ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801019136794400   更新日: 2025年04月08日

山崎 雅人

ヤマザキ マサヒト | Yamazaki Masahito
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://member.ipmu.jp/masahito.yamazaki
研究分野 (4件): 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論 ,  数理物理、物性基礎 ,  幾何学 ,  基礎解析学
研究キーワード (4件): 数理物理 ,  超弦理論 ,  素粒子理論 ,  理論物理
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2023 - 2028 超弦理論からの可積分系の大統一理論の構成
  • 2023 - 2026 量子パートンシャワーの量子シミュレーション
  • 2023 - 2025 箙ヤンギアンからゲージ・ベーテ対応へ
  • 2020 - 2025 ダークマターの正体は何か? - 広大なディスカバリースペースの網羅的研究
  • 2020 - 2025 量子重力理論から迫るダークマター
全件表示
論文 (124件):
  • Norikazu Yamada, Masahito Yamazaki, Ryuichiro Kitano. θ dependence of Tc in SU(2) Yang-Mills theory. Journal of High Energy Physics. 2025
  • A. Hammad, Mihoko M. Nojiri, Masahito Yamazaki. Quantum similarity learning for anomaly detection. Journal of High Energy Physics. 2025
  • Meer Ashwinkumar, Jacob M. Leedom, Masahito Yamazaki. Duality origami: Emergent ensemble symmetries in holography and Swampland. Physics Letters B. 2024
  • Matthew Dodelson, Simeon Hellerman, Masataka Watanabe, Masahito Yamazaki. Integrability of large-charge sectors in generic 2D EFTs. Journal of High Energy Physics. 2024
  • Norikazu Yamada, Masahito Yamazaki, Ryuichiro Kitano. Subvolume method for SU(2) Yang-Mills theory at finite temperature: topological charge distributions. Journal of High Energy Physics. 2024
もっと見る
MISC (78件):
もっと見る
書籍 (1件):
  • 場の理論の構造と幾何
    サイエンス社 2015
講演・口頭発表等 (144件):
  • Dynamic Circuits for Quantum Simulations in High Energy Physics and Beyond
    (Workshop on Quantum Computing Towards Utility Era with Quantum + HPC 2025)
  • Crystal Melting and Quiver Algebras
    (Strings 2025 2025)
  • Ensemble Averaging in Quantum Gravity
    (Hitoshi Fest 2024)
  • Classical-Quantum Algorithms for Anomaly Detection
    (QUPosium 2024 2024)
  • Vertex Operator Algebras as Chiralization of Quiver Varieties
    (Seoul-Tokyo Conference in Mathematics 2024 -Mathematical Physics- 2024)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2008 - 2010 カリフォルニア工科大学
  • 2006 - 2010 東京大学 理学系研究科 物理学専攻
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
経歴 (15件):
  • 2025/01 - 現在 東京大学 カブリ数物連携宇宙研究機構 特任教授
  • 2024/10 - 現在 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 教授
  • 2024/06 - 現在 IBM U-Tokyo laboratory
  • 2024/04 - 現在 東京大学 トランススケール量子科学国際連携研究機構 教授
  • 2019/12 - 現在 東京大学 大学院数理科学研究科
全件表示
受賞 (6件):
  • 2025/07 - International Congress of Basic Science (ICBS) 2025 Frontiers of Science Award
  • 2022/12 - 日本学術振興会 日本学術振興会賞 「超対称箙ゲージ理論及び 4 次元チャーン・サイモンズ理論を用いた可積分模型の研究」
  • 2013/03 - 素粒子論グループ 素粒子メダル奨励賞
  • 2012/12 - 井上科学振興財団 井上研究奨励賞
  • 2010/03 - 東京大学 理学系研究科奨励賞
全件表示
所属学会 (4件):
素粒子論グループ ,  宇宙電波懇談会 ,  日本天文学会 ,  日本数学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る