ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801019402762757   更新日: 2025年03月17日

坂田 健一郎

サカタ ケンイチロウ | KENICHIRO SAKATA
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 外科系歯学
研究キーワード (7件): 口腔がん ,  放射線性下顎骨骨髄炎 ,  漢方 ,  口腔機能水 ,  歯科心身 ,  口腔外科 ,  口腔内科
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2022 - 2025 唾液中の口腔細菌叢と炎症性サイトカインにもとづいた口腔癌発癌・進展予防法の開発
  • 2025 - 2024年度下半期 研究論文作成・掲載・発表経費助成
  • 2024 - 2024年度上半期 研究論文作成・掲載・発表経費助成
  • 2024 - ノーステック財団 補助金
  • 2021 - 2024 新規核酸増幅法を用いた口腔がん特異的な唾液由来miRNAの検出
全件表示
論文 (88件):
  • 林邉瑠梨, 坂田健一郎, 浅香卓哉, 田辺桐吾, 羽藤裕之, 佐藤淳, 北川善政. 口腔粘膜炎を契機に診断された梅毒の2例. 北海道歯誌. 2025. in press
  • 近藤 優理絵, 坂田 健一郎, 佐藤 淳, 浅香 卓哉, 田辺 桐吾, 北川 善政. 舌痛の改善に伴い唾液中のストレスタンパク濃度が低下したBurning mouth syndromeの3例. 北海道歯誌. 2025. in press
  • Tougo Tanabe, Taku Kimura, Ken-ichiro Sakata, Noritaka Ohga, Aya Yanagawa-Matsuda, Yoshinori Kobori. Medication-Related Osteonecrosis Successfully Treated With Hyperbaric Oxygen Therapy and Conservative Treatment: A Case Report. Cureus. 2025
  • Okura, T., Sakata, K.-i, Itagaki, T. Comment on Pu et al. Predicting Postoperative Lung Cancer Recurrence and Survival Using Cox Proportional Hazards Regression and Machine Learning. Cancers. 2025. 17. 33
  • 板垣竜樹, 吉川和人, 中村裕介, 坂田健一郎. 排膿散及湯が奏効した歯周膿瘍の1例. 北海道歯科医師会誌. 2025. 80. 131-133
もっと見る
MISC (56件):
  • 田辺桐吾, 坂田健一郎, 和田麻友美, 吉川和人, 大賀則孝, 佐藤淳, 佐藤明, 北川善政. 北海道大学病院口腔内科における放射線性顎骨壊死の背景. 日本口腔科学会雑誌(Web). 2024. 73. 1
  • 田辺桐吾, 坂田健一郎, 和田麻友美, 吉川和人, 大賀則孝, 佐藤淳, 佐藤明, 北川善政, 羽藤裕之. 北海道大学病院口腔内科における放射線性顎骨壊死の背景. 日本口腔科学会学術集会プログラム・抄録集. 2024. 78th
  • 中井悠, 坂田健一郎, 吉川和人, 大賀則孝, 田辺桐吾, 志村拓海, 佐藤淳. 北海道大学病院口腔内科における放射線性顎骨壊死に対する外科療法の検討. 日本口腔科学会雑誌(Web). 2024. 73. 3
  • 松下 和裕, 山本 隆昭, 佐藤 嘉晃, 高道 理, 武藤 麻未, 中西 康, 宮上 雄希, 義達 理恵子, 町田 友梨, 足利 雄一, et al. 上下顎骨形成術を行った開咬患者における側貌軟組織の変化について. 日本顎変形症学会雑誌. 2022. 32. 2. 154-154
  • 坂田 健一郎, 山崎 裕, 佐藤 淳, 榊原 典幸, 浅香 卓哉, 北川 善政. 歯科医師が行う味覚障害治療 亜鉛補充療法を中心に. 日本口腔科学会雑誌. 2021. 70. 2. 94-94
もっと見る
書籍 (15件):
  • 唾液中亜鉛マーカー酵素を新規指標とした亜鉛補充療法の確立、フレイル予防を目指して.
    株式会社 北隆館 2024
  • Idiopathic thrombocytopenic purpura treated with high-dose γ-globulin therapy followed by bilateral sagittal split ramus osteotomy: A case report
    oral Science in Japan 23-25,2023. 2024
  • An elderly case of myasthenia gravis accompanied by dislocation of temporomandibular joints.
    Oral science in Japan,P13-14 2024
  • 抜歯について
    札幌放射線技師技師会 会報 Vol.82 11-15p 2023
  • 歯科におけるくすりの使い方2023-2026 再発性アフタ、ベーチェット病
    デンタルダイヤモンド社、東京 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (52件):
  • 口腔外科と口腔内科の狭間と今後
    (香川大学歯科口腔外科 医局内セミナー 2024)
  • 放射線性顎骨壊死
    (Oral studio Web Live・オンデマンド配信 2024)
  • 北海道歯科学術大会 高気圧酸素療法単独あるいは高気圧酸素療法と低侵襲手術の併用が奏功した高齢MRONJの3例
    (2024)
  • 高齢者と抜歯
    (Oral studio Web Live・オンデマンド配信 2024)
  • 若手口腔外科医にステップアップ-外来・病棟・手術室での教育-. 日本口腔外科学会, 若手口腔外科医 交流会 第2回 ,盛岡市,2024年5月11日~12日.
    (2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2011 - 2015 北海道大学歯学研究院
  • - 2008 昭和大学歯学部 卒
  • 2002 - 北海道道立札幌西高校卒業
学位 (1件):
  • 歯学博士 (Hokkaido University)
委員歴 (5件):
  • 2023/04 - 2025/03 日本口腔内科学会 一般社団法人 日本口腔内科学会 2023・2024年度 評議委員
  • 2023/07 - 日本歯科心身医学会 日本歯科心身医学会 代議員
  • 2019/04 - 2021 日本歯科心身医学会 学会賞選考委員会委員(2019~21)
  • 2018 - 北海道HIV/AIDS 歯科医療連絡協議会 委員
  • 北海道大学学内委員会 北海道大学 学内/研究科内 各種員会 医療安全リスクマネージャー(2022~) 歯科技工委員会(2019~) 病院再開発担当(2019~) TV室運営委員(2019~)HIV診療支援センター委員(2024)
受賞 (8件):
  • 2023/09 - 口腔内科学会学術大会一般演題大会長賞
  • 2022/02 - 北海道大学歯学部口腔外科同門会 若手学術奨励賞 臨床論文 歯科における薬剤性味覚障害(総説)
  • 2021/12 - 北海道大学口腔外科同門会 2021年 学術奨励賞 歯科における薬剤性味覚障害(総説) 口腔診断学会雑誌34巻(2),101-105
  • 2021/09 - 北海道歯学会賞(R2年度)
  • 2021/03 - 北海道大学歯学部口腔外科同門会 北海道大学歯学部口腔外科同門会若手学術奨励賞(2020年度) 味覚障害に対する亜鉛補充療法の検討
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る