研究者
J-GLOBAL ID:201801020099582595   更新日: 2024年05月29日

酒井 芳司

サカイ ヨシジ | Yoshiji Sakai
所属機関・部署:
職名: 参事補佐・学芸員・研究員
研究分野 (1件): 日本史
研究キーワード (4件): 墨書土器 ,  木簡 ,  大宰府 ,  日本古代史
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2022 - 2025 福岡県の近世地誌の研究資源化による地域史研究基盤の創設に関する研究
  • 2014 - 2018 古代都市大宰府の復元的研究
  • 2015 - 2018 木簡による大宰府の西海道統治の実態に関する研究
論文 (46件):
  • 酒井芳司. 文献史料からみた蔵司. 九州歴史資料館編『大宰府政庁周辺官衙跡XIV-蔵司地区丘陵部編 下巻-』. 2024. 399-410
  • 酒井芳司. 大宰府成立過程の研究. 明治大学大学院文学研究科2023年度博士学位請求論文. 2024. 1-447
  • 酒井芳司. 記紀に見える宗像大神. 新修宗像市史編集委員会編『新修宗像市史 祈りとまつり』. 2023. 73-88
  • 酒井芳司. 筑紫大宰と筑紫総領-職掌と冠位の再検討-. 吉村武彦編『律令制国家の理念と実像』. 2022. 117-136
  • 酒井 芳司. 「神郡宗像」の成立と変遷. 新修宗像市史編集委員会編『新修宗像市史 いくさと人びと』. 2022. 93-118
もっと見る
MISC (21件):
  • 酒井芳司. 福岡県大宰府遺跡. 吉村武彦・加藤友康・川尻秋生・中村友一編『墨書土器と文字瓦-出土文字史料の研究-』. 2023
  • 酒井芳司. 「総論 京都平野と豊国の古代」「章解説」「節解説」「作品解説」. 『京都平野と豊国の古代』. 2022. 9~22、45~51、88~93、97、115~116、120~123、125~128
  • 酒井芳司. コラム7「観世音寺資財帳」、コラム10「観世音寺出土の文字資料」、コラム12「観世音寺の寺領地」. 『大宰府史跡ガイドブック4史跡観世音寺』. 2022. 36~37、44~45、56~57
  • 酒井芳司. 「章解説」「作品解説」「特論2大宰府ゆかりの古文書」. 九州歴史資料館移転開館10周年記念特別展 福岡の至宝に見る信仰と美. 2020. 47~60・63・106~107・124~129頁
  • 酒井芳司. 「コラム3大宰府の成立」. テーマで学ぶ日本古代史 政治・外交編. 2020
もっと見る
書籍 (9件):
  • 『京都平野と豊国の古代』
    九州歴史資料館 2022
  • 『福岡県朝鮮通信使関連総合調査報告書 福岡県文化財調査報告書 第278集』
    九州歴史資料館 2021
  • 『科学研究費報告書 木簡による大宰府の西海道統治の実態に関する研究』
    九州歴史資料館 2018
  • 『大宰府史跡発掘50年記念特別展 大宰府への道-古代都市と交通-』
    九州歴史資料館 2018
  • 『九州歴史資料館第30回企画展 大宰府史跡みどころ展Part.1貝原益軒-大宰府研究の先賢たち-』
    九州歴史資料館 2015
もっと見る
講演・口頭発表等 (68件):
  • 史料からみた蔵司地区
    (九州歴史資料館開館50周年記念事業 大宰府史跡蔵司地区の発掘調査報告会 2024)
  • 大宰府成立過程の研究
    (2023年度 明治大学大学院文学研究科 博士学位請求論文公開報告会 2024)
  • 神話と『古事記』『日本書紀』
    (筑紫南高年クラブ講座 2023)
  • 大宰府の出土文字資料
    (大宰府アカデミー令和編 2023)
  • トークセッション「杷木神籠石と古代山城」コーディネーター
    (史跡杷木神籠石国指定50周年記念シンポジウム「杷木神籠石と古代山城 九州北部の古代山城と神籠石の謎に迫る」 2022)
もっと見る
Works (11件):
  • 特別展「京都平野と豊国の古代」
    主担当,酒井芳司 2022 - 2022
  • 企画展「朝鮮通信使と福岡-朝鮮通信使総合調査成果展-」
    主担当, 酒井芳司 2020 - 2021
  • 大宰府史跡発掘50年記念特別展「大宰府への道ー古代都市と交通ー」
    主担当, 酒井 芳司 2018 - 2018
  • 企画展「大宰府を探るサイエンス」
    主担当, 加藤 和歳, 酒井 芳司 2017 - 2017
  • 企画展「貝原益軒ー大宰府研究の先賢たちー」
    主担当, 酒井 芳司 2015 - 2015
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1997 - 2003 明治大学大学院博士後期課程 文学研究科 史学専攻中退
  • 1995 - 1997 明治大学大学院博士前期課程 文学研究科 史学専攻修了
  • 1991 - 1995 明治大学 文学部 史学地理学科日本史学専攻卒業
学位 (1件):
  • 博士(史学) (明治大学 乙第569号)
経歴 (9件):
  • 2022/04 - 現在 九州歴史資料館 学芸調査室 参事補佐・学芸員・研究員
  • 2019/04 - 2022/03 九州歴史資料館 学芸調査室 企画主査・学芸員・研究員
  • 2014/04 - 2019/03 九州歴史資料館 学芸調査室 技術主査・学芸員・研究員
  • 2012/04 - 2014/03 九州国立博物館 展示課 主任研究員
  • 2009/04 - 2012/03 九州国立博物館 展示課 研究員
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2015/10 - 2024/03 宗像市 新修宗像市史編集委員会原始・古代部会委員
  • 2014/04 - 2023/03 公益財団法人古都大宰府保存協会 編集委員会委員
  • 1999/06 - 2001/05 歴史学研究会 委員
所属学会 (3件):
続日本紀研究会 ,  木簡学会 ,  歴史学研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る