ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901004492670198   更新日: 2024年12月03日

三井 和也

ミツイ カズヤ | Mitsui Kazuya
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 建築構造、材料
研究キーワード (1件): 構造工学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2020 - 2024 鋼構造部材の安定性評価手法の統一化およびその応用としての合理的設計手法の確立
  • 2020 - 2023 軸力と曲げを受ける柱材の不安定挙動の解明と構造性能評価
  • 2019 - 2020 H 形鋼梁局部座屈耐力評価式の構築
  • 2016 - 2018 一定軸力下で曲げを受ける角形鋼管柱の塑性変形能力に関する研究
  • 軸方向圧縮力と曲げモーメントを受ける角形鋼管の塑性変形能力に関する研究
全件表示
論文 (50件):
  • 桑田 涼平, 三井 和也. 純せん断力を受けるH形断面部材の弾性せん断座屈耐力. 日本建築学会構造系論文集. 2024. 89. 821. 780-787
  • 拝形 英郎, 五十嵐 規矩夫, 三井 和也. 引張力を受ける偏心接合された鋼構造部材のボルト接合部耐力. 日本建築学会構造系論文集. 2024. 89. 820. 639-650
  • Kazuya Mitsui, Kikuo Ikarashi, Keiichiro Sada. Elastic Critical Buckling Coefficients for Skew Plates of Steel Structures under Biaxial Normal Stress. Buildings. 2024. 14. 4. 901-901
  • 小橋 知季, 三井 和也. 多様な断面形状の薄板軽量形鋼組立材に対する弾性曲げ座屈耐力評価手法. 日本建築学会構造系論文集. 2024. 89. 817. 342-353
  • Koshiro Mori, Kikuo Ikarashi, Kazuya Mitsui. Effect of Amplitude of Cyclic Loading on the Collapse Modes of I-Shaped Beams with Local Buckling. 2024
もっと見る
MISC (74件):
  • 松本 樹, 五十嵐 規矩夫, 三井 和也. 繰返し荷重を受ける矩形中空断面部材の累積エネルギー吸収性能評価. 日本建築学会大会学術講演梗概集. 2024. 構造 - III. 1177-1178
  • 小橋 知季, 三井 和也, 桑田 涼平, 佐藤 圭一, 五十嵐 規矩夫. :2 つのリップ溝形鋼をドリルねじで接合した組立材の軸圧縮耐力. 日本建築学会大会学術講演梗概集. 2024. 構造 - III. 1075-1076
  • 三井 和也, 五十嵐 規矩夫. H 形断面部材の局部座屈崩壊形式の区分指標. 日本建築学会大会学術講演梗概集. 2024. 構造 - III. 1083-1084
  • 森 光士郎, 五十嵐 規矩夫, 三井 和也, 木村 征也, 内田 護, 二階堂 雅人, 桑田 涼平, 吉本 隼. 繰返し荷重を受けるH 形断面梁の梁端部破断に与える局部座屈形式の影響. 日本建築学会大会学術講演梗概集. 2024. 構造 - III. 1085-1086
  • 渡部 琳久, 五十嵐 規矩夫, 三井 和也. 円形開口を有する矩形平板の孔配置が弾性座屈性状に及ぼす影響. 日本建築学会大会学術講演梗概集. 2024. 構造 - III. 1137-1138
もっと見る
特許 (8件):
  • 接合構造
  • 座屈応力度の推定装置、座屈応力度の推定方法、及び座屈応力度の推定プログラム
  • 変位の推定装置、変位の推定方法、及び変位の推定プログラム
  • 座屈応力度の推定装置、座屈応力度の推定方法、及び座屈応力度の推定プログラム
  • 座屈応力度の推定装置、座屈応力度の推定方法、及び座屈応力度の推定プログラム
もっと見る
講演・口頭発表等 (23件):
  • Effect of Amplitude of Cyclic Loading on the Collapse Modes of I-Shaped Beams with Local Buckling
    (11th International Conference of Behaviour of Steel Structures in Seismic Areas 2024)
  • Influence of Eccentricity on Elastic Critical Buckling Load and Behavior of Cold-Formed Steel Lipped Channel Columns
    (11th International Conference of Behaviour of Steel Structures in Seismic Areas 2024)
  • Investigation on Bolted Connection Strength of Brace Members under Tensile Forces
    (The 24th Taiwan - Korea - Japan Joint Seminar on Earthquake Engineering for Building Structures 2023)
  • A Novel Evaluation Method for Plate Buckling Coefficients in Cold-Formed Steel Members
    (The 7th Joint Workshop on Building/Civil Engineering between Tongji and Tokyo Tech 2023)
  • SSIを通じて東工大が目指すべき方向性
    (SSI国際シンポジウム パネルディスカッション 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2014 - 2017 名古屋工業大学 工学研究科 創成シミュレーション工学専攻
  • 2012 - 2014 名古屋工業大学 工学研究科 創成シミュレーション工学専攻
  • 2008 - 2012 名古屋工業大学 工学研究科 創成シミュレーション工学専攻
学位 (1件):
  • 博士(工学) (名古屋工業大学)
経歴 (2件):
  • 2024/12 - 現在 東京科学大学(旧名称 東京工業大学) 環境・社会理工学院 建築学系 准教授
  • 2019/07 - 2024/11 東京科学大学(旧名称 東京工業大学) 環境・社会理工学院 助教
委員歴 (2件):
  • 2023/06 - 現在 日本建築学会 鋼構造限界状態設計指針改定小委員会
  • 2023/06 - 現在 日本建築学会 鋼構造座屈小委員会,鋼構造の座屈研究に関する国際連携WG
受賞 (5件):
  • 2023/12 - 東京工業大学 創成的研究奨励賞
  • 2021/11 - 日本鋼構造協会 鋼構造シンポジウム2021 アカデミーセッション 優秀発表賞
  • 2019/09 - 東京工業大学 若手研究奨励賞
  • 2017/03 - 名古屋工業大学 名古屋工業大学 学術活動部門 副学長賞
  • 2015/09 - 名古屋工業大学 NIT 国際工学賞 軸方向圧縮力と曲げモーメントを受ける角形鋼管の塑性変形能力に関する研究
所属学会 (4件):
日本鉄鋼協会 ,  American Society of Civil Engineering ,  日本鋼構造協会 ,  日本建築学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る