ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801020506542242   更新日: 2024年08月17日

水野 克俊

Mizuno Katsutoshi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (2件): 発生生物学 ,  細胞生物学
研究キーワード (7件): 発生 ,  マウス ,  ダイニン ,  カルシウム ,  精子 ,  鞭毛 ,  繊毛
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2022 - 2025 神経軸索性インポーチンによる細胞質ダイニン制御機構の解明
  • 2024 - 2025 繊毛・鞭毛における新規なタンパク質メチル化修飾の機能解析
  • 2019 - 2022 左右決定におけるノード繊毛由来カルシウムの機能解明
  • 2021 - 神経軸索性インポーチン (KPNA)による細胞質ダイニン輸送制御と精神・神経疾患 発症機構の解明
  • 2021 - 核移行因子による軸索内ダイニン輸送制御機構の解明
全件表示
論文 (21件):
  • Takanobu A. Katoh, Toshihiro Omori, Katsutoshi Mizuno, Xiaorei Sai, Katsura Minegishi, Yayoi Ikawa, Hiromi Nishimura, Takeshi Itabashi, Eriko Kajikawa, Sylvain Hiver, et al. Immotile cilia mechanically sense the direction of fluid flow for left-right determination. Science. 2023. 379. 6627. 66-71
  • Xiaorei Sai, Yayoi Ikawa, Hiromi Nishimura, Katsutoshi Mizuno, Eriko Kajikawa, Takanobu A. Katoh, Toshiya Kimura, Hidetaka Shiratori, Katsuyoshi Takaoka, Hiroshi Hamada, et al. Planar cell polarity-dependent asymmetric organization of microtubules for polarized positioning of the basal body in node cells. Development. 2022. 149. 9
  • Takanobu A. Katoh, Toshihiro Omori, Katsutoshi Mizuno, Xiaorei Sai, Katsura Minegishi, Yayoi Ikawa, Hiromi Nishimura, Takeshi Itabashi, Eriko Kajikawa, Sylvain Hiver, et al. Immotile cilia of the mouse node sense a fluid flow-induced mechanical force for left-right symmetry breaking. 2022
  • Osamu Kutomi, Ryosuke Yamamoto, Keiko Hirose, Katsutoshi Mizuno, Yuuhei Nakagiri, Hiroshi Imai, Akira Noga, Jagan Mohan Obbineni, Noemi Zimmermann, Masako Nakajima, et al. A dynein-associated photoreceptor protein prevents ciliary acclimation to blue light. Science Advances. 2021. 7. 9. eabf3621-eabf3621
  • Gerard W. Dougherty, Katsutoshi Mizuno, Tabea Nöthe-Menchen, Yayoi Ikawa, Karsten Boldt, Asaf Ta-Shma, Isabella Aprea, Katsura Minegishi, Yuan-Ping Pang, Petra Pennekamp, et al. CFAP45 deficiency causes situs abnormalities and asthenospermia by disrupting an axonemal adenine nucleotide homeostasis module. Nature Communications. 2020. 11. 1. 5520-5520
もっと見る
講演・口頭発表等 (6件):
  • Functional analysis of intraciliary Calcium signal in mouse Left-Right symmetry breaking.
    (Cold Spring Harbor Asia Cilia & Centrosome 2019)
  • Functional analysis of intraciliary Calcium signal in mouse Left-Right symmetry breaking
    (52nd Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists 2019)
  • 左右決定に関わるマウス胚ノード繊毛カルシウムシグナルの解析
    (第41回日本分子生物学会年会 2018)
  • Protein Arginine Methyltransferases and Flagellar Dynamics in Chlamydomonas
    (2015 American Society for Cell Biology Annual meeting. 2015)
  • 繊毛・鞭毛運動調節におけるCa2+結合性軸糸タンパク質カラクシンの機能
    (第3回繊毛研究会 2012)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2008 - 2011 筑波大学大学院 生命環境科学研究科 情報生物科学専攻(博士後期課程)
  • 2006 - 2008 筑波大学大学院 生命環境科学研究科 生物科学専攻(博士前期課程)
  • 2002 - 2006 筑波大学 第二学群 生物学類
学位 (1件):
  • 博士(理学) (筑波大学)
経歴 (9件):
  • 2020/05 - 現在 福井大学 学術研究院医学系部門 医学領域 助教
  • 2020/05 - 2023/04 理化学研究所 生命機能科学研究センター 客員研究員
  • 2018/04 - 2020/04 理化学研究所 生命機能科学研究センター 研究員
  • 2016/02 - 2018/03 理化学研究所 多細胞システム形成研究センター 研究員
  • 2014/04 - 2016/02 Dartmouth Collelge Department of Biological Sciences 日本学術振興会海外特別研究員
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2024/04 - 現在 日本生化学会北陸支部会 幹事
受賞 (1件):
  • 2011 - 筑波大学大学院生命環境科学研究科 研究科長賞
所属学会 (6件):
日本生化学会 ,  The American Society for Cell Biology ,  日本分子生物学会 ,  日本生物物理学会 ,  日本細胞生物学会 ,  日本動物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る