ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801019393924188   更新日: 2025年01月14日

中岡 秀憲

ナカオカ ヒデノリ | Nakaoka Hidenori
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (3件): 分子生物学 ,  細胞生物学 ,  生物物理学
研究キーワード (15件): 細胞生物学 ,  分子生物学 ,  蛍光イメージング ,  細胞生理 ,  細胞死 ,  細胞成長 ,  ストレス応答 ,  蛋白質凝集 ,  細胞老化 ,  分裂酵母 ,  画像解析 ,  一細胞計測 ,  微生物学 ,  生物物理学 ,  マイクロ流体デバイス
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2023 - 2026 低栄養環境によって誘導される細胞の休眠状態を理解する
  • 2021 - 2022 低栄養環境への細胞の馴化メカニズムの解明
  • 2020 - 2022 分裂酵母の炭素源飢餓応答における細胞質相転移とその生理的意義
  • 2019 - 2021 低代謝状態における細胞質の物性変化とその適応的意義
  • 2021 - 細胞死から紐解く生命システム論
全件表示
論文 (15件):
  • Taishi Kakizuka, Hidenori Nakaoka, Yusuke Hara, Aya Ichiraku, Yoshiyuki Arai, Hiroya Itoga, Shuichi Onami, Taro Ichimura, Takeharu Nagai, Kazuki Horikawa. Mesoscale heterogeneity is a critical determinant for spiral pattern formation in developing social amoeba. Scientific reports. 2025. 15. 1. 1422-1422
  • Sotaro Takano, Miki Umetani, Hidenori Nakaoka, Ryo Miyazaki. Diversification of single-cell growth dynamics under starvation influences subsequent reproduction in a clonal bacterial population. The ISME Journal. 2024
  • Tomohiko Hara, Hidenori Nakaoka, Tomoicihiro Miyoshi, Fuyuki Ishikawa. The CST complex facilitates cell survival under oxidative genotoxic stress. PLOS ONE. 2023. 18. 8. e0289304
  • Ken-ichiro F. Kamei, Koseki J. Kobayashi-Kirschvink, Takashi Nozoe, Hidenori Nakaoka, Miki Umetani, Yuichi Wakamoto. Revealing global stoichiometry conservation architecture in cells from Raman spectral patterns. 2023
  • Miori Saito, Hidenori Nakaoka, Aki Hayashi, Hiroaki Takaku, Harutake Yamazaki. Optimization of the CRISPR/Cas9 system using adh1 promoter derivatives in fission yeast. microPublication biology. 2023. 2023
もっと見る
MISC (14件):
  • 山本唯央, 山本唯央, 中岡秀憲, 滝川雅大, 田代三喜, 加納純子, 三好知一郎, 石川冬木. リピート配列構造における分裂酵母テロメアタンパク質Stn1の機能. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2023. 46th
  • 亀井健一郎, 小林鉱石, 野添嵩, 中岡秀憲, 若本祐一. ラマン-オミクス対応が明らかにする細胞構成要素連動性の重要性. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2022. 45th
  • 小林 鉱石, 亀井 健一郎, 中岡 秀憲, 若本 祐一. ラマンスペクトルから細胞の遺伝子発現を推定する. 2020. 60. 2. 108-110
  • TAKANO Sotaro, UMETANI Miki, NAKAOKA Hidenori, WAKAMOTO Yuichi, MIYAZAKI Ryo, MIYAZAKI Ryo. クローン微生物集団における異種飢餓応答の直接観察及び生存亜集団出現. 生物物理(Web). 2019. 59. Supplement 1-2
  • 高野壮太朗, 梅谷実樹, 中岡秀憲, 若本祐一, 若本祐一, 若本祐一, 宮崎亮, 宮崎亮, 宮崎亮. 大腸菌クローン集団の不均一な飢餓応答と生存への影響. 日本ゲノム微生物学会年会要旨集. 2019. 13th
もっと見る
書籍 (1件):
  • Schizosaccharomyces pombe Methods and Protocols
    2024 ISBN:9781071641682
講演・口頭発表等 (14件):
  • Adaptive responses to chronic low-glucose environment in fission yeast
    (日本農芸化学会2022年度大会 2022)
  • 分裂酵母の慢性的な栄養飢餓に対する応答
    (「細胞を創る」研究会14.0 2021)
  • 分裂酵母の細胞死過程イメージングのためのプラットフォーム
    (日本農芸化学会2021年度大会 2021)
  • 分裂酵母の自然死
    (日本遺伝学会第92回大会 2020)
  • 分裂酵母の低グルコース環境馴化と細胞質の液相-固相転移
    (第41回HiHAセミナー (広島大学) 2019)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2006 - 2011 京都大学 大学院生命科学研究科 博士課程
  • 2004 - 2006 京都大学 大学院生命科学研究科 修士課程
  • 2000 - 2004 京都大学 理学部 化学科
学位 (1件):
  • 生命科学博士 (京都大学)
経歴 (8件):
  • 2024 - 現在 徳島大学 先端研究推進センター 助教
  • 2020 - 2024 京都大学 大学院生命科学研究科 助教
  • 2017 - 2020 東京大学 総合文化研究科 助教
  • 2016 - 2017 東京大学 総合文化研究科 特任助教
  • 2013 - 2016 東京大学 総合文化研究科 博士研究員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2019/12 - 大隅基礎科学創成財団 大隅基礎科学創成財団酵母コンソーシアムフェロー
所属学会 (4件):
酵母細胞研究会 ,  酵母遺伝学フォーラム ,  日本分子生物学会 ,  日本農芸化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る