- 2022 - 2026 青枯病菌が示すユニークな真菌寄生機構の解明と化学制御
- 2023 - 2025 真核単細胞生物の特異的非自己認識:標的細胞の「嗅ぎ分け」機構に迫る
- 2022 - 2024 目立たない分子から探るポストコッホ型異種微生物間相互作用
- 2020 - 2022 低菌密度時にのみ産生される細菌二次代謝産物の生物学的重要性に迫る
- 2020 - 2022 ポリイン類を介した微生物間拮抗現象に潜む双方向性化学コミュニケーションの解明
- 2019 - 2022 病原性を特徴づける青枯病菌の細胞間シグナル伝達系ネットワークの解明
- 2019 - 2022 細胞間コミュニケーション分子の生合成と代謝から迫る青枯病菌クオラムセンシング機構
- 2017 - 2021 青枯病菌の病原性細胞集団構造物バイオフィルムの形成に関わるシグナル伝達系の解明
- 2018 - 2020 双方向性の化学コミュニケーションから探る異種微生物間相互作用
- 2017 - 2019 可塑性を示す青枯病菌の病原性をプライミングするクオラムセンシングの謎に迫る
- 2017 - 2019 青枯病菌のユニークな土壌潜伏機構の解明と予防薬開発
- 2015 - 2018 大豆イソフラボン由来S-エクオールのアジア人型2型糖尿病予防作用に関する研究
- 2014 - 2017 環状ペプチドPF1171類の三次元構造に着目した活性発現機構研究
- 2014 - 2017 バクテリアの生産するアーバスキュラー菌根共生促進物質の同定と作用機序解析
- 2014 - 2017 酵素阻害剤結合ビーズを用いたアシルホモセリンラクトン合成酵素の迅速同定法の開発
- 2014 - 2016 青枯病菌のコロニー化に関わるシグナル伝達系の新規解析法の開発
- 2013 - 2016 インスリンシグナル活性化作用を持つ香辛料成分の探索とその抗糖尿病効果の検証
- 2012 - 2014 接合菌-エンドバクテリア共生系における細菌クオラムセンシングの解析
- 2011 - 2012 アシルホモセリンラクトン生合成を阻害する生合成中間体アナログの創製
- 2009 - 2010 植物根から分泌されるアシルホモセリンラクトンミミックの解明
- 2009 - 2010 青枯病菌のタイプIII分泌系を制御する化学因子の解明
全件表示