ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201801018880304865   更新日: 2025年04月01日

出村 郷志

デムラ サトシ | Demura Satoshi
所属機関・部署:
職名: 助手
ホームページURL (1件): http://www.phys.cst.nihon-u.ac.jp/~demura/index.html
研究分野 (1件): 磁性、超伝導、強相関系
研究キーワード (2件): 超伝導, 電荷密度波, 走査型トンネル顕微鏡/分光測定, 放射光X線回折 ,  超伝導、電荷密度波、走査型トンネル顕微鏡/分光測定
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2023 - 2024 結晶構造の低対称化を活用した新規熱電材料開発
  • 2019 - 2022 三元系ミスフィット層状化合物の単結晶育成と新規機能の開拓
  • 2018 - 2019 バルク・ナノ測定から解き明かすBiCh2化合物の超周期構造と超伝導機構
  • 2017 - 2018 BiCh2系化合物の格子不安定性を用いた特性制御
  • 2017 - 2018 クロスオーバー研究による超伝導発現要因の解明及び新奇超伝導体探索指針の構築
全件表示
論文 (91件):
  • Jun Li, Zhiwei Zhang, Hyo Matsui, Yutaka Doshida, Satoshi Tanaka, Hideki Tamura, Yoshiki Takano, Satoshi Demura. Hardening of K0.5Na0.5NbO3 lead-free ceramics by adding Ag2O and CuO and crystal-orientation behavior of their powders under a high magnetic field. Japanese Journal of Applied Physics. 2025. 64. 3. 03SP20-03SP20
  • Youneng Gao, Shota Nakagawa, Yutaka Doshida, Ruka Sugawara, Satoshi Tanaka, Hideki Tamura, Yoshiki Takano, Satoshi Demura. Investigation of the crystal-oriented behavior of rare earth substituted Sr2NaNb5O15 lead-free piezoelectric materials under a high magnetic field. Japanese Journal of Applied Physics. 2024. 63. 4. 04SP18-04SP18
  • Tsuyoshi Hatano, Akihiro Fukawa, Hiroki Yamamoto, Keiichirou Akiba, Satoshi Demura, Kouichi Takase. Competitive coexistence of ferromagnetism and metal-insulator transition of VO2 nanoparticles. Japanese Journal of Applied Physics. 2024. 63. 4. 04SP07-04SP07
  • 小林天, 原武史, 野口佳那子, 武田知子, 野村温, 出村郷志, 澤博, 坂田英明. LaO0.5F0.5BiS2におけるSn置換による超伝導特性の向上と構造不安定性. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2024. 78. 2
  • A. Yamasaki, T. Oguni, T. Hayashida, K. Miyazaki, N. Tanaka, K. Nakagawa, K. Tamura, K. Mimura, N. Kawamura, H. Fujiwara, et al. Bulk Superconductivity in Pb-substituted BiS2-based Compounds Studied by Hard X-ray Spectroscopy. Physical Review B. 2024. 109. 4
もっと見る
MISC (194件):
  • 真木一, 西嵜照和, 小林天, 出村郷志, 坂田英明. SeドープしたZrTe3の奇妙な反磁性磁化. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2023. 78. 1
  • 藤井元暉, 出村郷志. La(O,F)(Bi,Pb)S2におけるLaサイトの元素置換効果. 希土類. 2023. 82
  • 出村郷志, 岡田翔, 高野良紀. La(O,F)Bi1-xPbxS2で生じる電気抵抗率の異常と結晶構造. 希土類. 2023. 82
  • 田中菜摘, 田中菜摘, 村上友梨, 村上友梨, 野末悟郎, 野末悟郎, 尾瀬朱音, 尾瀬朱音, 藤原秀紀, 藤原秀紀, et al. 光電子分光で見るLa系およびNd系BiS2超伝導体の電子構造とPb置換効果. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2023. 78. 1
  • 藤井元暉, 桑原彰梧, 出村郷志, 渡辺忠孝. La(O,F)(Bi,Pb)S2のLaサイトを元素置換した単結晶合成と物性評価. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2023. 78. 2
もっと見る
講演・口頭発表等 (150件):
  • (SnSe)1.16(NbSe2)nの各軸方向に対する超伝導特性の評価
    (日本物理学会2024年春季大会)
  • 溶融塩フラックス法による層状カルコゲナイド化合物の単結晶育成過程のその場観察
    (日本物理学会2024年春季大会)
  • Scanning tunneling microscopy and spectroscopy for the misfit layer compound (SnSe)1.16(NbSe2)2
    (MRM2023/IUMRS-ICA2023)
  • Element-Substitution Effect to La Site on La(O,F)(Bi,Pb)S2
    (MRM2023/IUMRS-ICA2023)
  • Single Crystal Growth And Characterization Of Misfit Layer Compound (BiSe)(NbSe2)m
    (MRM2023/IUMRS-ICA2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2011 - 2014 筑波大学 数理物質科学研究科 電子・物理工学専攻博士後期課程
  • 2009 - 2011 筑波大学 数理物質科学研究科 物理学専攻博士前期課程
  • 2005 - 2009 日本大学 理工学部 物理学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (筑波大学)
経歴 (2件):
  • 2014/04/01 - 2018/03/31 東京理科大学 理学部物理学科 助教
  • 2014/04 - 2018/03 東京理科大学 理学部物理学科 助教
委員歴 (3件):
  • 2019/04 - 現在 日本磁気学会,化合物新磁性材料専門研究会 世話人
  • 2023/04 - 2024/03 日本物理学会 領域6運営委員(超伝導・密度波、(2023.04~2024.3))
  • 2019/04 - 2020/03 日本物理学会 領域8運営委員(低温、代表(2019.9~2020.3))
受賞 (10件):
  • 2017 - 日本物理学会 日本物理学会第22回(2017年)論文賞
  • 2017 - 日本物理学会 日本物理学会第22回(2017年)論文賞
  • 2016 - The Physical Society of Japan JPSJ Most Cited Article in 2016 Coexistence of Bulk Superconductivity and Magnetism in CeO1-xFxBiS2" J. Phys. Soc. Jpn. vol. 84,024709, (2015).
  • 2016 - The Physical Society of Japan JPSJ Most Cited Article in 2016 Coexistence of Bulk Superconductivity and Magnetism in CeO1-xFxBiS2" J. Phys. Soc. Jpn. vol. 84,024709, (2015).
  • 2014 - The Physical Society of Japan JPSJ Most Cited Article in 2014 "New member of BiS2-based Superconductor NdO1-xFxBiS2" J. Phys. Soc. Jpn., vol. 82, 033708(1-3), (2013).
全件表示
所属学会 (2件):
日本物理学会 ,  応用物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る