ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 吉森 保
    大阪大学 大学院医学系研究科 保健学専攻
    寿命, 老化, Endosomes, Autophagy, Membranetraffic, エンドソーム, オートファジー, メンブレントラフィック
  • 前島 郁子

    リソソーム, 神経発生, オートファジー, メンブレントラフィック
  • 長谷川 純矢
    北里大学 薬学部
    質量分析, リン脂質, イノシトールリン脂質, リソソーム, シグナル伝達, 膜輸送, 脂質生物学
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801020856701297   更新日: 2025年03月05日

濱﨑 万穂

ハマサキ マホ | Hamasaki Maho
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 細胞生物学
研究キーワード (1件): オートファジー
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2021 - 2024 ミトコンドリアフェリチンによるミトコンドリア機能維持と疾患発生の分子機序
  • 2021 - 2024 オートファゴソーム形成過程における小胞体との分子機構の解明
  • 2020 - 2022 選択的オートファジーの誘導と認識の分子メカニズムの解明
  • 2015 - 2018 オートファジーにおける膜形成過程の統合的理解と制御剤探索
  • 2013 - 2015 オートファジーにおける膜創成の先端イメージング技術による解析
全件表示
論文 (55件):
  • Keisuke Tabata, Kenta Imai, Koki Fukuda, Kentaro Yamamoto, Hayato Kunugi, Toshiharu Fujita, Tatsuya Kaminishi, Christian Tischer, Beate Neumann, Sabine Reither, et al. Author Correction: Palmitoylation of ULK1 by ZDHHC13 plays a crucial role in autophagy. Nature communications. 2024. 15. 1. 8556-8556
  • Keisuke Tabata, Kenta Imai, Koki Fukuda, Kentaro Yamamoto, Hayato Kunugi, Toshiharu Fujita, Tatsuya Kaminishi, Christian Tischer, Beate Neumann, Sabine Reither, et al. Palmitoylation of ULK1 by ZDHHC13 plays a crucial role in autophagy. Nature communications. 2024. 15. 1. 7194-7194
  • Kyosuke Yanagawa, Akiko Kuma, Maho Hamasaki, Shunbun Kita, Tadashi Yamamuro, Kohei Nishino, Shuhei Nakamura, Hiroko Omori, Tatsuya Kaminishi, Satoshi Oikawa, et al. The Rubicon-WIPI axis regulates exosome biogenesis during aging. 2024
  • Monami Ogura, Tatsuya Kaminishi, Takayuki Shima, Miku Torigata, Nao Bekku, Keisuke Tabata, Satoshi Minami, Kohei Nishino, Akiko Nezu, Maho Hamasaki, et al. Microautophagy regulated by STK38 and GABARAPs is essential to repair lysosomes and prevent aging. EMBO reports. 2023. e57300
  • Kenta Temma, Ryosuke Oketani, Toshiki Kubo, Kazuki Bando, Shunsuke Maeda, Kazunori Sugiura, Tomoki Matsuda, Rainer Heintzmann, Tatsuya Kaminishi, Koki Fukuda, et al. Selective plane activation structured illumination microscopy. 2023
もっと見る
MISC (28件):
講演・口頭発表等 (51件):
  • Autophagosomeのclosure機構の解明
    (第12回オートファジー研究会・第1回新学術「マルチモードオートファジー」班会議 2019)
  • ER and autophagy.
    (The 3rd HFSP meeting 2019)
  • 化合物Xを用いた解析=オートファゴソーム形成に必要なLC3-IIの形成場=
    (第92回日本生化学会大会 2019)
  • Lysophagy-How the damaged membrane is removed &mechanistic insight of LC3-II lipidation
    (the 224th FBS colloquium 2019)
  • Lysophagy: how the damaged lysosomes are removed
    (The 1st OIST-OU Joint Symposium 'Cell Biology and Immunology' 2019)
もっと見る
受賞 (3件):
  • 2018/03 - Gordon Research Conference Gordon Research Conference Poster Award
  • 2014/07 - 大阪大学 大阪大学総長奨励賞
  • 2013/07 - 大阪大学 大阪大学総長奨励賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る