研究者
J-GLOBAL ID:201801019955731817
更新日: 2024年12月14日 澤田 麻衣子
サワダ マイコ | Sawada Maiko
所属機関・部署: 職名:
准教授
研究分野 (2件):
教科教育学、初等中等教育学
, 科学教育
研究キーワード (2件):
数理認識
, 算数・数学教育
競争的資金等の研究課題 (4件): - 2023 - 2027 数学教育における変換の概念を取り入れた空間図形学習プログラムに関する研究
- 2022 - 2025 デジタル教科書の学習効果の定量的評価
- 2019 - 2023 数学教育における空間認識力を測る読図問題の作成に関する研究
- 2016 - 2020 数学教育における投象を取り入れた開発教材の空間認識力への影響に関する研究
論文 (15件): -
小倉正義, 澤田麻衣子, 髙橋智美, 阿部充寿. 高校1年生を対象とした教訓抽出活動を取り入れた授業展開の研究. 群馬大学教育実践研究. 2024. 41. 21-34
-
澤田 麻衣子. 「わかったつもり」の構造の数学的形式化とその活用 -高校数学「数学II」の指数関数の教材化を例とする-. 数学教育学会誌. 2023. 64. 1・2. 1-19
-
小倉 正義, 澤田 麻衣子. 高校数学における生徒の教訓抽出の実態に関する一考察. 実践研究. 2022. 35. 11-22
-
中島 牧子, 澤田 麻衣子, 髙橋 智美. 高校数学の授業における「深い学び」の具体化. 群馬大学教育実践研究. 2021. 38. 41-54
-
関 陽介, 植野 美彦, 澤田 麻衣子. 入学者選抜を改善するための入試区分別の追跡調査. 大学入試研究ジャーナル. 2021. 31
もっと見る MISC (8件): -
植野 美彦, 澤田 麻衣子, 荒武 達朗, 橋本 一郎, 二川 健, 安井 敏之, 浜田 賢一, 白山 靖彦, 山田 健一, 北條 昌秀, et al. 平成29年度 徳島大学 総合教育センターアドミッション部門 報告書. 平成29年度 徳島大学 総合教育センターアドミッション部門 報告書. 2018
-
澤田 麻衣子. D6 空間図形認識過程のモデル化に基づく教材開発 : 大脳新皮質のフレームモデルを用いた認識システム(D.【図形・幾何・測定】,論文発表の部,第37回数学教育論文発表会発表論文要約). 日本数学教育学会誌. 臨時増刊, 数学教育学論究. 2006. 85. 52-52
-
澤田 麻衣子. D6 空間(図形)認識過程のモデル化と投象の意義(D 図形・幾何/測定, 第II編 第36回数学教育論文発表会発表論文要約). 日本数学教育学会誌. 臨時増刊, 数学教育学論究. 2005. 83. 43-43
-
澤田 麻衣子. 「投象」による空間(図形)認識の力の変容(3) : 中学2年生を対象とした授業実践(アフィン幾何の性質をまとめる). 数学教育学会誌. 臨時増刊, 数学教育学会発表論文集. 2004. 2004. 2. 73-75
-
澤田 麻衣子, 岡部 恭幸. 「投象」による空間(図形)認識の力の変容(2). 数学教育学会誌. 臨時増刊, 数学教育学会発表論文集. 2004. 2004. 1. 176-178
もっと見る 書籍 (4件): - 数学の世界1~3
大日本図書株式会社 2021
- たのしい算数1年~6年
大日本図書株式会社 2020
- 算数教育の基礎がわかる本
学術図書出版社 2019 ISBN:9784780607840
- 情報科学入門 2017年版
日経BP社 2017
講演・口頭発表等 (21件): -
数学的に空間を認識する力の育成について-空間図形の読図と図表現に着目する-
(2023年度数学教育学会秋季春季年会(総合講演I) 2023)
-
空間図形の読図問題に関する一考察 -中学生を対象にした調査結果-
(2022年度数学教育学会春季年会 2022)
-
Effect of Drawing Solid Figures Based on Parallel Projection
(The 14th International Congress on Mathematical Education (ICME14) 2021)
-
学生の多様な実態を把握する入試区分別の追跡調査
(令和2年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会 2020)
-
算数・数学的に空間認識の力を養う学習内容に関する一考察
(2020年度数学教育学会春季年会(Organized Session B) 2020)
もっと見る 学位 (3件): - 博士(学術) (神戸大学)
- 修士(理学) (津田塾大学)
- 修士(学術) (神戸大学)
所属学会 (3件):
数学教育実践研究会
, 日本数学教育学会
, 数学教育学会
前のページに戻る