ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801021295682766   更新日: 2024年09月29日

戸谷 健朗

Totani Kenrou
クリップ
所属機関・部署:
職名: 技術専門職員
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
研究分野 (1件): 高分子材料
研究キーワード (3件): 燐光 ,  機能性高分子材料 ,  光機能性材料
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2016 - 2016 高速応答光駆動ソフトアクチュエーターの創製
  • 2015 - 2015 高速応答光駆動ソフトアクチュエーターの創製
  • 2014 - 2014 高速応答光駆動ソフトアクチュエーターの創製
  • 2012 - 2012 光応答性アクティブサスペンション用材料の開発
  • 2012 - 2012 超臨界流体中でのプラズマ反応を利用した新奇炭素系材料の合成と物性に関する研究
全件表示
論文 (43件):
MISC (9件):
  • 諏訪 勝信, 戸谷 健朗, 渡辺 敏行. 発光色時空間制御可能な有機蓄光材料の塗料化. Imaging Conference Japan論文集. 2012. 2012. 3-6
  • 戸谷 健朗, 岡田 友哉, 平田 修造, 渡辺 敏行. 温度によって変化する長寿命燐光の発光色 : 熱励起による分子間三重項エネルギー移動. 電子情報通信学会技術研究報告. OME, 有機エレクトロニクス. 2011. 111. 236. 7-8
  • 戸谷 健朗, 平田 修造, 渡辺 敏行, 安達 千波矢. 常温大気中で高輝度長寿命の有機蓄光機能の発現させるための材料のデザインルール. 電子情報通信学会技術研究報告. OME, 有機エレクトロニクス. 2010. 110. 59. 51-53
  • 平田 修造, 戸谷 健朗, Junzhang Zhang, 山下 俊, 渡辺 敏行, Seth Richard Marder, 梶 弘典, 安達 千波矢. 【96】常温有機蓄光体の開発とデバイスへの応用展開. 有機EL討論会 第9回例会 ,京都大学 宇治キャンパス おうばくプラザ. 2009
  • 細野暢彦, 川岸健, 戸谷健朗, 古川英光, 渡辺敏行, 堀江一之. 光応答性高分子ゲルを用いたフォトメカニカルアクチュエーター. インテリジェント材料/システムシンポジウム講演要旨集. 2006. 15th
もっと見る
特許 (1件):
  • 反射型偏光板,積層光学部材及び液晶表示装置
書籍 (4件):
  • 「情報・通信光有機材料の最新技術」(分担執筆)(第5章 平面ディスプレー用光学部材)戒能俊邦編
    シーエムシー出版, 東京 2007
  • 若手研究者のための有機・高分子測定ラボガイド
    講談社サイエンティフィック 2006
  • “ファイバー”スーパーバイオミメティクス
    エヌ・ティー・エス 2006
  • ハイブリッドポリマーを利用した新規偏光素子」光アライアンス
    2006
講演・口頭発表等 (1件):
  • Reversible Thermoresponsive Recording of Fluorescent Images and Long Lived Phosphorescent Images
    (20th International Conference on Molecular Electronics & Devices 2009)
学歴 (2件):
  • - 1999 名古屋大学 工学研究科 応用物理学専攻
  • - 1997 名古屋大学 工学部 応用物理学科
学位 (1件):
  • 工学博士 (東京農工大学)
受賞 (1件):
  • 2009/05/10 - 繊維学会・論文賞
所属学会 (2件):
応用物理学会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る