研究者
J-GLOBAL ID:201901004622678781   更新日: 2022年08月06日

田村 豊

Tamura Yutaka
所属機関・部署:
職名: 教授
研究キーワード (6件): 製造技術 ,  社会技術システム ,  リーン生産 ,  生産技術 ,  生産マネジメント ,  スウェーデン
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2016 - 2018 「海外日系工場エンジニアの生産立ち上げ過程における組織行動に関する比較実証的研究」 研究課題番号
  • 2012 - 2014 「工場エンジニアのコンピタンス、組織行動に関する日・独・スウェーデン比較研究
  • 2011 - 2014 自動車産業におけるグローバル・サプライヤーシステムの変化と国際競争力に関する調 査研究
  • 2008 - 2011 生産職場管理中間層の管理行動とローカライゼーションに関する国際比較研究」研究課 題番号
  • 2005 - 2006 『標準作業票』と標準作業の設定による生産管理高度化ついての実証的検討
論文 (1件):
  • 田村 豊. 「生産エンジニアと生産職場での分業・連携-国際比較による日 本的生産管理を支える生産編成の検討-」. 『経済系』. 2017. 270. 29-62
MISC (1件):
  • 田村 豊. 社会保険労務士総合研究機構 総研レポート 企業経営の変化と人的資源管理の接点. 社労士. 2011. 47. 10. 50-53
書籍 (3件):
  • 「人材ポートフォリオ」と経営労務監査の新たな展開 -企業経営の展開とHRM の戦略化を図るために-
    社労士総研 2018
  • 清晌一郎編著『日本自動車産業の海外生産・深 層現調化とグローバル調達体制-リーマンショック後の新興諸国でのサプライヤーシステ ム調査結果分析』
    社会評論社 2017
  • 清晌一郎編著『自動車産業グローバル化の 現段階と自動車部品・関連中小企業-1次・2次・3次サプライヤー調査の結果と地域別 部品関連産業の実態』
    社会評論社 2016
講演・口頭発表等 (2件):
  • スウェーデンはインダストリー4.0をどのように乗り越えるか?ースカニアとリフテットを事例としてー
    (北ヨーロッパ学会研究大会 2019)
  • スウェーデン企業の生産戦略と リーン生産の広がり
    (北ヨーロッパ学会研究大会 2015)
学位 (1件):
  • 博士(経営学) (明治大学)
所属学会 (6件):
日本中小企業学会 ,  北ヨーロッパ学会 ,  日本労務学会 ,  労務理論学会 ,  社会政策学会 ,  日本経営学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る