研究者
J-GLOBAL ID:201801020435383830   更新日: 2024年07月16日

廣實 真弓

ヒロザネ マユミ | Hirozane Mayumi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (5件): 神経内科学 ,  精神神経科学 ,  教科教育学、初等中等教育学 ,  臨床心理学 ,  社会福祉学
研究キーワード (7件): 就労支援 ,  遠隔リハビリテーション ,  脳損傷 ,  包括的支援 ,  会話分析 ,  談話分析 ,  認知コミュニケーション障害
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2021 - 2024 てんかん患者の就労支援-ICTを用いた遠隔リハビリと合理的配慮のシステムの構築
  • 2017 - 2020 就労を目指すてんかん患者に対する遠隔リハビリの効果検証と運用方法の検討
論文 (22件):
  • 廣實真弓. 【言語障害のリハビリテーション】認知コミュニケーション障害の評価、介入. 総合リハビリテーション. 2022. 50. 1301-1309
  • 言語聴覚士の視点から見た精神科臨床におけるリハビリテーション. 精神障害とリハビリテーション. 2022. 26. 21-24
  • 廣實真弓. コミュニケーション障害の様々 認知コミュニケーション障害 社会生活支援とSTの役割. 神経心理学. 2021. 37. 71-80
  • 廣實真弓. 失語症に起因する病識低下に対するリハビリテーションアプローチ.病識低下に対するリハビリテーションアプローチ. Medical Rehabilitation. 2021. 265. 15-19
  • Mayumi Hirozane, Satsuki Watanabe, Masako Watanabe. A patient with temporal lobe epilepsy and language disorder benefited from rehabilitation involving divergent thinking tasks, promoting internal motivation and errorless learning. Journal of the Japan Epilepsy Society. 2020. 38. 2. 147-154
もっと見る
MISC (39件):
  • 佐々木 美晴, 佐藤 亜紀子, 廣實 真弓. ナゾメーター検査による鼻咽腔閉鎖機能評価に用いる日本語発話課題の長さに関する検討. 日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集. 2023. 49回. 98-98
  • 木下 美帆, 廣實 真弓. 復職希望の右半球損傷患者1例に実施した談話の聴覚理解と気づきについての介入. コミュニケーション障害学. 2022. 39. 3. 189-189
  • 廣實 真弓, 森田 好海, 木下 美帆, 渡辺 雅子. 談話の表出と聴覚理解の問題を検出する問診についての予備研究. てんかん研究. 2022. 40. 1. 73-73
  • 木下 美帆, 廣實 真弓. 復職希望の右半球損傷患者1例に実施した談話の聴覚理解と気づきについての介入. 日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集. 2022. 48回. 66-66
  • 廣實 真弓, 森田 好海, 木下 美帆, 渡辺 雅子. 談話の聴覚理解の低下により会社でのコミュニケーションに問題を抱える2症例に対する介入. てんかん研究. 2021. 39. 2. 364-364
もっと見る
書籍 (5件):
  • 高次脳機能障害
    中山書店 2023
  • ワークブックで実践する 脳損傷リハビリテーション
    医歯薬出版 2018 ISBN:4263265793
  • てんかん支援Q&A リハビリ・生活支援の実践
    医歯薬出版 2018 ISBN:4263265629
  • 気になるコミュニケーション障害の診かた
    医歯薬出版 2015 ISBN:4263215311
  • Q&Aでひも解く高次脳機能障害
    医歯薬出版 2013 ISBN:4263214218
講演・口頭発表等 (5件):
  • てんかん患者における特異的カテゴリー呼称障害とFDG-PETの関係
    (INS mid-year Meeting 2018)
  • 内側側頭葉てんかん患者における呼称、文の産生、ナラティブについての検討
    (INS mid-year Meeting 2015)
  • 側頭葉てんかん患者の単語と文の産生能力の低下
    (10th International Brain Injury Association 2013)
  • CPA-Jの効果についての予備研究
    (9th International Brain Injury Association 2012)
  • A pilot study of the Care Programme Approach in Japan (CPA-J) for patients with Patients with organic pyschosis presenting cognitive disorders
    (8th IBRO World Congress of Neuroscience 2011)
学位 (1件):
  • 博士(言語学) (上智大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る