ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:201901000743898708
更新日: 2022年08月30日
上鹿渡 和宏
KAMIKADO Kazuhiro
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
早稲田大学 人間科学学術院
早稲田大学 人間科学学術院 について
「早稲田大学 人間科学学術院」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (2件):
精神神経科学
, 社会福祉学
研究キーワード (2件):
里親養育支援
, 社会的養育
論文 (8件):
上鹿渡和宏. 子ども政策の総合化・包括化 乳幼児の社会的養護の現状と課題 英国の家庭養育移行からの示唆. 公衆衛生. 2018. 82. 10. 774-779-779
御園生直美, 上鹿渡和宏. こころの病理をさかのぼる-精神医学における乳幼児期の意義-乳幼児期における愛着障害の長期予後. 精神科治療学. 2016. 31. 7. 881-885-885
上鹿渡和宏. 欧州における乳幼児社会的養護の展開 : 調査研究・実践展開・施策策定の協働に焦点化して. 京都府立大学. 2015
上鹿渡 和宏. 施設より家庭養護へ移行した子どもの30年間追跡調査(池田,1981)から今後の社会的養護について考える. 長野大学紀要. 2014. 36. 2. 57-64
上鹿渡 和宏. フェアスタートプログラムの開発経緯とその内容、意義について. 長野大学紀要. 2013. 34. 3. 185-198
もっと見る
MISC (13件):
上鹿渡 和宏. 基調講演 新しい社会的養育ビジョンとファミリーホーム : これからの社会的養育 (第13回ファミリーホーム全国研究大会 in 宮城仙台 絆(きずな) : 未来へつなぐ命). 社会的養護とファミリーホーム. 2019. 9. 54-62
近藤 美鈴, 上鹿渡 和宏, 木村 麻呼, 樋口 稚佳子, 佐々木 直美. フォスタリングチェンジ・プログラム (第13回ファミリーホーム全国研究大会 in 宮城仙台 絆(きずな) : 未来へつなぐ命) -- (分科会). 社会的養護とファミリーホーム. 2019. 9. 78-81
上鹿渡 和宏. 日本の家庭養護推進の半ば、英国で考えたこと. 社会的養護とファミリーホーム. 2016. 7. 122-126
上鹿渡 和宏. 子どもの心・医療相談(6)子どもの褒め方について. 社会的養護とファミリーホーム. 2015. 6. 83-86
上鹿渡和宏. 家庭養護におけるケア提供者支援に関する研究. 長野大学紀要. 2014. 36. 2. 155-156
もっと見る
書籍 (5件):
ルーマニアの遺棄された子どもたちの発達への影響と回復への取り組み : 施設養育児への里親養育による早期介入研究(BEIP)からの警鐘
福村出版 2018 ISBN:9784571420719
フォスタリングチェンジ : 子どもとの関係を改善し問題行動に対応する里親トレーニングプログラム : ファシリテーターマニュアル
福村出版 2017 ISBN:9784571420627
欧州における乳幼児社会的養護の展開 : 研究・実践・施策協働の視座から日本の社会的養護への示唆
福村出版 2016 ISBN:9784571420597
子どもの問題行動への理解と対応 : 里親のためのフォスタリングチェンジ・ハンドブック
福村出版 2013 ISBN:9784571420542
イギリス・ルーマニア養子研究から社会的養護への示唆 : 施設から養子縁組された子どもに関する質問
福村出版 2012 ISBN:9784571420481
学歴 (6件):
2015 - 2016 オックスフォード大学 日産現代日本研究所 ビジティングフェロー
2015 - 2016 オックスフォード大学 セントアントニーズカレッジ アカデミックビジター
2010 - 2013 京都府立大学 大学院公共政策学研究科 博士後期課程福祉社会学専攻
2009 - 2010 京都府立大学 大学院公共政策学研究科 博士前期課程福祉社会学専攻
1995 - 2001 信州大学 医学部 医学科
1991 - 1995 慶應義塾大学 文学部 哲学科倫理学専攻
全件表示
学位 (1件):
博士(福祉社会学) (京都府立大学)
経歴 (7件):
2019/04 - 現在 早稲田大学 人間科学学術院 教授
2017/04 - 2019/03 長野大学 社会福祉学部 教授
2012/03 - 2017/03 長野大学 社会福祉学部 准教授
2011/04 - 2012/02 信州大学 医学部衛生学公衆衛生学講座 助教
2006/04 - 2010/03 京都市児童福祉センター 児童診療科 医師
2004/03 - 2006/03 静岡県立こころの医療センター 精神科・児童精神科 医師
2001/05 - 2003/03 佐久総合病院 医師
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM