- 2024 - 2027 適応の魔法:海域で反復する種分化の謎を解く
- 2024 - 2025 屋久島に固有な海産巻貝の進化史に関する研究:ホリカワタマキビを例とした検証
- 2023 - 2024 屋久島に固有な海産巻貝の進化史に関する研究:ホリカワタマキビを例とした検証
- 2023 - 2024 海域の狭隘スケールで生じた種多様化現象の実態解明:九州固有巻貝を例に
- 2023 - 2024 未記載種の複合体であるホリカワタマキビの系統分類:五島列島周辺における実態の解明
- 2021 - 2024 分散が駆動する海産巻貝の放散:貝殻遺骸・集団ゲノミクスを用いた検証
- 2022 - 2023 屋久島に固有な海産巻貝の進化史に関する研究:ホリカワタマキビを例とした検証
- 2022 - 2023 性的オミクス解析が紐解く劇的種分化: 九州固有巻貝の放散を例に(2024・2025年度:講師採用のため辞退)
- 2022 - 2023 三陸ジオパークの景観が規定する海域の遺伝境界:海産巻貝を用いた検証
- 2021 - 2022 海域で生じる交雑現象の進化的帰結
- 2021 - 2022 海産生物の多様化を促す海洋島の効果:固有系統をもつ潮間帯性巻貝をモデルとして
- 2020 - 2021 津波カタストロフィーに対する沿岸生物の進化的応答: 岩礁性巻貝をモデルにした形態・集団ゲノム解析
- 2020 - 2021 室戸半島における陸産貝類の起源および進化史の統合的解明
- 2019 - 2021 九州西岸で生じたホリカワタマキビ種群の局所的種多様化に関する研究
- 2019 - 2020 ゆざわジオパークにおける陸産貝類相とその進化史の解明
- 2019 - 2020 糸魚川ジオパーク固有貝類の進化史:劇的な形態変化を遂げたムラヤママイマイを用いた検証
- 2018 - 2019 室戸半島における陸産貝類相・固有種群の進化史解明
- 2017 - 2019 形態と系統に著しい不一致を示す東アジア産クボガイ科貝類の系統分類:MIG-seqによる遺伝的変異の高解像度解析
- 2018 - 2019 寄生者のスペシャリスト化はどのように生じるのか?:動的に変化する魔法形質としての宿主を例とした検証
- 2016 - 黒潮と沿岸環境の相互作用が潮間帯性貝類の遺伝的構造に与える影響の解明
全件表示