ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801019646287368   更新日: 2024年12月17日

安永 数明

ヤスナガ カズアキ | Yasunaga Kazuaki
クリップ
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 大気水圏科学
研究キーワード (1件): 雲降水、積雲対流、熱帯大気、気候変動
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2024 - 2027 暖水海域での海上気温調節メカニズムとその将来変化
  • 2023 - 2027 海上豪雨生成で実現する集中豪雨被害から解放される未来
  • 2023 - 2026 暖候期の豪雨災害の軽減に向けた気象工学的手法の開発
  • 2019 - 2024 急速に温暖化する日本周辺海域での大気海洋相互作用と極端気象
  • 2017 - 2021 インドネシアの森林火災による大気エアロゾル粒子の気候影響に関する観測的研究
全件表示
論文 (46件):
もっと見る
MISC (75件):
  • 那須野 智江, 佐藤 正樹, 富田 浩文, 野田 暁, 伊賀 晋一, 三浦 裕亮, 谷口 博, 山田 洋平, 柳瀬 亘, 小玉 知央, et al. 全球非静力学モデルを用いた高解像度計算による気象擾乱の発生・発達メカニズムとその予測可能性に関する研究. Annual report of the earth simulator. 2016. 175-181
  • 那須野 智江, 佐藤 正樹, 富田 浩文, 野田 暁, 伊賀 晋一, 三浦 裕亮, 大内 和良, 谷口 博, 山田 洋平, 柳瀬 亘, et al. 全球雲解像モデルを用いた雲降水プロセス研究. Annual report of the earth simulator. 2015. 45-52
  • 安永 数明. A212 北陸地域における冬季の降水パターンの時・空間変動に関する研究(降水システムII,一般口頭発表). 大会講演予講集. 2015. 108. 294-294
  • 安永 数明, 水野 翔太. D165 近年の日本海沿岸域の初冬期における降水量の増加傾向に関して(気候変動が東アジア域気象に及ぼす影響の理解に向けて:マルチ気候モデルデータ解析,専門分科会). 大会講演予講集. 2015. 107. 188-188
  • 宮島 高弘, 安永 数明. D454 北西太平洋域における台風と指向流の統計的関係性(台風・熱帯大気,一般口頭発表). 大会講演予講集. 2015. 107. 486-486
もっと見る
書籍 (1件):
  • フィールドノート古今東西
    古今書院 2016 ISBN:9784772271349
経歴 (7件):
  • 2018/01 - 2018/10 Univerisity of Miami RSMAS (Rosenstiel School of Marine and Atmospheric Science) Visiting Scholar
  • 2012/10 - 2018/03 独立行政法人海洋研究開発機構 地球環境変動研究領域 招聘主任研究員
  • 2011/04 - 2012/09 独立行政法人海洋研究開発機構 地球環境変動研究領域 主任研究員
  • 2007/10 - 2011/03 独立行政法人海洋研究開発機構 地球環境観測研究センター 研究員
  • 2009/09 - 2010/11 Univerisity of Miami RSMAS (Rosenstiel School of Marine and Atmospheric Science) Visiting Scholar
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る