ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901005129851870   更新日: 2024年09月25日

大石 理子

Ohishi Michiko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (1件): http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~ohishi
研究分野 (1件): 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする実験
研究キーワード (4件): ハドロン相互作用 ,  宇宙線化学組成 ,  解像型大気チェレンコフ望遠鏡 ,  超高エネルギーガンマ線天文学
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2024 - 2027 チェレンコフ望遠鏡観測アーカイブデータから探るsubTeV-PeV領域宇宙線の起源と伝播
  • 2021 - 2024 CTA用モンテカルロシミュレーションの効率化のための背景事象生成省略手法の開発
  • 2020 - 2023 解像型大気チェレンコフ望遠鏡アレイで探るハドロン相互作用
  • 2017 - 2020 次世代チェレンコフ望遠鏡アレイCTAによるTeV領域電子・陽電子計測の準備研究
  • 2016 - 2020 解像型大気チェレンコフ望遠鏡群で探る宇宙線kneeの起源
全件表示
論文 (61件):
  • H. Abe, K. Abe, S. Abe, V. A. Acciari, A. Aguasca-Cabot, I. Agudo, N. Alvarez Crespo, T. Aniello, S. Ansoldi, L. A. Antonelli, et al. Performance of the joint LST-1 and MAGIC observations evaluated with Crab Nebula data. Astronomy & Astrophysics. 2023. 680. A66-A66
  • H. Abe, K. Abe, S. Abe, A. Aguasca-Cabot, I. Agudo, N. Alvarez Crespo, L. A. Antonelli, C. Aramo, A. Arbet-Engels, C. Arcaro, et al. Observations of the Crab Nebula and Pulsar with the Large-sized Telescope Prototype of the Cherenkov Telescope Array. The Astrophysical Journal. 2023. 956. 2. 80-80
  • F. Acero, A. Acharyya, R. Adam, A. Aguasca-Cabot, I. Agudo, A. Aguirre-Santaella, J. Alfaro, R. Aloisio, N. Álvarez Crespo, R. Alves Batista, et al. Sensitivity of the Cherenkov Telescope Array to spectral signatures of hadronic PeVatrons with application to Galactic Supernova Remnants. Astroparticle Physics. 2023. 150. 102850-102850
  • S. Abe, A. Aguasca-Cabot, I. Agudo, N. Alvarez Crespo, L. A. Antonelli, C. Aramo, A. Arbet-Engels, M. Artero, K. Asano, P. Aubert, et al. Multiwavelength study of the galactic PeVatron candidate LHAASO J2108+5157. Astronomy & Astrophysics. 2023. 673. A75-A75
  • Michiko Ohishi, Luan Arbeletche, Vitor de Souza, Gernot Maier, Konrad Bernlöhr, Abelardo Moralejo Olaizola, Johan Bregeon, Luisa Arrabito, Takanori Yoshikoshi. Effect of the uncertainty in the hadronic interaction models on the estimation of the sensitivity of the Cherenkov Telescope Array. Journal of Physics G: Nuclear and Particle Physics. 2021. 48. 7
もっと見る
MISC (28件):
  • 武石隆治, 阿部和希, 阿部正太郎, 稲田知大, 今澤遼, 笛吹一樹, 大石理子, 大谷恵生, 岡知彦, 奥村曉, et al. CTA報告212:CTA大口径望遠鏡初号機による活動銀河核の観測データの解析. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2023. 78. 2
  • 山本常夏, 手嶋政廣, 手嶋政廣, 窪秀利, 戸谷友則, 浅野勝晃, 阿部和希, 阿部正太郎, 粟井恭輔, 井岡邦仁, et al. CTA報告202:全体報告. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2023. 78. 1
  • 野田浩司, 手嶋政廣, 手嶋政廣, 窪秀利, 戸谷友則, 浅野勝晃, 阿部日向, 粟井恭輔, 井岡邦仁, 石尾一馬, et al. CTA報告 165:全体報告. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2020. 75. 2. 439-439
  • 大谷 恵生, 折戸 玲子, 梶原 侑貴, 片桐 秀明, 櫛田 淳子, 窪秀 利, 郡司 修一, 小林 志鳳, 斎藤 隆之, 榊直 人, et al. CTA 報告 161:CTA大口径望遠鏡初号機とMAGIC望遠鏡の相互較正. 日本物理学会講演概要集. 2020. 75. 441-441
  • 野崎 誠也, 奥村 曉, 折戸 玲子, 梶原 侑貴, 片桐 秀明, 櫛田 淳子, 窪 秀利, 郡司 修一, 小林 志鳳, 斎藤 隆之, et al. CTA報告160:CTA大口径望遠鏡初号機のモノ解析現状. 日本物理学会講演概要集. 2020. 75. 440-440
もっと見る
講演・口頭発表等 (32件):
  • 現世代IACTのアーカイブデータを用いた宇宙線化学組成計測に向けたシミュレーション最適化予備研究
    (日本物理学会第79回年次大会(於北海道大学札幌キャンパス) 2024)
  • VERITAS/CTA-LST1データを用いたハドロン相互作用検証と宇宙線化学組成計測へのアプローチ
    (第六回 空気シャワー観測による宇宙線の起源探索研究会 2023)
  • Introduction to Cherenkov experiments
    (Synergies at new frontiers at gamma-rays, neutrinos and gravitational waves 2022)
  • CTA報告187: ハドロン相互作用モデルとCTA
    (日本物理学会2021年秋季大会 2021)
  • Hadronic interaction models & IACTs
    (CORSIKA Cosmic Ray Simulation Workshop 2020)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2000 - 2005 東京大学 理学系研究科 物理学専攻 (修士、博士)
  • 1998 - 2000 東京大学 理学部 物理学科
  • 1996 - 1998 東京大学 教養学部 理科I類
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
経歴 (3件):
  • 2007/04 - 現在 東京大学 宇宙線研究所 助教
  • 2005/10 - 2007/03 東京大学 宇宙線研究所 助手
  • 2005/04 - 2005/09 日本学術振興会特別研究員(PD)於広島大学
委員歴 (2件):
  • 2022/07 - 2024/06 日本学術振興会 専門委員
  • 2022/01 - 2023/08 第38回宇宙線国際会議(ICRC2023) 組織委員
所属学会 (1件):
日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る