 年中行事と環境保護. 東アジアで学ぶ文化人類学. 2017. 62
-
兼城糸絵. コラム 変わる一人っ子政策. 東アジアで学ぶ文化人類学. 2017. 44
書籍 (11件): - シマで戦争を考える
北斗書房 2024
- 規範と模範 東北アジアの近代化とグローバル化
風響社 2023
- 百年往返 : 走訪客家地區的日本學者
國立陽明交通大學客家文化學院 2021 ISBN:9789865434557
- 日本で学ぶ文化人類学
昭和堂 2021 ISBN:9784812221051
- 奄美群島の歴史・文化・社会的多様性
南方新社 2020
もっと見る 講演・口頭発表等 (15件): -
コロナ禍の盆行事
(西日本宗教学会第12回学術大会 2022)
-
シマの戦争を聞く
(公開Webシンポジウム「コロナ禍の奄美群島で教育研究をどのように進めたか・進めるか」 2021)
-
緒方修與客家研究
(「百年往返:台灣與日本客家研究之對話」國際研討會 2019)
-
観光と歴史をめぐるポリティクス:中国福建省のある村落を事例に
(日本文化人類学会第53回研究大会 2019)
-
災害と地域社会:宮城県七ヶ浜の事例から
(日韓共同シンポジウム「災害と空間変容:記録・表象・地政学」 2016)
もっと見る 所属学会 (5件):
沖縄民俗学会
, 「宗教と社会」学会
, 日本華僑華人学会
, 日本文化人類学会
, 日本民俗学会
前のページに戻る