ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201801017958708805   更新日: 2025年02月12日

新竹 純

シンタケ ジュン | SHINTAKE JUN
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://www.shintakelab.net/
研究分野 (3件): 構造材料、機能材料 ,  機械力学、メカトロニクス ,  ロボティクス、知能機械システム
競争的資金等の研究課題 (19件):
  • 2023 - 2027 共鳴モード場に基づくテンセグリティ・水中ロボットの身体設計諭の確立
  • 2023 - 2027 らせん状電極を有する繊維状ソフトポンプの研究開発
  • 2022 - 2026 異種複合化され協調動作する高分子人工筋の創製と複合物理モデルベースト制御
  • 2023 - 2024 直接駆動方式の生物模倣型水中ロボットの研究開発
  • 2022 - 2023 直接駆動方式の生物模倣型水中ロボットの研究開発
全件表示
論文 (86件):
  • Kengo Kusama, Atsuro Oishi, Hitoshi Ueno, Akihide Yoshimi, Miki Nagase, Jun Shintake. Electrically Driven, Bioluminescent Compliant Devices for Soft Robotics. ACS Applied Materials & Interfaces. 2025
  • Misao Sato, Kazuya Murakami, Tomoko Ishizaka, Asako Sato, Yo Tanaka, Jun Shintake. Plant Mobile Robot Using Mimosa pudica. IEEE Robotics and Automation Letters. 2024. 1-8
  • Oliver Müller, Alexandre Poulin, Xavier Aeby, Roberto Emma, Ryo Kanno, Toshiaki Nagai, Jun Shintake, Gustav Nyström. 3D Printed Biodegradable Soft Actuators from Nanocellulose Reinforced Gelatin Composites. Advanced Sustainable Systems. 2024
  • Kazuma Takai, Kazuya Murakami, Jun Shintake. Biodegradable Dielectric Elastomer Actuators and Sensors. IEEE Robotics and Automation Letters. 2024. 1-8
  • Keisuke Iguchi, Taiki Shimooka, Shuto Uchikai, Yuto Konno, Hiroto Tanaka, Yusuke Ikemoto, Jun Shintake. Agile robotic fish based on direct drive of continuum body. npj Robotics. 2024. 2. 1
もっと見る
MISC (2件):
  • 新竹 純. 「ソフトロボット学の「これまで」と「これから」II」特集について. 日本ロボット学会誌. 2024. 42. 6. 502-503
  • 新竹 純. 「ソフトロボット学の「これまで」と「これから」I」特集について. 日本ロボット学会誌. 2024. 42. 5. 416-417
特許 (9件):
  • アクチュエータ、積層型アクチュエータ、電気流体力学ポンプおよび積層型ポンプ
  • マイクロポンプ用動作液体及びマイクロポンプ
  • マイクロポンプ
  • A variable stiffness magnetic catheter made of a conductive shape memory polymer for minimally invasive surgery
  • テンセグリティ構造物、及びテンセグリティ構造物の係止部
もっと見る
書籍 (5件):
  • The science of soft robots : design, materials and information processing
    Springer 2023 ISBN:9789811951732
  • 持続可能な社会を支えるゴム・エラストマー:新素材・自己修復・強靱化と最先端評価技術 (CSJカレントレビュー 46)
    化学同人 2023 ISBN:475981406X
  • ソフトロボット学入門: 基本構成と柔軟物体の数理
    オーム社 2023 ISBN:427422998X
  • Liquid metal-based soft actuators and sensors for biomedical applications. Metal Oxides for Biomedical and Biosensor Applications
    Elsevier 2022 ISBN:9780128230336
  • Dielectric elastomers as eaps: how to start experimenting with them. Electromechanically active polymers: a concise reference
    Springer International Publishing 2016 ISBN:9783319315287
講演・口頭発表等 (65件):
  • Multidimensional Evaluation of Aircraft Design: The Crossover Between Aesthetics and Performance/Safety
    (Twenty-first International Conference on Flow Dynamics 2024)
  • 電気流体力学ポンプの高出力化の一検討
    (Dynamics and Design Conference 2024)
  • 身体と環境の力学カップリングに基づくフラッピング型水中ロボット
    (ロボティクス・メカトロニクス講演会 2024)
  • 可食パウチモータ
    (ロボティクス・メカトロニクス講演会 2024)
  • 静電吸着機能を有するHASELアクチュエータ
    (ロボティクス・メカトロニクス講演会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 2016 スイス連邦工科大学ローザンヌ校
  • - 2011 電気通信大学
  • - 2009 電気通信大学
学位 (2件):
  • 博士(理学) (スイス連邦工科大学ローザンヌ校)
  • Doctor of Science, Ph.D. (Swiss Federal Institute of Technology in Lausanne)
経歴 (6件):
  • 2023/03 - 現在 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 准教授
  • 2018/03 - 2023/02 電気通信大学 情報理工学研究科 助教
  • 2019/02 - 2021/03 東京大学 工学系研究科 客員研究員
  • 2016/02/01 - 2018/02/28 スイス連邦工科大学ローザンヌ校 工学研究科 博士研究員
  • 2011/08/01 - 2016/01/29 スイス連邦工科大学ローザンヌ校 工学研究科 研究助手
全件表示
委員歴 (10件):
  • 2024/04 - 現在 日本機械学会 機素潤滑設計部門 アクチュエータシステム技術企画委員会 委員
  • 2023/04 - 2025/03 サービスロボットに適したモータ要求項目の活用技術調査専門委員会 委員
  • 2022/04/01 - 2024/03/31 日本ロボット学会誌 編集委員
  • 2021/04 - 2023/03 サービスロボットに適したモータを定義するための技術調査専門委員会 幹事補佐
  • 2019/04/26 - 2021/03/31 サービスロボットの要求を実現する小形モータとその制御技術調査専門委員会 委員
全件表示
受賞 (11件):
  • 2024/03 - 日本学術振興会 日本学術振興会賞
  • 2021/05 - 船井情報科学振興財団 船井研究奨励賞
  • 2021/03 - 第27回「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」シンポジウム 萌芽研究賞
  • 2020/09 - 日本機械学会 機械力学・計測制御部門 オーディエンス表彰
  • 2020/04 - 文部科学省 令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞
全件表示
所属学会 (6件):
日本フルードパワーシステム学会 ,  日本ロボット学会 ,  SPIE ,  IEEE ,  電気学会 ,  日本機械学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る