ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801021132882873   更新日: 2025年02月20日

田出 美紀

タイデ ミキ | TAIDE Miki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 福岡看護大学  大学院 看護学研究科 看護学専攻   教授
研究分野 (1件): 生涯発達看護学
研究キーワード (11件): VR ,  夫婦のコミュニケーションスタイル ,  周産期の抑うつ ,  アクティブ・ラーニング ,  ICT教育 ,  両親学級 ,  メンター制 ,  シミュレーション教育 ,  看護教育 ,  避妊 ,  生殖充実期
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2020 - 2024 周産期の抑うつに影響を及ぼす要因:夫婦のコミュニケーションスタイルとの関連
  • 2020 - 2021 在宅療養者の生活と医療・福祉を統合する力を育成するバーチャル看護教育システム開発
  • 2012 - 2016 卒後1年目看護師の定着率向上を目的とした広域包括支援プログラムの開発研究
論文 (16件):
  • 渡辺 まゆみ, 井上 彩香, 吉村 裕三恵, 仲道 由紀, 中村 加奈子, 新小田 春美, 渡邉 晴美, 田出 美紀, 光武 玲子, 福澤 雪子. 新型コロナウイルス感染症禍のオンライン両親学級事業の試み. 福岡女学院看護大学紀要. 2025. 15. 39-47
  • 渡邉晴美, 渡辺まゆみ, 田出美紀, 椎葉美千代, 福澤雪子. 小児シミュレーション教育におけるルーブリック評価-喘息事例の「振り返り」に着目した思考過程の評価表作成-. 帝京大学福岡医療技術学部紀要. 2023. 18. 37-47
  • 椎葉美千代, 田出美紀, 渡邉晴美, 渡辺まゆみ, 井上さくら, 森田莉子, 中村登志子, 富﨑祥子. 女子大学生が月経随伴症状に対して実施している対処法と月経教育の検討. 帝京大学福岡医療技術学部紀要. 2023. 18. 7-17
  • 田中千尋, 下條三和, 田出美紀, 山口恭平. COVID-19感染下の学内実習におけるシミュレーション教育の報告 -学習環境に着目した振り返りと今後の展望-. 帝京大学福岡医療技術学部紀要. 2023. 18. 25-35
  • 上田智之, 増滿誠, 木村涼平, 田出美紀, 山﨑不二子, 松浦賢長. 看護系大学教員に対して新卒看護師がもとめるメンタリング機能. 九州看護福祉大学紀要. 2022. 22. 1. 3-13
もっと見る
MISC (5件):
  • 吉村裕三恵, 光武玲子, 田出美紀, 渡辺まゆみ, 渡邉晴美, 福澤雪子. A市と連携した大学における子育てサロン開催に向けて. 2020年度学院活性化推進助成金 教育研究活動報告書. 2021
  • 渡邉晴美, 渡辺まゆみ, 田出美紀, 椎葉美千代, 福澤雪子. シミュレーション教育におけるルーブリック評価の開発-学生の「振り返り」に着目した思考過程の評価-. 2018年度学院活性化推進助成金 教育研究活動報告書. 2019
  • 椎葉美千代, 田出美紀, 渡辺まゆみ, 渡邉晴美, 福澤雪子. 女子大学生の月経に対する健康管理支援システムの構築. 2018年度学院活性化推進助成金 教育研究活動報告書. 2018
  • 田出美紀, 椎葉美千代, 藤好貴子, 福澤雪子, 渡邉晴美. 新生児の沐浴動画作成によるアクティブラーニングの取り組み. 2015年度学院活性化推進助成金 教育研究活動報告書. 2016
  • 福澤雪子, 椎葉美千代, 奥野由美子, 中西真美子, 田出美紀, 藤好貴子, 高柴雅代, 本田恵莉. 古賀市と連携して福岡女学院看護大学で母親教室を開催し、古賀市の母子保健活動推進に貢献する. 2014年度学院活性化推進助成金 教育研究活動報告書. 2015
書籍 (2件):
  • VRシナリオ集 看護基礎教育編
    株式会社京都科学 2023
  • 看護基礎教育におけるシミュレーション教育の導入 基本的な考え方と事例
    日本看護協会出版会 2018
講演・口頭発表等 (24件):
  • 乳房放射線治療時の「羞恥心の意識調査」から見いだす外来看護師の役割
    (日本緩和医療学会第6九州支部学術大会 2024)
  • 一時的ストーマ閉鎖に向けた骨盤底筋訓練に関する看護師の意識調査
    (第62回全国自治体病院学会 2024)
  • 女子大学生が月経随伴症状に対して実施している対処法と月経教育の検討
    (日本助産学会学術集会 2023)
  • 産褥期の関節・運動器系の痛みが日常生活に与える影響と対処行動の実態
    (日本助産学会学術集会 2023)
  • 妊娠期の関節・運動器系の痛みが日常生活に与える影響と対処行動の実態
    (福岡母性衛生学会学術集会 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2019 - 現在 九州大学 大学院医学系学府保健学専攻博士後期課程看護学教育者・研究者養成コース
  • 2001 - 2003 佐賀医科大学 大学院医学系研究科看護学専攻(母子看護学)
  • 1995 - 1996 大分県立厚生学院 保健助産学科
  • 1991 - 1995 熊本大学 教育学部 特別教科(看護)教員養成課程
経歴 (11件):
  • 2024/04 - 現在 福岡看護大学 看護学部看護学科 教授
  • 2021/04 - 2024/03 帝京大学 福岡医療技術学部看護学科 准教授
  • 2019/04 - 2021/03 福岡女学院看護大学 看護学部看護学科 講師
  • 2008/04 - 2019/03 福岡女学院看護大学 看護学部看護学科 助教
  • 2005/10 - 2008/03 公務員ビジネス専門学校 救急救命士学科 非常勤講師
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2008/05 - 2010/05 福岡県助産師会 教育委員
所属学会 (7件):
日本看護シミュレーションラーニング学会 ,  日本周産期メンタルヘルス学会 ,  日本助産学会 ,  日本看護科学学会 ,  母性衛生学会 ,  日本看護研究学会会員 ,  日本看護学教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る