研究者
J-GLOBAL ID:201901003784825730   更新日: 2024年06月18日

北尾 洋之

キタオ ヒロユキ | Kitao Hiroyuki
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 腫瘍生物学
競争的資金等の研究課題 (25件):
  • 2022 - 2026 治療誘導性細胞老化におけるATR活性化の意義とそれに基づくがん治療戦略
  • 2022 - 2024 機能獲得型変異p53が制御する癌幹細胞化の解明と治療戦略の確立
  • 2020 - 2023 ゲノム解析に基づいた最適な大腸癌周術期化学療法選択システムの開発
  • 2018 - 2020 抗腫瘍薬誘導性DNA複製ストレス誘導におけるRNAの関与とその意義
  • 2017 - 2020 複製ストレスに起因する治療誘導性細胞老化の分子機序
全件表示
論文 (99件):
  • Kazuo Asanoma, Hiroshi Yagi, Ichiro Onoyama, Lin Cui, Emiko Hori, Minoru Kawakami, Shoji Maenohara, Kazuhisa Hachisuga, Hiroshi Tomonobe, Keisuke Kodama, et al. The BHLHE40-PPM1F-AMPK pathway regulates energy metabolism and is associated with the aggressiveness of endometrial cancer. The Journal of biological chemistry. 2024. 300. 3. 105695-105695
  • Koji Ando, Yoshiaki Nakamura, Hiroyuki Kitao, Mototsugu Shimokawa, Daisuke Kotani, Hideaki Bando, Tomohiro Nishina, Takanobu Yamada, Satoshi Yuki, Yukiya Narita, et al. Mutational spectrum of TP53 gene correlates with nivolumab treatment efficacy in advanced gastric cancer (TP53MUT study). British journal of cancer. 2023. 129. 6. 1032-1039
  • Yoshihiko Maehara, Eiji Oki, Mitsuhiko Ota, Norifumi Harimoto, Koji Ando, Ryota Nakanishi, Tetsuro Kawazoe, Yoshiaki Fujimoto, Kentaro Nonaka, Hiroyuki Kitao, et al. Lineage of drug discovery research on fluorinated pyrimidines: chronicle of the achievements accomplished by Professor Setsuro Fujii. International journal of clinical oncology. 2023. 28. 5. 613-624
  • Tomoharu Mori, Yusuke Okamoto, Anfeng Mu, Yoshimi Ide, Akiyo Yoshimura, Noriko Senda, Yukiko Inagaki-Kawata, Masahiro Kawashima, Hiroyuki Kitao, Eriko Tokunaga, et al. Lack of impact of the ALDH2 rs671 variant on breast cancer development in Japanese BRCA1 /2-mutation carriers. Cancer Medicine. 2022
  • Shichao Qiu, Makoto Iimori, Keitaro Edahiro, Yoshiaki Fujimoto, Kazuaki Matsuoka, Eiji Oki, Yoshihiko Maehara, Masaki Mori, Hiroyuki Kitao. CD44v3,8-10 is essential for Slug-dependent vimentin gene expression to acquire TGF-β1-induced tumor cell motility. Cancer Science. 2022. 113. 8. 2654-2667
もっと見る
MISC (88件):
もっと見る
書籍 (6件):
  • 5-Fluorouracil(5-FU)の効果増強を目指した創薬の歴史と取り組み
    (株)癌と化学療法社 2016
  • トリフルリジン・チピラシル塩酸塩(TAS-102:TFTD)の抗腫瘍効果における分子機序
    (株)癌と化学療法社 2016
  • 【乳癌治療の新展開】個別化治療 トリプルネガティブ乳癌のバイオロジーと治療戦略
    エーザイ(株) 2014
  • ファンコニ貧血とDNA損傷応答ネットワーク(染色体サイクル ゲノムの恒常性維持、継承とダイナミクス)
    羊土社 2009
  • The Fanconi anemia pathway promotes homologous recombination repair in DT40 cell line.
    2006
もっと見る
講演・口頭発表等 (34件):
  • ヌクレオチドアナログ誘導性DNA複製ストレス発生メカニズムとp53を介した細胞運命決定
    (生命科学系学会合同年次大会 2017)
  • 抗腫瘍性ヌクレオシドアナログ誘導性複製ストレスとp53依存的細胞運命
    (日本癌学会総会記事 2017)
  • Aurora B阻害が誘導する微小管結合性抗がん剤による有糸分裂期停止からの脱出と細胞運命
    (日本癌学会総会記事 2017)
  • チミジンキナーゼ1の発現量はFTDの細胞毒性の規定因子である
    (日本癌学会総会記事 2017)
  • FTD耐性化におけるピリミジン合成経路に関わるThymidine kinase 1発現の意義
    (日本消化器外科学会総会 2017)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1994 - 1997 京都大学 理学研究院 生物物理
  • 1992 - 1994 京都大学 理学研究院 生物物理
  • 1988 - 1992 京都大学 理学部 生物物理学
学位 (1件):
  • 博士(理) (京都大学)
経歴 (9件):
  • 2022/12 - 現在 福岡歯科大学 口腔医学研究センター 教授
  • 2017/04 - 2022/11 九州大学 薬学研究院 抗がん剤育薬共同研究部門 教授
  • 2008/04 - 2017/03 九州大学 医学研究院 がん分子病態学講座 准教授
  • 2008/01 - 2008/03 京都大学 放射線生物研究センター(RBC) 助教
  • 2007/08 - 2007/12 京都大学 放射線生物研究センター(RBC) ポスドク
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2019/01 - 現在 日本癌学会 評議員
受賞 (2件):
  • 2023/06 - 小林がん学術振興会 小林がん学術賞 がん化学療法による老化誘導メカニズムの解明と老化がん細胞を標的とする革新的がん治療戦略の構築
  • 2009/10 - 日本癌学会 奨励賞 5-FU感受性穎定因子としてのファンコニ貧血経路とその分子機序の解明
所属学会 (3件):
日本がん分子標的治療学会 ,  日本分子生物学会 ,  日本癌学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る