ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901001564994601   更新日: 2024年12月13日

柴崎 公美子

Kumiko Shibasaki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 招聘研究員
研究分野 (1件): 中国文学
研究キーワード (5件): 薛家将 ,  説唐 ,  清朝宮廷演劇 ,  清代通俗文芸 ,  中国英雄伝奇小説
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2020 - 2025 清代薛家将小説の形成と出版に関する考察-清代前期社会と「続書」創作をめぐって-
  • 2019 - 2024 清代における「薛家将」故事の発展と拡大に関する研究
論文 (6件):
  • 柴崎公美子. 「説唐」における休妻故事について. 早稲田大学総合人文科学研究センター研究誌 = WASEDA RILAS JOURNAL. 2022. 10. 500-489
  • 柴崎公美子. 「説唐」小説における物語の連續と増殖 -羅家の「報復」をめぐって-. 中國文學研究. 2020. 46. 62-79
  • 柴崎公美子. 『羅通掃北』に見る英雄物語の「創作」. 早稲田大学大学院 文学研究科紀要. 2020. 第65輯. 331-345
  • 柴崎公美子. 清朝宮廷演劇における「薛丁山」物語の受容-「金貂記」物語の変容を通じて-. 日本アジア研究. 2014. 11. 11. 201-220
  • 柴崎公美子. 薛丁山の小説と清宮廷演劇-劇本の比較を中心に-. 中国古典小説. 2014. 18. 83-99
もっと見る
講演・口頭発表等 (9件):
  • 『羅通掃北』の十四回版と十六回版(『説唐小英雄伝』)について
    (中国古典小説研究会2019年度大会 2019)
  • 清朝における『唐太宗征西』故事の流伝
    (早稲田大学中国文学会第四十三回秋季大会 2018)
  • 関于薛家将征西戯曲ー以清宮廷戯曲《西唐伝》為主
    (第二届戯曲與俗文学研究国際学術検討会 2018)
  • 清宮廷戯劇上”薛丁山”故事的接受
    (中国明代文学会第十一届年会 2017)
  • 『薛仁貴三箭定天山』故事を題材とする戯曲作品について
    (日本中国学会第67回大会 2015)
もっと見る
学歴 (7件):
  • 2016 - 2021 早稲田大学 大学院文学研究科博士後期課程
  • 2017 - 2018 北京大学 中国語文学系
  • 2010 - 2014 埼玉大学 大学院文化科学研究科(博士後期課程)
  • 2006 - 2010 埼玉大学 大学院文化科学研究科(博士前期課程)
  • 2007 - 2009 武漢大学 中文系
全件表示
学位 (1件):
  • 博士(文学) (早稲田大学)
経歴 (1件):
  • 2019/04 - 2021/03 早稲田大学 文学学術院 助手
所属学会 (4件):
東方学会 ,  早稲田大学中国文学会 ,  中国古典小説研究会 ,  日本中国学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る