研究者
J-GLOBAL ID:201801021055959671   更新日: 2024年06月13日

伴仲 謙欣

bannaka kenya
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 教育社会学
研究キーワード (5件): 防災教育 ,  初年次教育 ,  Eduinformatics ,  教育社会学 ,  高等教育
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2023 - 2027 教育DXに基づく非認知能力も含めた汎用的「学修成果」可視化法の開発
  • 2022 - 2025 新教育課程に対応した読解・記述力を高める縮約基盤型eラーニングAIシステムの構築
  • 2021 - 2025 対人援助職養成課程における【防災教育ミニマム・エッセンシャルズ】
  • 2022 - 2024 新教育課程に対応した読解・記述力を高める縮約基盤型eラーニングAIシステムの構築
  • 2022 - 2024 絵本でつなげる「知」のセレンディピティ~ネットワーク型思考を育む教育法の開発~
全件表示
論文 (76件):
  • Kunihiko Takamatsu, Ikuhiro Noda, Kenya Bannaka, Katsuhiko Murakami, Takafumi Kirimura, Taion Kunisaki, Ryosuke Kozaki, Sayaka Matsumoto, Aoi Kishida, Hibiki Ito, et al. Abduction, Abstract Degree and Urgency Matrix (ABDU-M) for Flexible/Agile Higher Education Reform Based on Eduinformatics. 2024
  • Kunihiko Takamatsu, Kunisaki Tion, Kenya Bannaka, Katsuhiko Murakami, Takafumi Kirimura, Ryosuke Kozaki, Sayaka Matsumoto, Aoi Kishida, Hibiki Ito, Yasuhiro Kozaki, et al. Proposing a New Field: Institutional Research (IR) Philosophy based on Eduinformatics. IIAI Letters on Institutional Research. 2024. 4. 1-1
  • Hisami Nakata, Kunihiko Takamatsu, Kenya Bannaka, Ryosuke Kozaki, Katsuhiko Murakami, Sayaka Matsumoto, Aoi Kishida, Yasuo Nakata. Proposal of Knowledge Network Model Education for STEM/STEAM Education. Proceedings of Eighth International Congress on Information and Communication Technology. 2023. 571-579
  • Yasuo Nakata, Kenya Bannaka, Ikuhiro Noda, Katsuhiko Murakami, Yasuhiro Kozaki, Kenichiro Mitsunari, Masato Omori, Kunihiko Takamatsu. A New Concept of data-driven education based on Eduinformatics. Proceedings of 8th International Congress on Information and Communication Technology. 2023. 729-735
  • Akira Ito, Hibiki Ito, Sayaka Matsumoto, Ikuhiro Noda, Kenya Bannaka, Keita Nishiyama, Takafumi Kirimura, Taion Kunisaki, Kenichiro Mitsunari, Katsuhiko Murakami, et al. A Two-Step Approach for Syllabus Development and Evaluation using Machine Learning such as Doc2Vec based on Eduinformatics: Advancements and Challenges in Adopting Rubrics for Grad-ing Criteria in Japanese Higher Education. IIAI Letters on Institutional Research. 2023. 3. LIR128. 1-11
もっと見る
MISC (23件):
  • 高松 邦彦, 松本 清, 伴仲 謙欣, 村上 勝彦, 小崎 恭弘, 光成 研一郎, 今井 匠太朗, 森 雅生, 中田 康夫. 確証的因子分析を用いた成績評価法検討の経験-Experience of consideration for evaluation of first-year education by confirmatory factor analysis-情報システム研究会 知能情報技術と情報システム技術,その他一般. 電気学会研究会資料. IS / 情報システム研究会 [編]. 2022. 2022. 38-42・44-47・49. 39-44
  • 高松邦彦, 松本清, 伴仲謙欣, 村上勝彦, 小崎恭弘, 光成研一郎, 今井匠太朗, 森雅生, 中田康夫. 確証的因子分析を用いた成績評価法検討の経験. 電気学会研究会資料(Web). 2022. IS-22-038-042.044-047.049
  • 伴仲謙欣, 高松邦彦, 野田育宏, 光成研一郎, 中田康夫. 初年次教育科目における成績評価の課題と展望. 第26回大学教育研究フォーラム発表論文集. 2020. 127-127
  • 野田育宏, 高松邦彦, 伴仲謙欣, 中田康夫. 手書きとICT双方の利点を融合したハイブリッド型学修支援ツールの開発-教職協働による「教育の質的改善」と「教員の業務負担軽減」を目指して-. 第26回大学教育研究フォーラム発表論文集. 2020. 125-125
  • 高松邦彦, 伴仲謙欣, 野田育宏, 光成研一郎, 中田康夫. 重要他集団(significant other groups)からの支援を受けて実現する大学改革. 第26回大学教育研究フォーラム発表論文集. 2020. 113-113
もっと見る
特許 (1件):
  • カラーボード装置
講演・口頭発表等 (89件):
  • エビデンスに基づいた高等教育の持続可能性について
    (第29回大学教育研究フォーラム 2023)
  • 持続可能な教学マネジメント改革のための教職協働の要諦-職員側の観点を中心に-
    (第29回大学教育研究フォーラム 2023)
  • データ駆動型教学マネジメント改革-データの可視化によるスクラップアンドビルド-
    (第29回大学教育研究フォーラム 2023)
  • ”チームで学ぶ初年次教育”​ まなぶる➢ときわびとII
    (第29回大学教育研究フォーラム 2023)
  • IRにおけるEduinformaticsによるFeasibility-Sustainability 分析(FS分析)の実践報告とIR業務の持続可能性(Sustainability)の向上についての新提案
    (第11回大学情報・機関調査研究会(MJIR2022) 2022)
もっと見る
学位 (1件):
  • 教育学修士 (関西学院大学文学部教育学研究科)
経歴 (4件):
  • 2024/04 - 現在 神戸常盤大学 口腔保健学科 講師
  • 2021/04 - 現在 神戸常盤大学教育研究開発センター
  • 2018/04 - 現在 神戸常盤大学短期大学部口腔保健学科
  • 2018/04 - 2024/03 学術推進課
受賞 (3件):
  • 2020/12 - IEEE/IIAI International Congress on Applied Information Technology (IEEE/IIAI AIT 2020) 優秀論文賞 Eduinformaticsにおける重要他集団(SOGRs)による大学改革
  • 2019/11 - 最優秀論文賞 教員間成績評価標準化のための持続可能性
  • 2017/07 - 優秀論文賞 コンピテンシーを使用してカリキュラムを可視化する新しい方法
所属学会 (2件):
防災教育学会 ,  初年次教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る