研究者
J-GLOBAL ID:201801021207896271   更新日: 2024年06月06日

小原 美紀

Kohara Miki | Kohara Miki
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www2.osipp.osaka-u.ac.jp/~kohara/
研究分野 (3件): 経済政策 ,  公共経済、労働経済 ,  経済統計
競争的資金等の研究課題 (26件):
  • 2022 - 2027 キャリア教育により若年就業困難層のジョブマッチングは改善するか?
  • 2020 - 2025 行動経済学の政策応用ー医療、防災、防犯、労働、教育ー
  • 2018 - 2022 日本における家事労働と家計生産の実態
  • 2020 - 2021 行動経済学の政策応用ー医療、防災、労働、教育ー
  • 2019 - 2021 労働者の健康と生産性の向上
全件表示
論文 (70件):
  • 小原美紀, 松林哲也, 梶谷真也. 従業員の健康状態と労働意欲ー中小企業における健康経営の意義. 日本労働雑誌. 2024. 762. 49-61
  • Miki Kohara, Taisei Noda. The causal effects of working time on mental health: The effectiveness of the law reform raising the overtime wage penalty. Pacific Economic Review. 2023. 28. 5. 638-664
  • Yumi Ishikawa, Miki Kohara. 3. The Outbreak of Infectious Disease and Trust in Government in Asian Countries. Public Health in Asia during the COVID-19 Pandemic. 2022. 63-80
  • 黒川博文, 小原美紀. 就職支援機関における就業訓練・就職支援の効果測定. 日本労働研究雑誌. 2022. 748. 88-98
  • 中山真緒, 小原美紀. 情報提供は人々の行動を変えさせるかー求職者のジョブサーチ行動に注目して. 日本経済研究. 2022. 80. 1-24
もっと見る
MISC (26件):
  • 小原美紀. 「働く人の健康」がみんなの生産性を高める. 2024. 982. 149-157
  • 小原美紀. 統計分析で論文を書くための手順とコツ. 経済論文の書き方. 2022. 35-42
  • 小原美紀. 夫婦間取引のカギ 妻の「交渉力」は上昇傾向. 週刊東洋経済. 2022. 7050. 92-93
  • 小原美紀. 統計を利用するにあたっての留意点. 日本労働研究雑誌. 2022. 741. 741. 2-5
  • 小原美紀. 統計分析で論文を書くための手順とコツ. 経済論文の書き方. 2021. 8/9月. 30-35
もっと見る
書籍 (11件):
  • 日本女性のライフコース 平成・令和期の「変化」と「不変」
    慶応義塾大学出版会 2023 ISBN:9784766429213
  • 日本女性のライフコース 平成・令和期の「変化」と「不変」
    慶応義塾大学出版会 2023 ISBN:9784766429213
  • Kansai and the Asia Pacific Economic Outlook 2018-2019
    Asia Pacific Institute of Research 2019
  • 関西経済白書 2018-2019
    一般財団法人アジア太平洋研究所 2018
  • 日本の労働市場 : 経済学者の視点
    有斐閣 2017 ISBN:9784641165120
もっと見る
講演・口頭発表等 (6件):
  • Are childcare policies effective in encouraging maternal employment and fertility?
    (International Symposium on Fertility 2023)
  • A reexamination of the determinants of early childhood development: the evidence from municipal administrative data in Japan
    (Education Research Section Seminar, Princeton University 2023)
  • The challenge of talent matching between Japanese companies and foreign students
    (ASEAN Career Fair with Japan Pre-event Symposium 2023)
  • Do the richer still save more in Japan?
    (第22回パネル調査・カンファレンス 2022)
  • Do the richer still save more in Japan?
    (International Symposium on Income Inequality and Monetary Policy 2022)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(経済学) (大阪大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る