研究者
J-GLOBAL ID:201901001072044713   更新日: 2024年02月01日

中嶋 吉弘

ナカシマ ヨシヒロ | Nakashima Yoshihiro
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 国立研究開発法人国立環境研究所  客員研究員
研究分野 (2件): 基礎物理化学 ,  環境動態解析
研究キーワード (3件): 光化学オキシダント ,  大気汚染 ,  大気化学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2016 - 2021 新規測定法によるHOxサイクルの精密解析とオキシダント・エアロゾル研究の新展開
  • 2017 - 2020 自動車排気ガス由来の亜硝酸(HONO)排出係数の算出
  • 2014 - 2017 新規超高感度光吸収法による夜間窒素酸化物の観測と消失量推計
  • 2009 - 2014 レーザー分光法による都市の大気質診断とオキシダント制御に関する研究
  • 2011 - 2013 新規大気微量成分分析法を用いた植物より放出される揮発性有機化合物の計測
全件表示
論文 (43件):
  • Nanase Kohno, Jun Zhou, Jiaru Li, Marina Takemura, Natsuki Ono, Yasuhiro Sadanaga, Yoshihiro Nakashima, Kei Sato, Shungo Kato, Yosuke Sakamoto, et al. Impacts of missing OH reactivity and aerosol uptake of HO2 radicals on tropospheric O-3 production during the AQUAS-Kyoto summer campaign in 2018. ATMOSPHERIC ENVIRONMENT. 2022. 281
  • Yoshihiro Nakashima, Yoshinori Kondo. Nitrous acid (HONO) emission factors for diesel vehicles determined using a chassis dynamometer (vol 806, 150927, 2022). SCIENCE OF THE TOTAL ENVIRONMENT. 2022. 828
  • Yoshihiro Nakashima, Yoshinori Kondo. Nitrous acid (HONO) emission factors for diesel vehicles determined using a chassis dynamometer. SCIENCE OF THE TOTAL ENVIRONMENT. 2022. 806
  • Jiaru Li, Nanase Kohno, Yosuke Sakamoto, Yukiko Fukusaki, Yuka Kousa, Yasuhiro Sadanaga, Yoshihiro Nakashima, Kei Sato, Sathiyamurthi Ramasamy, Akinori Takami, et al. A quantitative understanding of total OH reactivity and ozone production in a coastal industrial area during the Yokohama air quality study (AQUAS) campaign of summer 2019. Atmospheric Environment. 2021. 267. 118754-118754
  • Jun Zhou, Kei Sato, Yu Bai, Yukiko Fukusaki, Yuka Kousa, Sathiyamurthi Ramasamy, Akinori Takami, Ayako Yoshino, Tomoki Nakayama, Yasuhiro Sadanaga, et al. Kinetics and impacting factors of HO<sub>2</sub> uptake onto submicron atmospheric aerosols during the 2019 Air QUAlity Study (AQUAS) in Yokohama, Japan. Atmospheric Chemistry and Physics. 2021. 21. 16. 12243-12260
もっと見る
MISC (39件):
  • 定永靖宗, 河野七瀬, 河野七瀬, 黎珈汝, 坂本陽介, 坂本陽介, 坂本陽介, 中嶋吉弘, 加藤俊吾, 佐藤圭, et al. 都市域における有機硝酸の観測および有機硝酸生成がオゾン生成に与える影響. 大気環境学会誌(Web). 2023. 58. 1
  • 村岡達也, 定永靖宗, 野尻亮太, 大原和, 河野七瀬, 河野七瀬, 黎珈汝, 坂本陽介, 坂本陽介, 中嶋吉弘, et al. 2020年夏季京都市内におけるオゾン生成レジームの実測による評価. 大気環境学会年会講演要旨集. 2022. 63rd
  • 定永靖宗, 河野七瀬, 河野七瀬, 黎珈汝, 坂本陽介, 坂本陽介, 中嶋吉弘, 加藤俊吾, 佐藤圭, 中山智喜, et al. 都市域における有機硝酸の観測および有機硝酸生成がオゾン生成に与える影響. 大気環境学会年会講演要旨集. 2022. 63rd
  • 野尻亮太, 定永靖宗, 向井智樹, 大原和, 河野七瀬, 周俊, 黎珈汝, 小野夏樹, 白羽, 坂本陽介, et al. オゾン光化学生成速度直接測定によるオゾン生成レジーム判定,横浜大気環境観測,2019. 大気環境学会年会講演要旨集. 2020. 61st (Web)
  • 福崎有希子, 小宇佐友香, 河野七瀬, 周俊, 黎珈汝, 小野夏樹, 白羽, 坂本陽介, 坂本陽介, 定永靖宗, et al. 多数の組成データを用いた大気汚染物質の発生源寄与解析,横浜大気環境観測,2019. 大気環境学会年会講演要旨集. 2020. 61st (Web)
もっと見る
特許 (1件):
講演・口頭発表等 (8件):
  • 3E0954 Colorado森林における夏季の大気集中観測(2手法-3野外観測,一般研究発表)
    (大気環境学会年会講演要旨集 2009)
  • 3B1128 大気中ホルムアルデヒドの一次排出と二次生成比率の解析(5物質-1ガス状物質,一般研究発表)
    (大気環境学会年会講演要旨集 2009)
  • P-36 都心大気におけるNO_x^*の挙動の検討(ポスター発表)
    (大気環境学会年会講演要旨集 2009)
  • P-28 反応性有機化合物からの二次生成物によるOHラジカル反応性測定(ポスター発表)
    (大気環境学会年会講演要旨集 2009)
  • P-26 郊外における未同定VOCのOH反応性への寄与推定(ポスター発表)
    (大気環境学会年会講演要旨集 2009)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2001 - 2005 九州大学 大学院理学府 分子科学専攻
  • 1999 - 2001 九州大学 大学院理学府 分子科学専攻
学位 (1件):
  • 博士(理学) (九州大学)
経歴 (6件):
  • 2017/10 - 現在 東京農工大学 農学研究院物質循環環境科学部門 准教授
  • 2012/10 - 2017/09 東京農工大学 農学研究院物質循環環境科学部門 テニュアトラック助教
  • 2008/10 - 2012/09 首都大学東京 都市環境学部 都市環境学科 分子応用化学 助教
  • 2008/04 - 2008/09 首都大学東京 都市環境学部 都市環境学科 分子応用化学 特任助教
  • 2007/04 - 2008/03 首都大学東京 都市環境学部 都市環境学科 分子応用化学 リサーチアシスタント
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る