ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801020773952123   更新日: 2025年02月13日

保坂 啓一

Hosaka Keiichi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 保存治療系歯学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2024 - 2027 デジタル技術を活用したミュージックスプリントの革新:木管楽器奏者の口腔問題対策
  • 2022 - 2025 超高速・超高解像テラヘルツパルス・フェムト秒断層撮影による歯科医用工学革命
  • 2018 - 2022 歯科用テラヘルツパルス波イメージング技術の開発と接着修復への応用
  • 2015 - 2019 時間・空間制御による接着歯学の超高速ダイナミクスの解明
  • 2014 - 2018 接着修復はいつ破壊するのか-破壊メカニズムの波動解析と予測診断技術への展開-
全件表示
論文 (109件):
  • Risa Okamoto, Yoshitaka Hosokawa, Ikuko Hosokawa, Kazumi Ozaki, Keiichi Hosaka. Zerumbone modulates the expression of inflammatory mediators and antioxidant enzymes in TNF-α-stimulated human periodontal ligament cells. Immunopharmacology and immunotoxicology. 2025. 1-6
  • Katsuhiro Mieda, Tadashi Nakanishi, Hitomi Kuramoto, Yoshitaka Hosokawa, Ikuko Hosokawa, Daisuke Takegawa, Keiichi Hosaka. Sudachitin Reduces Inflammatory Mediator Expression in Toll-Like Receptor 2 Ligand-Stimulated Human Dental Pulp Cells. Cell biochemistry and biophysics. 2024
  • Hitomi Kuramoto, Tadashi Nakanishi, Hiromichi Yumoto, Daisuke Takegawa, Katsuhiro Mieda, Keiichi Hosaka. Caffeic Acid Phenethyl Ester Enhances Bone Repair-related Factors in MC3T3-E1 Cells. Cell biochemistry and biophysics. 2024
  • Tomoki Iuchi, Kazuhide Yonekura, Yumika Ida, Yutaro Motoyama, Masaomi Ikeda, Kenichi Hamada, Masatoshi Nakajima, Keiichi Hosaka. The effect of HEMA and 10-MDP in the bonding agent of a two-step self-etch system on water sorption, elastic modulus, and microtensile bond strength to dentin. Dental materials journal. 2024
  • 伊田 百美香, 米倉 和秀, Obayashi Sho, DIANA FITRI MUSLIMAH, Hasegawa Yuichi, Nakajima Masatoshi, 保坂 啓一. A Digitally Enhanced Transparent Silicone Index for the Direct Composite Resin Injection Technique in Premolar Replacement: A Case Report. Operative Dentistry, Endodontology and Periodontology. 2024. Vol.4. No.1. 62-68
もっと見る
MISC (141件):
  • 高木 仲人, 井内 智貴, 伊田 百美香, 保坂 啓一. ファイバー強化型フロアブルコンポジットレジン「エバーエックスフロー」について. 日本歯科評論. 2024. Vol.VoL84. No.12. 111-116
  • 岡本 梨沙, 細川 義隆, 細川 育子, 尾崎 和美, 保坂 啓一. TNF-αで刺激されたヒト歯根膜由来細胞の炎症性メディエーター発現に与えるzerumboneの影響. 日本歯周病学会会誌. 2024. 66. 秋季特別. 156-156
  • 保坂 啓一. 保存領域における臨床研究の最前線 保存修復領域における臨床研究の最前線. 特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集. 2024. 160回. 7-7
  • 岡本 梨沙, 細川 義隆, 細川 育子, 尾崎 和美, 保坂 啓一. IL-1βが誘導したヒト歯根膜由来細胞の炎症性メディエーター発現に対するcardamoninの影響. 特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集. 2024. 160回. 45-45
  • 細川 育子, 保坂 啓一. 海外ジャーナルWatching 酸蝕症予防としてのレスベラトールの効果. デンタルダイヤモンド. 2024. Vol.49. No.5. 97-97
もっと見る
書籍 (28件):
  • CR修復が速く確実・きれいに行えるクリアインデックステクニック
    医歯薬出版 2024 ISBN:9784263447239
  • 超速でわかる象牙質知覚過敏 Dr.とDHのための最新知識と製品情報
    2024
  • 超速でわかる象牙質知覚過敏 : Dr.とDHのための最新知識と製品情報
    クインテッセンス出版 株式会社 2024
  • TOOTH WEAR: 保存・修復の真髄を求めて
    クインテッセンス出版 株式会社 2023
  • ハイエンドなSkill&knowledgeを活かした ワンランク上のコンポジットレジン修復
    株式会社ヒョーロン・パブリッシャーズ 2023
もっと見る
講演・口頭発表等 (195件):
  • 次世代のダイレクトコンポジットレジン修復:デジタル技術と接着技術を融合したPatient-Centered Approach
    (令和6年度大阪府歯科医師会学術講演会 2025)
  • 次世代ダイレクトコンポジットレジン修復の最前線
    (令和6年度 群馬県歯科医師会学術講演会 2025)
  • 新規ユニバーサルシェードCRを用いた前歯部審美修復においてDXクリアインデックスを活用した2症例
    (日本歯科審美学会 2024)
  • 重度歯周病患者の口腔機能回復治療として直接法コンポジットレジン修復で対応し3年経過した1症例
    (第43回接着歯学会 2024)
  • マイクロスコープ拡大明視野下でセパレーターとフロアブルレジンを用いて行ったマトリックスフリーII級コンポットレジン修復の一例
    (第43回接着歯学会 2024)
もっと見る
受賞 (11件):
  • 2025/01/22 - 公益財団法人e-とくしま推進財団 e-とくしま推進財団表彰(高等教育機関の部)
  • 2024/04/26 - 徳島大学 2023年度教養教育賞 創成科学科目群医療基盤科目
  • 2023/02/07 - 公益社団法人康楽会 2022年度康楽賞(教員の部)
  • 2022/06/18 - 日本接着歯学会 2022年度日本接着歯学会論文賞 Clinical effectiveness of direct resin composite restorations bonded using one-step or two-step self-etch adhesive systems: A three-year multicenter study
  • 2020/10 - 日本接着歯学会 第39回学術大会発表優秀賞
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る