ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 中村 翔太
    名古屋工業大学 大学院 物理工学類
  • 河野 洋平
    中央大学 理工学部 物理学科
    磁性, 超伝導, 量子臨界現象, 重い電子系, 低次元量子スピン系
  • 仲村 愛
    東北大学 金属材料研究所 附属量子エネルギー材料科学国際研究センター
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801021438565863   更新日: 2025年01月16日

橘高 俊一郎

Kittaka Shunichiro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://park.itc.u-tokyo.ac.jp/kittaka/index.html
研究分野 (1件): 磁性、超伝導、強相関系
研究キーワード (2件): 磁性 ,  超伝導
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2023 - 2028 精密物性測定によるアシンメトリ量子物質の新機能開拓
  • 2023 - 2028 多次元磁場空間エントロピー測定による新奇量子現象の解明
  • 2024 - 2027 光量子センシング超高圧下磁化・比熱測定法の開発と量子相転移への応用
  • 2020 - 2023 磁場方位制御可能なサブピコメートル膨張計の開発と新奇超伝導相の研究
  • 2018 - 2021 磁場角度分解エントロピー測定装置の開発とフラストレート磁性体への応用
全件表示
論文 (115件):
  • Shohei Yuasa, Yohei Kono, Yuta Ozaki, Minoru Yamashita, Yasuyuki Shimura, Toshiro Takabatake, Shunichiro Kittaka. Rotational Grüneisen ratio: A probe for quantum criticality in anisotropic systems. Physical Review B. 2025. 111. 4
  • Takanori Taniguchi, Kotaro Osato, Hirotaka Okabe, Takafumi Kitazawa, Masahiro Kawamata, Shota Hashimoto, Yoichi Ikeda, Yusuke Nambu, Dita Puspita Sari, Isao Watanabe, et al. Field-Induced Criticality in YbCu4Au. Journal of the Physical Society of Japan. 2024. 93. 12
  • Nan Zhou, Yue Sun, Ivan S Veshchunov, S Kittaka, X L Shen, H M Ma, W Wei, Y Q Pan, M Cheng, Y F Zhang, et al. Multiple magnetic orders discovered in the superconducting state of EuFe2(As1-xPx)2. New Journal of Physics. 2024. 26. 9. 093008-093008
  • Shunichiro Kittaka, Takahiro Onimaru, Keisuke T. Matsumoto, Toshiro Sakakibara. Anisotropy of the magnetic-field-induced phase pocket in the non-Kramers doublet system PrIr2Zn20. Physical Review B. 2024. 110. 8. L081106-1-L081106-5
  • Azumi Yashiro, Rahmanto, Kaketo Inami, Kohei Suzuki, Kaede Inoh, Teppei Takahashi, Ryosuke Koizumi, Yohei Kono, Shunichiro Kittaka, Yusei Shimizu, et al. Quantum criticality linked to the suppressed superconducting upper critical field in Ni-doped CeCoIn5. Physical Review Materials. 2024. 8. 8. L081801-1-L081801-6
もっと見る
MISC (99件):
講演・口頭発表等 (245件):
  • 磁場角度分解熱物性測定の高度化と物性研究への応用
    (日本物理学会北海道支部講演会 2024)
  • 擬カゴメ近藤格子CeTSn(T=Rh, Ir)における量子臨界的挙動の磁場方位依存性
    (「アシンメトリ量子」トピカルミーティング「擬カゴメ構造を有する物質のアシンメトリ量子物性」 2024)
  • 異方的な量子臨界現象に対する熱物性測定からのアプローチ
    (UTe2ミニ研究会 2024)
  • PrIr2Zn20の異方的な相図の磁歪と線膨張率による検証
    (「アシンメトリ量子」令和6年度領域全体会議・公募研究キックオフ会議 2024)
  • アシンメトリ量子物質における角度分解磁場中熱力学量測定
    (「アシンメトリ量子」令和6年度領域全体会議・公募研究キックオフ会議 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2007 - 2010 京都大学大学院 理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 物理学第一分野 博士後期課程
  • 2005 - 2007 京都大学大学院 理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 物理学第一分野 修士課程
  • 2001 - 2005 京都大学 理学部 理学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (京都大学)
経歴 (3件):
  • 2024/09 - 現在 東京大学 大学院総合文化研究科 准教授
  • 2020/04 - 2024/08 中央大学 理工学部 准教授
  • 2010/04 - 2020/03 東京大学 物性研究所 助教
委員歴 (2件):
  • 2023/03 - 現在 日本物理学会 第79~80期代議員
  • 2022/04 - 2023/03 日本物理学会 領域8運営委員
受賞 (15件):
  • 2020/04 - 令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞
  • 2020 - JPSJ Most Cited Articles in 2019 from Vol. 87 (2018)
  • 2019/11 - 第14回凝縮系科学賞
  • 2018 - JPSJ Most Cited Articles in 2017 since Vol. 1 (1946)
  • 2018 - 第15回ISSP学術奨励賞
全件表示
所属学会 (1件):
日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る