- 2022 - 2026 成人期PTSDに対するEMDRの無作為割付による効果検証に関する研究
- 2022 - 2025 EP400遺伝子改変マウスを活用した統合失調症/自閉スペクトラム症の病態解明
- 2021 - 2025 ゲーム依存の社会浸透を防げるか?統合的科学評価と早期依存対策に向けた基盤研究
- 2021 - 2025 ダウン症者における在宅での簡易検査を用いた睡眠呼吸障害の評価と睡眠支援の構築
- 2024 - 2025 ダウン症候群における自然歴調査とQOL向上のための包括的支援体制構築のための研究
- 2021 - 2024 精神障害者のリカバリー志向型学習プログラムの評価研究
- 2020 - 2023 ダウン症者のための認知機能評価尺度の開発と汎用化のための検討
- 2022 - 2023 協調運動の障害の早期の発見と適切な支援の普及のための調査
- 2017 - 2020 ADHD同胞多発家系のリスク遺伝子の同定と機能解析;発達特性の多次元評価
- 2016 - 2020 拡散テンソル画像による自閉スペクトラム症児に対する運動訓練の効果検証
- 2019 - 2020 発達障害児者の初診待機等の医療的な課題と対応に関する調査
- 2014 - 2018 ARMSと発達障害特性を中間表現型とした統合失調症大家系の遺伝子解析
- 2013 - 2016 統合失調症と双極性障害におけるミッシング・ヘリタビリティーの探索
- 2012 - 2015 気分障害の脳情報伝達不均衡仮説に基づく内在性神経幹細胞活性療法の可能性
- 2011 - 2015 被虐待児のエピジェネティック異常仮説の臨床応用についての検討
- 2010 - 2012 次世代型超高速シーケンサーによる精神疾患の稀少変異仮説へのアプローチ
- 2005 - 2009 精神疾患の遺伝子探索
- 2007 - 2008 発達障害モデルとして捉えるソトス症候群の神経行動学・生化学的研究
- 2005 - 2006 統合失調症-卵性双生児不一致例におけるヒストンアセチル化とメチル化の解析
- 2003 - 2004 ヒト神経幹細胞を用いた気分障害と統合失調症の原因解明および治療法開発に関する研究-Stem cell disorderとしての可能性の検証-
- 2002 - 2003 分裂病の出生季節偏りの要因を特定し予防法確立の手がかりを得るための多施設共同研究
- 2002 - 2003 神経科学的・行動科学的・分子生物学的な「過食」メカニズムの解明(胎生期ストレスラットを用いた過食症病態モデル動物の作成)
- 2002 - 2003 精神分裂病患者の身体小奇形と神経栄養因子遺伝子との関連
- 2001 - 2003 一卵性双生児不一致例のゲノム解析によるメチル化機構の精神疾患成因への関与の解明
- 2001 - 2002 精神分裂病二世代ペアに対するDNAメチル化の解析(精神分裂病の表現促進現象と遺伝子発現調整)
全件表示