研究者
J-GLOBAL ID:201901000511803131
更新日: 2022年08月28日 丁 可
KE DING
所属機関・部署: 研究キーワード (8件):
一帯一路
, プラットフォーム
, スタートアップ
, 中小企業
, 専業市場
, 産業集積
, イノベーションシステム
, グローバル・バリューチェーン
論文 (12件): -
John Humphrey, Ke Ding, Mai Fujita, Shiro Hioki, Koichiro Kimura. Platforms, innovation and capability development in the Chinese domestic market. European Journal of Development Research. 2018. 30. 408-423
-
丁 可. 書評 西口敏宏・辻田素子著『コミュニティー・キャピタル : 中国・温州企業家ネットワークの繁栄と限界』. アジア経済 = Quarterly journal of Institute of Developing Economies Japan External Trade Organization. 2018. 59. 1. 73-76
-
丁可. The Role of a Technological Platform in Facilitating Innovation in the Global Value Chain: A Case Study of China’s Mobile Phone Industry. IDE Discussion Paper. 2018. 692
- Ke Ding, Toshitaka Gokan, Xiwei Zhu. Small business and the self-organization of a marketplace. ANNALS OF REGIONAL SCIENCE. 2017. 58. 1. 1-19
-
丁可. 一帯一路構想における交通インフラ整備と産業集積形成. 上海社会科学院・アジア経済研究所共編『「一帯一路」構想と中国経済』. 2017
もっと見る MISC (8件): -
丁 可. 2018年アジア経済講演会 講演録 広東・香港・マカオ ビッグベイエリアの現状と日本企業の可能性. 九州経済調査月報 = Monthly bulletin of Kyushu economic research. 2019. 73. 892. 28-35
-
松本 はる香, 丁 可. 2016年の中国 習近平を党中央の「核心」として集権化が進む (各国・地域の動向) -- (中国). アジア動向年報 = Yearbook of Asian affairs. 2017. 122-145
-
丁 可. 上海自由貿易試験区と地場企業の動向 (特集 中国の自由貿易試験区 : 現状と展望). アジ研ワールド・トレンド. 2016. 22. 7. 20-23
-
江藤 名保子, 丁 可. 2015年の中国 イノベーション,構造改革と社会統制の強化 (各国・地域の動向) -- (中国). アジア動向年報 = Yearbook of Asian affairs. 2016. 126-149
-
丁 可. 商人ネットワークと中小企業の発展 : 中国温州の事例 (特集 世界の中小企業). アジ研ワールド・トレンド. 2012. 18. 12. 8-11
もっと見る 書籍 (16件): - イノベーションを生み出す生態系:なぜ東アジア発スタートアップは増えたのか?
作品社 2019
- 習近平「新時代」の中国
アジア経済研究所 2019 ISBN:9784258290505
- 中国 新産業論~「創造大国」への道
文真堂 2018
- 中国・新興国ネクサス
東京大学出版社 2018
- A Multi-Industrial Linkages Approach to Cluster Building in East Asia: Targeting the Agriculture, Food, and Tourism Industry.
Palgrave Macmillan 2017
もっと見る 所属学会 (3件):
Society for the Advancement of Social-Economics
, 日本中小企業学会
, 中国経済経営学会
前のページに戻る