研究者
J-GLOBAL ID:201901002124048093   更新日: 2024年04月04日

星野 翔麻

ホシノ ショウマ | HOSHINO Shoma
所属機関・部署:
職名: 嘱託特別講師
ホームページURL (1件): https://www.rs.kagu.tus.ac.jp/tsukilab/
研究分野 (4件): 環境動態解析 ,  基礎物理化学 ,  光工学、光量子科学 ,  量子ビーム科学
研究キーワード (1件): 化学反応ダイナミックス, レーザー分光学, 光化学, 大気化学
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2022 - 2025 単分子反応ダイナミクスの精密実空間イメージング分光法の開発
  • 2021 - 2024 イソプレン由来のクリーギー中間体が大気中の粒子状物質生成に与える影響の評価
  • 2022 - 単分子反応遷移状態ダイナミクスの高分解能実空間イメージング
  • 2022 - 単分子反応遷移状態近傍における量子状態イメージング分光法の開発
  • 2020 - 2022 分子振動運動の精密実空間イメージング
全件表示
論文 (20件):
  • Hiroo Hata, Shoma Hoshino, Michiya Fujita, Kenichi Tonokura. Atmospheric impact of isoprene-derived Criegee intermediates and isoprene hydroxy hydroperoxide on sulfate aerosol formation in the Asian region. Atmospheric Environment: X. 2023. 20. 100226-1-100226-9
  • Fumiya Kobayashi, Misato Gemba, Shoma Hoshino, Koichi Tsukiyama, Michito Shiotsuka, Takashi Nakajima, Makoto Tadokoro. Polarity and Dielectric Property Control Triggered by a Coordinated Solvent Molecule Exchange in Luminescent Mononuclear Aluminium(III) Complexes. Chemistry - A European Journal. 2023. e202203937
  • Shoma Hoshino, Kento Nishimura, Rin Abe, Koichi Tsukiyama. Generation Mechanism for the Far-Infrared Emission Between Rydberg States of NO. Journal of Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves. 2022. 43. 598-611
  • Shoma Hoshino, Kento Ishii, Koichi Tsukiyama. Predissociation Dynamics of Br2 in the [2Π1/2]c5d; 0g+ and [2Π3/2]c6d; 0g+ Rydberg States by Velocity Map Imaging Study. ACS Omega. 2022. 7. 29072-29078
  • Mitsunori Araki, Takumi Ito, Shoma Hoshino, Koichi Tsukiyama. Rotationally resolved gas-phase spectrum of the A2Σ+ - X2Π3/2 electronic transition for the cyanogen halide radical cation ICN+. Journal of Molecular Spectroscopy. 2022. 111675-111675
もっと見る
MISC (2件):
  • 星野翔麻, 伊藤雅通, 築山光一. ダイレクトドライブ式分光器の波長校正における注意点. 分光研究. 2024. 72. 6. 231-232
  • 星野翔麻. 光電子イメージングによる負イオン双極子束縛状態の分光学的観測. 分光研究. 2023. 72. 3. 143-144
書籍 (2件):
  • 日本分光学会監修 分光法シリーズ第8巻「可視紫外・蛍光分光法」
    講談社サイエンティフィク 2021 ISBN:9784065238059
  • 科学フォーラム 2017年3月号
    東京理科大学 2017
講演・口頭発表等 (58件):
  • イオンイメージング法によるハロゲン化アシルの光解離ダイナミクスの解明
    (第16回分子科学討論会2022 2022)
  • イソプレン由来の反応中間体化合物と二酸化硫黄の化学反応に起因する微小粒子状物質の生成と大気質への影響
    (第63回 大気環境学会年会 2022)
  • Laboratory spectroscopy of A <sup>2</sup>Σ<sup>+</sup> - X <sup>2</sup>Π<sub>3/2</sub> electronic transition of ICN<sup>+</sup> to estimate profiles of interstellar absorption lines by halogen cyanide cations
    (The 75th International Symposium on Molecular Spectroscopy 2022)
  • Gas-Phase CH-Overtone Band Spectra of Methyl Acetate and Ethyl Acetate via Incoherent Broad-Band Cavity-Enhanced Absorption Spectroscopy
    (The 75th International Symposium on Molecular Spectroscopy 2022)
  • Photodissociation dynamics of dimethyl sulfoxide at 213 nm studied by velocity map imaging
    (The 37th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics 2022)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 2016 東京理科大学 総合化学研究科 総合化学専攻
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京理科大学)
委員歴 (3件):
  • 2022/11 - 2022/11 第22回分子分光研究会 実行委員
  • 2017/08 - 2017/09 34th International Symposium on Free Radicals 実行委員
  • 2016/05 - 2016/05 第16回分子分光研究会 実行委員
受賞 (10件):
  • 2023/06 - Chemistry A European JournalのCover Pictureに選出
  • 2021/10/01 - Journal of Molecular SpectroscopyのCover Artに選出
  • 2018/02/02 - 第34回(2017年度)井上研究奨励賞
  • 2017/09/30 - 理窓博士会 第11回学術奨励賞
  • 2016/03/18 - 平成27年度 第1回 東京理科大学 大村賞
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る