ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:201801019306166752
更新日: 2024年12月17日
寺尾 尚大
Terao Takahiro
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
大学入試センター 研究開発部
大学入試センター 研究開発部 について
「大学入試センター 研究開発部」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (1件):
教育心理学
研究キーワード (4件):
項目作成
, 計量心理学
, 項目分析
, 教育測定学
競争的資金等の研究課題 (7件):
2023 - 2028 学習評価を支援するCBTプラットフォーム実装による教師自らの学習モデル変容支援
2021 - 2026 多様な受験者の高度テスト配慮を実現したCBT環境の開発と教育テスト実施改善の研究
2021 - 2025 良質なテストを作成・実施するための総合支援システムの開発
2020 - 2024 多様な難易度の誤答選択肢を最適に配置した順序多肢選択式問題の開発と評価
2018 - 2020 学力達成度を表す記述文と受験者の誤答を利用した学力診断のための試験問題作成
2016 - 2018 思考力・判断力を評価する英語文章読解テストの開発:誤答選択肢に着目した実証的検討
2011 - 2016 記述式問題で測定される能力の構造とその発達過程に関する縦断的研究
全件表示
論文 (14件):
寺尾尚大, 立脇洋介. 大学入学者選抜におけるComputer Based Testing導入・活用に関する総説 -各大学の多様なニーズにあわせたCBTのためのガイドライン-. 大学入試学会誌. 2024. 1. 71-88
寺尾 尚大, 内田 照久, 石井 秀宗, 林 篤裕, 中村 裕行, 立脇 洋介, 西郡 大, 宮本 友弘, 久保 沙織, 倉元 直樹. 大学入試における近年の危機対応事例の総括-感染症・自然災害・刺傷事件・不正行為と未知の危機に備える-. 日本テスト学会誌. 2024. 20. 1. 43-71
Takahiro Terao. Computer-Based Listening Test with Full Video, Visual-Limited Video, and Audio: A Comparative Analysis Based on Difficulty, Discrimination Power, and Response Time. Applied Measurement in Education. 2024
寺尾尚大, 西郡大, 石井秀宗, 木村智志, 播磨良輔. CBTにおけるロックダウンブラウザの試行と考察 -試験実施者の設定方法と受検者の利用方法に着目して-. 日本テスト学会誌. 2023. 19. 1. 69-93
寺尾尚大. CBTの実施方式に関する探索的検討-特別な設備のない試験室での実施に向けて-. 大学入試研究ジャーナル. 2023. 33. 81-87
もっと見る
MISC (7件):
寺尾尚大. 世界の窓「Computer Based Testingとの出会いと研究-実践間の架橋」. 教育システム情報学会誌. 2024. 41. 3. 274-276
寺尾尚大. 入試の現代的課題. 学び・育ち・支えの心理学:これからの教育と社会のために. 2024. 172-173
寺尾尚大. 学力アセスメントにおけるデータ利活用と評価. 学習情報研究. 2022. 10-13
寺尾尚大. 多群の平均値の比較. 月刊「臨床栄養」『回答しやすく・分析しやすい 業務に活かせる! アンケート調査のキホンと応用』第13回. 2021. 585-592
寺尾尚大. 順序データの分析. 月刊「臨床栄養」『回答しやすく・分析しやすい 業務に活かせる! アンケート調査のキホンと応用』第14回,. 2021. 754-761
もっと見る
講演・口頭発表等 (32件):
誤答選択枝カスケード分析における選択パターン解釈の容易性と項目識別力の関連-図の視覚的特徴を統計量に反映させた探索的検討-
(日本教育心理学会第66回総会発表論文集 2024)
誤答選択枝カスケード分析における二値カスケードの解釈容易性に関する基礎的検討-困難度・識別力・当て推量および テストレット効果に着目して-
(日本行動計量学会第52回大会 2024)
CBT特有の項目作成と測定理論との接続 -表面的妥当性を超えたその先にあるもの-
(日本テスト学会第22回大会 2024)
CBT活用連携の目的と具体的な活動内容について
(大学入学者選抜におけるCBTの活用の推進に向けた連携協力に関する協定「CBTが拓く大学入学者選抜の新たな地平 大学が自ら運用できるCBTの新しい枠組みを目指して」 2024)
モバイル端末管理の機能を活用した環境配布型CBTの試験室での運用実験-Windows端末とChromebookを用いて-
(令和6年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会第19回大会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
2016 - 2018 名古屋大学大学院 教育発達科学研究科 心理発達科学専攻 博士課程後期課程
2014 - 2016 名古屋大学大学院 教育発達科学研究科 心理発達科学専攻 博士課程前期課程
2010 - 2014 名古屋大学 教育学部 心理社会行動コース
学位 (2件):
修士(心理学) (名古屋大学)
博士(心理学) (名古屋大学)
経歴 (5件):
2023/04 - 現在 独立行政法人大学入試センター 研究開発部 准教授
2023/04 - 2024/03 国立教育政策研究所 学力アセスメントアドバイザー
2021/04 - 2023/03 国立教育政策研究所 フェロー
2018/04 - 2023/03 大学入試センター 研究開発部 助教
2016/04 - 2018/03 日本学術振興会 特別研究員 DC1(教育心理学)
委員歴 (7件):
2024/06 - 現在 文部科学省 初等中等教育局 「高校生のための学びの基礎診断」に関する有識者会議
2022/07 - 現在 文部科学省 大学入試室 大学入学者選抜改革推進委託事業(個別大学の入学者選抜等におけるCBTの活用)委員会委員
2020/05 - 現在 全国的な学力調査のCBT化検討ワーキンググループ 委員
2020/04 - 2023/03 医療系大学間共用試験実施評価機構 試験信頼性向上検討委員会 委員
2018/04 - 2023/03 文部科学省「児童生徒の情報活用能力の把握に関する調査研究」 企画推進委員会 委員
2019/06 - 2019/06 埼玉県学力・学習状況調査 データ活用委員会 審査員
2018/06 - 2018/06 埼玉県学力・学習状況調査 データ活用委員会 審査員
全件表示
受賞 (4件):
2024/12 - 大学入試学会 論文賞 第1号 大学入学者選抜における Computer Based Testing 導入・活用に関する総説-各大学の多様なニーズにあわせた CBT のためのガイドライン-
2022/10 - 日本テスト学会 第16回 日本テスト学会 大会発表賞 CBT英語リスニング問題における動画・音声の提示方法が困難度・識別力・解答時間に及ぼす影響
2022/04 - The 2022 EM:IP Cover Graphic/Data Visualization Competition
2014/12 - 第8回日本テスト学会 大会発表賞 能力別に見た錯乱枝の効果に関する検討-英語文章読解テストを用いて-
所属学会 (7件):
日本言語テスト学会
, American Educational Research Association
, 日本テスト学会
, 言語処理学会
, 日本心理学会
, 日本行動計量学会
, 日本教育心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM