研究者
J-GLOBAL ID:201801021182751036   更新日: 2024年05月16日

松﨑 賢寿

マツザキ タカヒサ | TAKAHISA MATSUZAKI
所属機関・部署:
職名: テクノアリーナ准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 大阪大学  工学研究科 物理学系専攻 応用物理学コース   助教
ホームページURL (1件): https://note.com/cute_hebe961
研究分野 (3件): 生体材料学 ,  生物物理、化学物理、ソフトマターの物理 ,  生体医工学
研究キーワード (8件): 原子間力顕微鏡 ,  オルガノイド ,  緑茶カテキン ,  がん転移 ,  発生 ,  生体内の硬さ環境(場の硬さ、細胞膜の硬さ) ,  反射干渉顕微鏡 ,  高分子(ポリアクリルアミド)
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2021 - 2028 多臓器発生を最大化する「場と細胞膜」の硬さの定量解明
  • 2023 - 2026 フェムト秒レーザーによる硬さスクリーニング技術の創生
  • 2023 - 2025 臓器オルガノイドを用いた細胞内結晶の役割の定量解明
  • 2023 - 2024 骨格筋再生における「局所硬化の役割」の定量解明
  • 2023 - 2024 肝臓恒常性に資する細胞内結晶の光計測・制御法の開発
全件表示
論文 (28件):
  • Doyeop Kim, Takahisa Matsuzaki, Hiroshi Y. Yoshikawa, Ryuzo Kawamura. Label-free 3D tracking of biological micro-objects using RGB pinholes. Japanese Journal of Applied Physics (Special Issues). 2024
  • Momoka Horikiri, Mugen Taniguchi, Hiroshi Y Yoshikawa, Ryu Okumura, Takahisa Matsuzaki. Mechanical Characterization of Mucus on Intestinal Tissues by Atomic Force Microscopy. Methods in molecular biology (Clifton, N.J.). 2024. 2763. 2763. 403-414
  • Mitsuru Mizuno, Maeda Yoshitaka, Sho Sanami, Takahisa Matsuzaki, Hiroshi Y. Yoshikawa, Nobutake Ozeki, Hideyuki Koga, Ichiro Sekiya. Noninvasive total counting of cultured cells using a home-use scanner with a pattern sheet. iScience. 2024. 109170-109170
  • Takahisa Matsuzaki, Ryuzo Kawamura, Akihisa Yamamoto, Hozumi Takahashi, Mai Fujii, Shodai Togo, Yosuke Yoneyama, Fumihiko Hakuno, Shin-Ichiro Takahashi, Masami Suganuma, et al. Advanced Interferometry with 3-D Structured Illumination Reveals the Surface Fine Structure of Complex Biospecimens. The journal of physical chemistry letters. 2024. 15. 4. 1097-1104
  • Takahisa Matsuzaki, Yuma Kawano, Momoka Horikiri, Yuko Shimokawa, Takashi Yamazaki, Nao Okuma, Hiroyuki Koike, Masaki Kimura, Ryuzo Kawamura, Yosuke Yoneyama, et al. Preparation of mechanically patterned hydrogels for controlling the self-condensation of cells. STAR Protocols. 2023. 4. 3. 102471-102471
もっと見る
MISC (2件):
特許 (2件):
  • 複合体、複合体の製造方法および化合物
  • 細胞選別法
講演・口頭発表等 (61件):
  • 細胞膜の力学的特性と細胞組織の形態形成
    (第36回バイオエンジニアリング講演会シンポジウムの講演 2024)
  • 細胞組織の力学計測
    (第10回骨格筋生物学研究会 2024)
  • Photophysical approach for fabrication of dynamic biomolecular assembly
    (9th International Conference on Mechanics of Biomaterials and Tissues,2023 2023)
  • Control of self-organization of organoids by mechanically patterned hydrogel
    (9th International Conference on Mechanics of Biomaterials and Tissues,2023 2023)
  • 硬さの空間パターンによる細胞の集団運動の制御
    (第61回日本生物物理学会年会 2023)
もっと見る
学歴 (5件):
  • - 2016 埼玉大学 大学院 理工学研究科 理工学専攻(博士後期課程) 理学博士 3月24日
  • - 2013 埼玉大学 大学院理工学研究科化学系専攻(博士前期) 推薦入試合格 学科成績上位 3月22日修了
  • - 2011 埼玉大学 理学部 生態制御学科 副専攻プログラム 修了
  • - 2011 埼玉大学 理学部基礎化学科卒業 3月24日
  • - 2007 栃木県立 宇都宮高等学校 3月1日
学位 (1件):
  • 理学博士 (埼玉大学 大学院 理工学研究科 理工学専攻(博士後期課程))
経歴 (14件):
  • 2024/04 - 現在 大阪大学 大学院 工学研究科 附属フューチャーイノベーションセンター テクノアリーナ准教授
  • 2022/04 - 現在 大阪大学 大学院 工学研究科附属 フューチャーイノベーションセンター テクノアリーナ領域 若手卓越教員 (専任、若手PI)
  • 2021/08 - 現在 大阪大学 大学院 工学研究科 物理学系専攻 応用物理学コース 助教
  • 2019/07 - 2021/07 埼玉大学 大学院理工学研究科戦略的研究部門 助教
  • 2019/05 - 2020/03 東京医科歯科大学 統合研究機構 非常勤講師
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2021/12 - 現在 大阪大学 工学研究科 応用物理学講座 広報委員
  • 2024/04 - 2025/03 大阪大学 工学研究科 物理学系専攻 広報委員
  • 2022/04 - 2024/03 応用物理学会 関西支部 会計幹事
受賞 (6件):
  • 2023/08 - 日本平滑筋学会 第65回日本平滑筋学会総会 学会演題賞 局所硬化に基づく筋肉再生の機序解明
  • 2023/03 - 第70回応用物理学会春季学術講演会 【Poster Award】ノミネート候補に選抜 室温における生きた昆虫細胞の接着界面の可視化 〜バイオハイブリッド匂いセンサーへの応用を目指して〜
  • 2021/06 - JST創発的研究事業 田中パネル JST創発的研究事業 田中パネル 第1回創発の場(Zoomパネル会議) Best Question Award
  • 2021/03 - 第67回応用物理学会春季学術講演会 (ポスター賞最終選考) Click反応による細胞接着の化学的制御;高次の組織形成を目指して
  • 2019/03 - Prof. Dr. Motomu Tanakaが主催するKyoto Winter School “Quantifying Dynamics of Life”, Kyoto university Discussion award
全件表示
所属学会 (5件):
日本平滑筋学会 ,  応用物理学会 ,  高分子学会 (2017年度、2023年度のみ) ,  生物物理学会(2016年度、2023年度のみ) ,  日本化学会(2011年度、2024年度のみ)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る