ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801018647632844   更新日: 2024年10月03日

佐澤 和人

サザワ カズト | Sazawa Kazuto
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 環境負荷、リスク評価管理
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2022 - 2025 熱帯泥炭を起源とする火災煙に含まれる水溶性画分の酸化促進物質と生態リスクの解明
  • 2021 - 2024 大規模森林火災跡地に生成する多環芳香族炭化水素類の挙動と毒性発現機構の解明
  • 2019 - 2022 自発的相分離による有機イオン会合体相抽出/環境計測法の開発とオンサイト分析
  • 2019 - 2021 土壌を起源とする森林火災煙中の多環芳香族炭化水素類とその生態リスクの解明
  • 2018 - 2021 熱帯泥炭火災に由来する多環芳香族炭化水素と誘導体の土壌残存性とそのリスクの解明
全件表示
論文 (33件):
  • Takuma Matsuura, Takuya Okazaki, Kazuto Sazawa, Ai Hosoki, Akira Ueda, Hideki Kuramitz. Fiber Optic-Based Portable Sensor for Rapid Evaluation and In Situ Real-Time Sensing of Scale Formation in Geothermal Water. Chemosensors. 2024. 12. 9. 171-171
  • Sachiko Osada, Seira Takahashi, Kazuto Sazawa, Hideki Kuramitz, Nozomi Kohama, Takuya Okazaki, Shigeru Taguchi, Noriko Hata. In Situ Formed Organic Ion-Associate Liquid-Phase Microextraction without Centrifugation from Aqueous Solutions Using Thymol Blue and Estrogens. Separations. 2024. 11. 6. 173-173
  • Noriko Hata, Seira Takahashi, Sachiko Osada, Sakura Katagiri, Mayumi Naruse, Akane Igarashi, Kazuto Sazawa, Shigeru Taguchi, Hideki Kuramitz. In Situ Formation of a Relatively Transparent Ion-Associate Liquid Phase from an Aqueous Phase and Its Application to Microextraction/High-Performance Liquid Chromatography-Fluorescence Detection of Bisphenol A in Water. Molecules. 2023. 28. 22. 7525-7525
  • Kazuto Sazawa, Tomoka Komiyama, Takafumi Tsuchida, Riku Taguchi, Fumiaki Nakashima, Tamihisa Ohta, Masaki Nishio, Yuji Yamazaki, Hideki Kuramitz. Effects of paddy irrigation-drainage system on water quality and productivity of small rivers in the Himi region of Toyama, Central Japan. Journal of Environmental Management. 2023. 342. 118305-118305
  • Md. Saiful Islam, Kazuto Sazawa, Kazuharu Sugawara, Hideki Kuramitz. Electrochemical Biosensor for Evaluation of Environmental Pollutants Toxicity. Environments. 2023. 10. 4. 63-63
もっと見る
MISC (2件):
  • 西村裕輔, 佐澤和人, 倉光英樹, 三原義広. 時限浮上機能を有する微粒子を利用した凝集処理法の開発. 日本水環境学会年会講演集. 2021. 55th
  • 小濵 望, 佐澤和人, 波多宣子, 倉光英樹, 田口 茂, 岡崎琢也. 微細粒子を使って二価鉄イオンやホルムアルデヒドを目視分析. 日本分析化学会 第67 年会 展望とトピックス. 2018. 17-17
学歴 (3件):
  • 2010 - 2013 富山大学 理工学教育部 地球生命環境科学専攻
  • 2008 - 2010 富山大学 理工学教育部 生物圏環境科学専攻
  • 2004 - 2008 富山大学 理学部 生物圏環境科学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (富山大学)
経歴 (5件):
  • 2023/10 - 現在 富山大学 学術研究部理学系 講師
  • 2017/04 - 現在 富山大学 理学部 生物圏環境科学科 助教
  • 2016/12 - 2017/03 富山大学 理学部 生物圏環境科学科 特命助教
  • 2013/10 - 2016/11 富山大学 極東地域研究センター ポスドク研究員
  • 2013/03 - 2013/09 富山大学 理学部 生物圏環境科学科 非常勤研究員
所属学会 (4件):
日本陸水学会 ,  日本水環境学会 ,  日本腐植物質学会 ,  日本分析化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る