ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 藤村 幹
    北海道大学 大学院医学研究院 脳神経外科学教室
    脳血管障害, 脳卒中, 脳神経外科, cerebrovascular diseases, Neurosurgery

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801018830769107   更新日: 2024年08月11日

斉藤 敦志

サイトウ アツシ | Saito Atsushi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 脳神経外科学
研究キーワード (4件): 脳血管障害 ,  頭蓋底腫瘍 ,  脳虚血 ,  脳神経外科
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2015 - 頚部内頚動脈のプラーク性状についての流体力学的研究
  • 2011 - 新たな抗血栓薬の脳虚血超急性期への治療応用に関する研究
  • 2009 - 2010 モヤモヤ病に対する衝撃波を用いた血管新生療法の開発
  • 2009 - 脳虚血後の神経細胞における細胞増殖因子の発現動態に関する研究
論文 (91件):
  • 坂田 洋之, 江面 正幸, 長田 佳整, 斉藤 敦志, 上之原 広司, 冨永 悌二. 頭蓋内アテローム性動脈硬化症に対する急性期血行再建術の新たな治療戦略 stenting without retrieval法の提唱. 脳血管内治療. 2022. 7. Suppl. S100-S100
  • 坂田 洋之, 江面 正幸, 長田 佳整, 斉藤 敦志, 上之原 広司, 冨永 悌二. 急性期再開通療法の現状と課題 頭蓋内アテローム性動脈硬化症に対する急性期血行再建術の治療戦略 stenting without retrieval法の提唱. 脳循環代謝. 2022. 34. 1. 65-65
  • Tomohisa ISHIDA, Takashi INOUE, Tomoo INOUE, Atsushi SAITO, Shinsuke SUZUKI, Hiroshi UENOHARA, Teiji TOMINAGA. Functional Outcome in Patients with Chronic Subdural Hematoma: Postoperative Delirium and Operative Procedure. Neurologia medico-chirurgica. 2022. 62. 4. 171-176
  • Atsushi Nakayashiki, Hiroyuki Sakata, Masayuki Ezura, Hidenori Endo, Takashi Inoue, Atsushi Saito, Teiji Tominaga. Rupture of an adjacent cerebral aneurysm following the deployment of a Pipeline embolization device: illustrative case. Journal of Neurosurgery: Case Lessons. 2022. 3. 14
  • Tetsuya Hayashi, Hiroyuki Sakata, Masayuki Ezura, Atsushi Saito, Yoshinari Osada, Teiji Tominaga. Flow diverter therapy for immunosuppressant-resistant vertebral artery fusiform aneurysm due to eosinophilic granulomatosis with polyangiitis: illustrative case. Journal of Neurosurgery: Case Lessons. 2022. 3. 11
もっと見る
MISC (14件):
  • 遠藤 英徳, 藤村 幹, 斉藤 敦志, 遠藤 俊毅, 大友 一匡, 井上 敬, 江面 正幸, 上之原 広司, 冨永 悌二. Multiple Post-Labeling DelayによるASLを用いたCEA周術期脳循環動態評価. 脳循環代謝. 2020. 32. 1. 104-104
  • 井上 敬, 坂田 洋之, 井上 智夫, 江面 正幸, 上之原 広司, 斉藤 敦志, 藤村 幹, 遠藤 英徳, 新妻 邦泰, 冨永 悌二. 外科的血行再建と脳循環 術中ICGによるCEA術後過灌流予測. 脳循環代謝. 2019. 31. 1. 88-88
  • 井上 敬, 石田 邦久, 新妻 邦泰, 井上 智夫, 齋藤 敦志, 江面 正幸, 遠藤 英徳, 藤村 幹, 冨永 悌二. バイオマーカーによる脳卒中診断. 脳循環代謝. 2018. 30. 1. 119-119
  • Atsushi Saito, Hiroyuki Kon, Taigen Nakamura, Jia Wenting, Tatsuya Sasaki, Michiharu Nishijima. Role of Enhanced CT Findings in Endoscopic Surgery for Intracerebral Hematoma. STROKE. 2016. 47
  • 藤村 幹, 清水 宏明, 井上 敬, 斉藤 敦志, 冨永 悌二. 周術期管理指針に基づいたもやもや病に対する血行再建術 : 急性期脳血流評価と予防的降圧の効果と限界. 脳卒中の外科 = Surgery for cerebral stroke. 2012. 40. 2. 83-88
もっと見る
書籍 (2件):
  • 神経症候群III 腫瘍性疾患 骨軟骨腫
    日本臨床 2014
  • Neuroprotective role of neurotrophins: relationship between nerve growth factor and apoptotic cell survival pathway after cerebral ischemia.
    Curr Atheroscler Rep
学歴 (3件):
  • 2001 - 2004 Stanford大学医学部 脳神経外科
  • 1992 - 1998 東北大学 医学部
  • 1989 - 1992 北海道旭川東高等学校
経歴 (22件):
  • 2022/05 - 現在 弘前大学大学院医学研究科 脳神経外科学講座 教授
  • 2021/01 - 2022/04 独立行政法人国立病院機構 仙台医療センター/東北大学大学院医学研究科非常勤講師 脳神経外科
  • 2019/04 - 2020/12 広南病院/東北大学大学院医学系研究科非常勤講師 脳神経外科 副部長
  • 2017/04 - 2019/03 仙台医療センター 脳神経外科 医長
  • 2012/04 - 2017/03 青森県立中央病院 脳神経外科 部長・東北大学非常勤講師
全件表示
受賞 (2件):
  • 2007/11 - 世界脳神経外科学会 WFNS Award The 13th WFNS Interim Meeting
  • 2004/02 - アメリカ脳卒中学会 Mordecai Y. T. Globus New Investigator Award
所属学会 (6件):
Society for Neuroscience ,  日本脳循環代謝学会 ,  日本脳神経外科コングレス ,  日本脳卒中の外科学会 ,  日本脳卒中学会 ,  日本脳神経外科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る