ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201901002784012733   更新日: 2025年01月14日

東 直輝

アズマ ナオキ | Azuma Naoki
所属機関・部署:
職名: 助教
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
研究分野 (3件): 流体工学 ,  計測工学 ,  ナノマイクロシステム
研究キーワード (7件): ナノ計測 ,  バイオ分子分析 ,  超解像イメージング ,  ナノ・マイクロシステム ,  ナノスケール流体力学 ,  マイクロ・ナノレオロジー ,  トライボロジー
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2024 - 2028 高分子有機摩擦調整剤の最適設計-分子構造をマクロ摩擦特性につなぐ計算スキーム
  • 2024 - 2026 ナノすきま内一分子操作と顕微技術を用いた環状DNA一分子の高速分析
  • 2023 - 2026 DNA一分子の遺伝子検出による薬剤耐性菌の迅速検査
  • 2021 - 2024 プラズモニックナノ流路を用いたDNA1分子高速解析
  • 2021 - 2024 3次元センサ構造を作りこんだマイクロ集積化ワイヤ
全件表示
論文 (26件):
  • Naoki Azuma, Ryotaro Suzuki, Kenji Fukuzawa, Shintaro Itoh, Hedong Zhang. Stretching and immobilizing a single DNA molecule on a glass surface using pressure flow in a microchannel for super-resolution imaging. AIP Advances. 2025. 15. 1
  • Naoki Azuma, Shota Sato, Kenji Fukuzawa, Shintaro Itoh, Hedong Zhang. Stretch and size analysis of DNA molecules using nanogap formed by contact between spherical lens and glass surface. The 17th IEEE International Conference on Nano/Molecular Medicine & Engineering. 2024
  • Naoki Azuma. Manipulation and analysis of large DNA molecules by controlling their dynamics using micro- and nano-gaps. Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry. 2024
  • Takumi Nozue, Shintaro Itoh, Naoya Okubo, Kenji Fukuzawa, Hedong Zhang, Naoki Azuma. Temperature Dependence of Viscoelasticity of Lubricating Oil with Adsorptive Polymer Additives Sheared in Nanogaps. Tribology Letters. 2024. 72. 3
  • Fengchang Lin, Shintaro Itoh, Tomoko Hirayama, Chizuru Hirooka, Yuxi Song, Kenji Fukuzawa, Hedong Zhang, Naoki Azuma. Hydration-lubrication performance improvement via synergistic effects of free polymers and polymer brushes. Tribology International. 2024. 191. 109189-109189
もっと見る
MISC (57件):
  • SONG Yuxi, ZHANG Junyan, FUKUZAWA Kenji, ITOH Shintaro, ITOH Shintaro, AZUMA Naoki, AZUMA Naoki, ZHANG Hedong. ポリアルキルメタクリレート(PAMA)系高分子添加剤の分子量および極性が境界潤滑性能に及ぼす影響. 日本トライボロジー学会トライボロジー会議予稿集(CD-ROM). 2023. 2023
  • 齋藤 佑樹, 福澤 健二, 伊藤 伸太郎, 東 直輝, 張 賀東. 固液間の分子間相互作用を用いたナノメートル分解能を有する液体膜の厚さ制御法. IIP2022 情報・知能・精密機器部門(IIP部門)講演会. 2022
  • 美木 克貴, 東 直輝, 福澤 健二, 伊藤 伸太郎, 張 賀東. 蛍光一分子像追跡によるナノすきまのスクイーズ流れ分布の定量計測. 応用物理学会春季学術講演会. 2022
  • 東 直輝,美木 克貴,福澤 健二,伊藤 伸太郎,張 賀東. 量子ドットの蛍光画像追跡を用いたナノすきまのスクイーズ流れ分布計測. IIP2022 情報・知能・精密機器部門(IIP部門)講演会. 2022
  • 勝野 翔太郎,伊藤 伸太郎,福澤 健二,東 直輝,張 賀東. ナノすき間でせん断される潤滑油のずり粘弾性と誘電緩和の同時計測. IIP2022 情報・知能・精密機器部門(IIP部門)講演会. 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (98件):
  • ナノスリット流路を用いた伸長緩和時間 計測による DNA1 分子のサイズ分析法
    (IIP2023 情報・知能・精密機器部門(IIP部門)講演会 2023)
  • 一分子伸長固定と超解像光学観察による DNA 一分子上の結合タンパク質の位置特定法
    (IIP2023 情報・知能・精密機器部門(IIP部門)講演会 2023)
  • ファイバーウォブリング法によるイオ ノゲル薄膜のずり粘弾性計測
    (IIP2023 情報・知能・精密機器部門(IIP部門)講演会)
  • PFPE 潤滑膜のメカノケミカル反応に及ぼす水の影響に関する反応分子動力学解析
    (IIP2023 情報・知能・精密機器部門(IIP部門)講演会)
  • 誘電緩和スペクトルとずり粘度の温度 依存性計測による分子構造と粘度の相関解明
    (IIP2023 情報・知能・精密機器部門(IIP部門)講演会)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2016 - 2018 名古屋大学 大学院工学研究科 マイクロ・ナノシステム工学専攻 博士課程後期課程
経歴 (4件):
  • 2023/04 - 現在 JST 創発研究者
  • 2022/01 - 現在 名古屋大学 高等研究院 助教(兼任)
  • 2021/10 - 現在 JST ACT-X 研究者
  • 2018/04 - 現在 名古屋大学 大学院工学研究科 マイクロ・ナノ機械理工学専攻 助教
委員歴 (12件):
  • 2024/04 - 現在 日本機械学会 若手の会 委員
  • 2024/04 - 2026/03 日本機械学会 表彰委員会 幹事
  • 2022/05 - 2024/04 名古屋大学 機械航空系同窓会 会計幹事
  • 2022/05 - 2024/04 名古屋大学 東山会 会計幹事
  • 2023/04 - 2024/03 日本機械学会 情報・知能・精密機器部門 学術委員会 副委員長
全件表示
受賞 (8件):
  • 2024/05 - 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門 分野融合研究優秀表彰 ナノ深さ矩形流路を用いたナノインプリント用 レジスト材料の濡れ現象の観測
  • 2023/03 - 日本機械学会 部門貢献表彰(情報・知能・精密機器部門)
  • 2022/08 - MIPE STUDENT AWARD 2022 Electrophoresis of DNA Molecules Adsorbed on Polymer Brush Surface Made by Surface-initiated Graft Polymerization
  • 2021/05 - 日本トライボロジー学会 日本トライボロジー学会 学生奨励賞 ナノすき間でせん断される潤滑油粘弾性に対するポリアルキルメタクリレート系添加剤の分子量の影響
  • 2021/03 - 日本機械学会 日本機械学会若手優秀講演フェロー賞 量子ドットを用いた蛍光一分子追跡によるマイクロすきまのスクイーズ流れ計測
全件表示
所属学会 (3件):
トライボロジー学会 ,  応用物理学会 ,  機械学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る