ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801020704537114   更新日: 2025年02月20日

泉崎 雅彦

Izumizaki Masahiko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (5件): 認知脳科学 ,  神経機能学 ,  呼吸器内科学 ,  リハビリテーション科学 ,  生理学
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2024 - 2027 睡眠時無呼吸による認知機能障害での海馬アストロサイトの役割の解明と治療標的の探索
  • 2021 - 2024 呼吸性視覚フィードバックによる呼吸リハビリテーションの開発に向けた生理学的検討
  • 2018 - 2020 慢性閉塞性肺疾患での情動系神経ネットワークの解析と身体活動性低下との関連性の解明
  • 2016 - 2018 オプトジェネティクスを用いたCO2による覚醒調節機構の解明
  • 2015 - 2017 慢性閉塞性肺疾患の認知機能障害とMRI画像による脳局所体積の定量的解析
全件表示
論文 (131件):
  • Masanori Dantsuji, Ayako Mochizuki, Kiyomi Nakayama, Mitsuko Kanamaru, Masahiko Izumizaki, Kenji F Tanaka, Tomio Inoue, Shiro Nakamura. Optogenetic activation of serotonergic neurons changes masticatory movement in freely moving mice. Scientific reports. 2024. 14. 1. 27703-27703
  • Daiki Shoji, Motoyasu Honma, Yuri Masaoka, Momoka Nakayama, Miku Kosuge, Shota Kosuge, Yuki Uchida, Shunsuke Sakakura, Misako Matsui, Naohito Ito, et al. Aging, not Parkinson’s disease, decreases a recalibration of body ownership caused by vision-respiratory interaction. Frontiers in Physiology. 2024. 15
  • Kamon Iigaya, Hiroshi Onimaru, Keiko Ikeda, Makito Iizuka, Masahiko Izumizaki. Cellular mechanisms of synchronized rhythmic burst generation in the ventromedial hypothalamus. Pflügers Archiv - European Journal of Physiology. 2024
  • Yohei Hasebe, Shigefumi Yokota, Isato Fukushi, Kotaro Takeda, Masashi Yoshizawa, Hiroshi Onimaru, Yosuke Kono, Shuei Sugama, Makoto Uchiyama, Keiichi Koizumi, et al. Persistence of post-stress blood pressure elevation requires activation of astrocytes. Scientific Reports. 2024. 14. 1
  • Yuka SHIBUYA, Kayo TSUZAWA, Hiroshi ONIMARU, Masahiko IZUMIZAKI. Effects of linalool on respiratory neuron activity in the brainstem-spinal cord preparation from newborn rats. Biomedical Research. 2024. 45. 4. 151-161
もっと見る
MISC (122件):
  • 吉川 輝, 大滝 博和, 宮本 和幸, 金 承革, 長谷 和徳, 吉田 真, 上條 翔太郎, 上村 佐和, 小岩 信義, 泉崎 雅彦. 左大脳皮質損傷モデルマウスに対する中等度の走行運動課題と麻痺側足関節の運動機能回復と非麻痺側足関節の代償運動の関係性. 基礎理学療法学. 2024. 26. Suppl.1. 153-153
  • 内田有希, 上條翔太郎, 鮫島勇毅, 鮫島勇毅, 細沼雅弘, 本間元康, 政岡ゆり, 泉崎雅彦. 冷受容分子を介した女性ホルモンの体温調節作用 - ヒトと動物の基礎研究 -. 繊維製品消費科学. 2024. 65. 1
  • 内田 有希, 上條 翔太郎, 鮫島 勇毅, 本間 元康, 政岡 ゆり, 泉崎 雅彦. エストロゲンはオスタルチン投与卵巣摘出ラットの体温を上昇させる. 日本自律神経学会総会プログラム・抄録集. 2023. 76回. 106-106
  • 諸星 北人, 下司 映一, 井上 永介, 榎田 めぐみ, 小風 暁, 泉 美貴, 木内 祐二, 泉崎 雅彦, 久光 正. 定期試験前の学修時間と席次との関連性調査 2020年度昭和大学医学部2年生における検討. 医学教育. 2023. 54. Suppl. 242-242
  • Masaoka Yuri, Yoshikawa Akira, Kamimura Sawa, Ohtaki Hirokazu, Honma Motoyasu, Sakikawa Kei, Kamijo Shotaro, Yoshida Masaki, Izumizaki Masahiko. Odor associated with memory-recalling could be a preventive method for cognitive impairment: investigating in human and animal studies(タイトル和訳中). The Journal of Physiological Sciences. 2023. 73. Suppl.1. 83-83
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1997 - 2001 千葉大学 大学院医学研究科
  • 1986 - 1992 弘前大学 医学部 医学科
  • 1983 - 1986 千葉県立千葉高等学校
学位 (1件):
  • 博士(医学)
経歴 (4件):
  • 2020/04 - 現在 昭和大学 大学院 医学研究科 研究科長
  • 2018/04 - 現在 昭和大学 医学部 生理学講座 責任者
  • 2014/06 - 現在 昭和大学 動物実験施設 施設長
  • 2013/04 - 現在 昭和大学 医学部 生理学講座 生体調節機能学部門 教授
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る