ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901004619858507   更新日: 2025年02月13日

佐々木 優二

ササキ ユウジ | Yuji Sasaki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 研究職員
研究分野 (2件): 建築環境、建築設備 ,  建築計画、都市計画
研究キーワード (13件): 想像温度 ,  住みこなし ,  環境調整行動 ,  熱中症 ,  熱的快適性 ,  熱的快・不快感 ,  人体エクセルギー収支 ,  半屋内外空間 ,  住宅 ,  ZEB ,  空き家 ,  まちづくり ,  移住・定住
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2024 - 2027 簡易耐火造平屋建て公営住宅の住み継ぎの可能性に関する検証と地方自治体に与える効果
  • 2024 - 2026 住宅建設現場の労働衛生環境に関する基礎調査
  • 2024 - 2025 北海道における2重積みコンクリートブロック造住宅のポテンシャル顕在化と現代住宅への実装
  • 2022 - 2023 支払い意思額に基づく高性能住宅の中古住宅価値推計モデルの開発-住まいの「住み継ぎシステム」構築に向けて
  • 2020 - 2023 住民の持つ移住者の「呼び込み力」による関係人口の評価に関する研究
全件表示
論文 (13件):
  • 佐々木優二, 阿部佑平. オフィスにおける環境調整行動と熱的快適性に関する研究(その1):エアコンを採用した寒冷地のZEB Ready庁舎における竣工初年度の夏期実態調査. 日本建築学会環境系論文集. 2025. 90. 827. 25-34
  • 五十石俊祐, 佐々木優二. 市町村における空き家対応業務の実施体制と市町村間での高負担な業務の内容の違いに関する研究_空き家対応業務の民業化促進に向けた基礎的研究:北海道を対象に. 日本建築学会計画系論文集. 2024. 89. 825. 2157-2168
  • 北谷幸恵, 佐々木優二. 北海道の高齢者向け居住用建物における二酸化炭素排出量に関する実態調査. 日本建築学会技術報告集. 2024. 30. 76. 1363-1367
  • 川村壮, 佐々木優二, 深田秀実. 大規模災害発生時のSNSにおける誤情報拡散に対応する自治体の課題分析. 災害情報. 2024. 22. 2. 159-170
  • 五十石俊祐, 牛島健, 佐々木優二. 地方移住者の幸せの感じ方と居住継続意向の関係に関する研究 地方移住者の定住促進に向けた基礎的研究:北海道富良野市を対象に. 日本建築学会計画系論文集. 2024. 89. 821. 1305-1313
もっと見る
MISC (14件):
  • 佐々木優二. 移住者の新たな移住要因としての「呼び込み力」に関する研究. センターリポート. 2024. 54. 1. 2-5
  • 五十石俊祐, 佐々木優二. 戸建て空き家の「ゆるい活用」手法の実施可能性に関する研究. 調査研究報告, 地方独立行政法人北海道立総合研究機構建築研究本部北方建築総合研究所 (444). 2024
  • 佐々木優二. 地域差を考慮できる新たな熱中症危険度の判定手法の提案. 調査研究報告, 地方独立行政法人北海道立総合研究機構建築研究本部北方建築総合研究所. 2024
  • 佐々木優二. 暑さ・不快に感じる温度の地域性. 建築(一般社団法人北海道建築士会旭川支部). 2024. No.71. 18-19
  • 佐々木優二. 「聴竹居」から学ぶ、日本の季節を味わう住みこなし術. 建築雑誌. 2024
もっと見る
書籍 (1件):
  • 農業と経済 〈2023年秋号(89巻4号)〉
    英明企画編集 2023 ISBN:9784909151599
講演・口頭発表等 (45件):
  • 積雪寒冷地におけるV2Hを導入したオフグリッド住宅に関する研究 その3 オフグリッドを実現するための使いこなし
    (日本太陽エネルギー学会2024年研究発表会 2024)
  • 積雪寒冷地におけるV2Hを導入したオフグリッド住宅に関する研究 その2 ハトヤマハウスの電力需給分析
    (日本太陽エネルギー学会2024年研究発表会 2024)
  • 積雪寒冷地におけるV2Hを導入したオフグリッド住宅に関する研究 その1 ハトヤマハウスの概要
    (日本太陽エネルギー学会2024年研究発表会 2024)
  • 北海道における住宅の気密・断熱技術の発展過程と半屋内外空間
    (日本建築学会大会(関東)パネルディスカッション 2024)
  • 夏期の北海道における熱中症対策のための住みこなしに関する研究
    (日本建築学会大会(関東)学術講演会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2019 - 2023 札幌市立大学大学院 デザイン研究科 人間空間デザイン分野
  • 2016 - 2018 札幌市立大学大学院 デザイン研究科 空間デザイン分野
  • 2012 - 2016 札幌市立大学 デザイン学部 デザイン学科
学位 (2件):
  • 修士(デザイン学) (札幌市立大学)
  • 博士(デザイン学) (札幌市立大学)
経歴 (4件):
  • 2024/04 - 現在 北海道立総合研究機構 建築研究本部 北方建築総合研究所 建築研究部 環境システムグループ 研究職員
  • 2021/04 - 2024/03 北海道立総合研究機構 建築研究本部 北方建築総合研究所 地域研究部 地域システムグループ 研究職員
  • 2019/04 - 2021/03 北海道立総合研究機構 建築研究本部 企画調整部 企画課 研究職員
  • 2017/04 - 2019/03 北海道立総合研究機構 建築研究本部 北方建築総合研究所 地域研究部 地域システムグループ 研究職員
委員歴 (12件):
  • 2024/04 - 現在 大樹町空家対策協議会 技術アドバイザー
  • 2024/04 - 現在 (一社)日本建築学会 北海道支部 大工の温熱環境調査委員会 主査
  • 2023/06 - 現在 (公社)空気調和・衛生工学会北海道支部 総括幹事
  • 2023/04 - 現在 (一社)日本建築学会 本部 環境工学本委員会 熱環境運営委員会 バイオクライマティックデザイン小委員会 幹事
  • 2023/04 - 現在 (一社)日本建築学会 本部 環境工学本委員会 熱環境運営委員会 委員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2024 - 一般財団法人 住総研 2024年度 研究・実践奨励賞
  • 2016 - 日本建築学会 2016年度 日本建築学会大会(九州)学術講演会 環境工学委員会 若手優秀発表賞
所属学会 (4件):
日本太陽エネルギー学会 ,  日本認知科学会 ,  空気調和・衛生工学会 ,  日本建築学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る