ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901000860999795   更新日: 2025年03月18日

廣重 陽介

ヒロシゲ ヨウスケ | HIROSHIGE Yosuke
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (2件): スポーツ科学 ,  リハビリテーション科学
研究キーワード (5件): 陸上競技 ,  骨格筋 ,  物理療法 ,  スポーツ医学 ,  理学療法
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2024 - 2026 ウェアラブルセンサーを用いた下肢陽圧式体重免荷トレッドミル走行時の衝撃負荷の検討
  • 2020 - 2024 微弱電流刺激はヒトの伸張性収縮後の筋疲労回復を促進するか?
  • 2020 - 2021 下肢踏み出し時間を用いた転倒予防評価ツールの開発
  • 2018 - 2019 データベースソフトウェアを用いたアスリートのセルフエクササイズサポートシステムの構築と運用
論文 (47件):
  • 加藤基, 廣重陽介. 健常者の陸上競技大会との比較を交えたKOBE2024世界パラ陸上競技選手権大会トレーナー活動報告. 帝京大学スポーツ医療研究. 2025. 17. 95-102
  • Yosuke HIROSHIGE, Akemi SAWAI, Toshinao KAMIKUBO, Ryusei YAMAGUCHI, Kosaku TANAKA, Masanobu WADA. Microcurrent treatment promotes force recovery from high-intensity eccentric contraction-induced muscle damage in human skeletal muscle: a prospective double-blind randomized control study. Gazzetta Medica Italiana Archivio per le Scienze Mediche. 2025. 183. 12. 1010-1018
  • Yosuke Hiroshige, Hodaka Watanabe, Shinji Tomiyama, Hajime Kato. Epidemiological Study of Track-and-Field Meets On-Field Medical Care. Journal of Sport Rehabilitation. 2025. 34. 2. 102-108
  • 廣重陽介, 加藤基, 武井隼児. 慢性期の肉ばなれに対するリハビリテーション ハムストリング-陸上短距離. 臨床スポーツ医学. 2025. 42. 2. 172-177
  • 江波戸 智希, 廣重 陽介, 高山 慎, 広瀬 統一. 鼠径部痛既往者におけるジャンプ動作のキネマティクス的特徴. 日本臨床スポーツ医学会誌. 2024. 32. 4. S295-S295
もっと見る
MISC (6件):
  • 松田匠生, 鶴健一朗, 廣重陽介, 武末大藏, 松永悠希, 大塚玲香, 大下太市, 中陳慎一郎, 村上果乃子, 加藤基, et al. 帝京大学スポーツ医科学センタートレーナールーム「TASK-E」活動報告(2022年度). 帝京大学スポーツ医科学センター紀要. 2024. 4. 13-14
  • 廣重陽介. 傷害予防のためのトレーニングの管理とトレーニングによる疲労度のチェック. 月刊陸上競技2021年4月号. 2021. 164-165
  • 江波戸智希, 廣重陽介, 広瀬統一. Jones骨折既往者におけるランニング時の足底圧の特徴. 日本アスレティックトレーニング学会誌(Web). 2021. 7. Supplement
  • 廣重陽介. アスリートに有効な物理療法. 月刊陸上競技2021年1月号. 2020. 138-139
  • 廣重陽介. IAAF(国際陸連)スポーツ医学(予防及びリハビリテーション)セミナー参加報告. 陸上競技マガジン. 2016. 66. 15. 209
もっと見る
書籍 (5件):
  • 体育授業のリスクマネジメント実践ハンドブック
    大修館書店 2023 ISBN:4469269522
  • 公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト[2022年カリキュラム対応]第4巻リコンディショニング
    公益財団法人日本スポーツ協会 2022
  • 公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト[2022年カリキュラム対応]第3巻コンディショニング
    公益財団法人日本スポーツ協会 2022
  • 地域理学療法学
    医学書院 2022 ISBN:9784260050074
  • アスリートのためのコンディショニング 改訂版
    陸上競技社 2022
講演・口頭発表等 (72件):
  • 高校生陸上競技者とその指導者のコンディショニングに関する相談先と情報ニーズ
    (東京体育学会第16回学会大会 2025)
  • 陸上競技会における医務室記録は競技会での傷害発生の実態を反映しているのか?-医務室記録と競技場内救護記録からの分析-
    (第35回日本臨床スポーツ医学会学術集会 2024)
  • 大学陸上競技長距離走チームにおける1年間の傷害発生傾向
    (第35回日本臨床スポーツ医学会学術集会 2024)
  • KOBE2024世界パラ陸上競技選手権大会でのFOP救護の報告
    (第35回日本臨床スポーツ医学会学術集会 2024)
  • 競技会参加時に痛みを感じている陸上競技選手の約8割は医療機関未受診である
    (第35回日本臨床スポーツ医学会学術集会 2024)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2017 - 2024 広島大学大学院 総合科学研究科
学位 (3件):
  • 学士(保健学) (広島大学)
  • 修士(学術) (広島大学)
  • 博士(学術) (広島大学)
経歴 (7件):
  • 2024/10 - 現在 東京女子体育大学 体育学部 体育学科 非常勤講師
  • 2022/04 - 現在 帝京大学 スポーツ医科学センター 講師
  • 2014/04 - 2023/03 広島大学 教育学部 非常勤講師/客員准教授
  • 2018/04 - 2022/03 環太平洋大学 体育学部 准教授
  • 2017/04 - 2018/03 環太平洋大学 体育学部 特任准教授
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2024/01 - 現在 日本スポーツ理学療法学会 スポーツ理学療法学査読委員
  • 2023/10 - 現在 広島陸上競技協会 広島陸上競技研究,査読委員
  • 2015/04 - 現在 日本陸上競技連盟 医事委員会トレーナー部委員/運営部員
  • 2008/04 - 2018/03 広島県体育協会 スポーツ医科学委員会委員
  • 2014/04 - 2016/03 日本ホッケー協会 情報医科学委員会委員
受賞 (3件):
  • 2024/11 - 日本トレーニング科学会 日本トレーニング科学賞 陸上競技短距離選手における3日間の高強度トレーニング後の筋疲労と回復過程の評価
  • 2024/02 - 日本陸上競技学会第22回大会 発表特別賞 陸上競技短距離選手の高強度トレーニング後の筋疲労は48時間の休息で回復するか?
  • 2012/10 - 日本陸上競技連盟 競技者育成章
所属学会 (7件):
日本救護救急学会 ,  日本コーチング学会 ,  日本陸上競技学会 ,  理学療法科学学会 ,  日本アスレティックトレーニング学会 ,  日本臨床スポーツ医学会 ,  日本理学療法士協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る