ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201901004072827865   更新日: 2024年05月15日

加藤 望

カトウ ノゾミ | kato Nozomi
研究分野 (1件): 子ども学、保育学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2022 - 2026 一時預かり事業担当保育者の専門性向上に資するオンライン研修プラットフォームの構築
  • 2021 - 学外実習先と保育者養成校が協働する実習指導の在り方に関する研究~学生による学外実習の授業評価に着目して~
  • 2020 - 2021 育児や家事と仕事の鼎立を可能にする社会的支援に関する研究
  • 2018 - 2021 一時預かり保育における保育者の実践的知識に関する研究
  • 2018 - 2019 保育実習日誌から読み解く養成校学生の学びのプロセス
全件表示
論文 (5件):
  • 加藤望. 一時預かり担当保育者はどのように子どもの情緒を安定に導くのか? --「抱っこ」の判断を巡る専門性に着目して(査読付). 日本質的心理学研究. 2021. 20. 32-48
  • 大道 香織, 加藤 望, 権 赫虹, 中坪 史典. 研究方法論としての多声的ビジュアル・エスノグラフィーの可能性と課題. 広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究. 2020. 1. 213-220
  • 田島美帆, 濱名潔, 渡邉真帆, 加藤望, 中坪史典. 学生時代に幼児教育を学ぶことのなかった私立幼稚園園長が子ども主体の保育を実施するに至った背景-うえの式質的分析法を用いて. 国際幼児教育学研究. 2020. 27. 73-88
  • 加藤望. 一時預かり事業において保育者に生起する葛藤とその背景. 保育学研究. 2019. 57. 3. 8-19
  • 加藤望. 子どもの情緒を安定に導く一時預かり事業担当保育者の実践的知識 : リー・ショーマンの「知識基礎」カテゴリーに着目して. 国際幼児教育学研究. 2019. 26. 11-21
MISC (14件):
  • 加藤 望. 一時預かり事業の保育者に特有の実践知 : クラス担当保育者の語りとのずれに着目して-Practical Knowledge Specific to Childcare Teachers in Temporary Care : Focusing on the Gap between the Narratives of Ordinary Childcare Teachers in Charge of a Class. 乳幼児教育学研究 / 乳幼児教育学研究編集委員会 編. 2022. 31. 51-62
  • 加藤 望. 乳幼児期の遊びについて保育者として大切にしたいこと : 遊びの発達と評価スケールから-特集 生活場面の活動の発達(1)遊ぶことの発達. 小児リハビリテーション / Gene編集部 編. 2020. 8. 54-64
  • 中坪史典, 木戸彩恵, 加藤望, 石野陽子. 女性・母親に向けられるアンコンシャス・バイアスという眼差し. 広島大学大学院教育学研究科紀要第三部. 2019. 68. 19-26
  • 加藤 望, 上田 敏丈. マンガに描かれる保育者イメージに関する研究. 瀬木学園紀要. 2019. 14. 13-20
  • 中坪 史典, 濱名 潔, 淀澤 真帆, 加藤 望, 田島 美帆. 質的データ分析法としてのSCATとうえの式質的分析法の比較 : 幼稚園長のインタビューデータから. 広島大学大学院教育学研究科紀要. 第三部, 教育人間科学関連領域. 2019. 68. 9-18
もっと見る
書籍 (7件):
  • 保育・幼児教育・子ども家庭福祉辞典
    ミネルヴァ書房 2021
  • コンパス教育原理
    建帛社 2021
  • 小児リハビリテーション Vol.8
    株式会社ともあ 2020
  • 子どもの主体性を育む保育内容総論
    みらい 2018 ISBN:9784860154554
  • コンパス保育内容言葉
    建帛社 2018 ISBN:9784767950709
もっと見る
経歴 (1件):
  • 2022/04 - 現在 名古屋学芸大学 ヒューマンケア学部 准教授
所属学会 (7件):
TEAと質的探究学会 ,  日本質的心理学会 ,  日本保育者養成教育学会 ,  日本子ども社会学会 ,  国際幼児教育学会 ,  日本乳幼児教育学会 ,  日本保育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る