ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 安戸 裕貴
    山口大学大学院医学系研究科医学専攻 小児科学講座
    新型インフルエンザウイルス, エンテロウイルスD68, 気管支喘息, 食物アレルギー, 自己免疫疾患, アレルギー
  • 春名 めぐみ
    東京大学 大学院医学系研究科 健康科学・看護学専攻 母性看護学・助産学分野
    ライフスタイル, 保健指導, メンタルヘルス, 身体活動, 栄養, 生活習慣, 産後, 分娩, 妊娠, women's health, midwifery
  • 水口 雅
    東京大学 大学院医学系研究科 国際保健学専攻 発達医科学分野
    意識障害, てんかん, 自閉症, 知的障害, 結節性硬化症, 脳形成異常, 急性脳症, 発達神経病理学, Pediatric Neuropathology
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901005300700796   更新日: 2025年02月01日

名西 恵子

ナニシ ケイコ | Keiko Nanishi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (4件): 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
研究キーワード (10件): commercial determinants of health ,  Infant and young child feeding ,  global health ,  Maternal and child nutrition ,  Breastfeeding ,  健康の商業的決定要因 ,  母乳育児自己効力感 ,  母子の継続ケア ,  国際保健 ,  母乳育児
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2024 - 2028 口腔衛生を統合する新たな母子継続ケアモデル:早産・低体重児出産の予防効果の評価
  • 2024 - 2027 母子手帳を利用した非感染性疾患対策と文化的受容性検証
  • 2021 - 2024 乳幼児栄養を改善するためのコミュニティー・ヘルス・ワーカーへのスーパービジョン
  • 2015 - 2020 カンボジアでの包括的継続ケア研究-母子保健・感染症対策継続ケアモデル構築と評価
  • 2015 - 2018 ラオスにおける母乳育児自己効力感向上プログラムの開発
全件表示
論文 (72件):
  • Sumiyo Okawa, Keiko Nanishi, Hiroyasu Iso, Takahiro Tabuchi. Association between cigarette and heated tobacco use and breastfeeding cessation within 6 months postpartum in Japan: an internet-based cross-sectional study. Scientific reports. 2024. 14. 1. 29214-29214
  • Tomoka Takano, Sumiyo Okawa, Keiko Nanishi, Azusa Iwamoto, Hiromi Obara, Hiroko Baba, Kaori Seino, Yuki Amano, Masahiko Hachiya, Takahiro Tabuchi. Association between in-hospital exclusive breastfeeding and subsequent exclusive breastfeeding until 6 months postpartum in Japan: A cross-sectional study. PLOS ONE. 2024. 19. 10. e0310967-e0310967
  • Kaho Hisamatsu, Keiko Nanishi, Midori Matsushima, Sumiyo Okawa, Takahiro Tabuchi. Relationship between Receipt of the Samples of Breast Milk Substitutes in Hospitals and Breastfeeding Practice in Japan. Women's Health Reports. 2024. 5. 1. 503-511
  • 本郷 寛子, 名西 恵子, 柴沼 晃. 母乳育児ピアサポーターの研修の実施とサポートを受けた母親からの評価. チャイルド ヘルス. 2024. 27. 1. 67-72
  • Keiko Nanishi, Joseph Green, Akira Shibanuma, Hiroko Hongo, Sumiyo Okawa, Takahiro Tabuchi. Challenging the utility of 24-hour recall of exclusive breast feeding in Japan. BMJ Global Health. 2023. 8. 12. e013737
もっと見る
MISC (48件):
  • 名西 恵子. 「母乳代用品のマーケティングに関する国際規準」 乳幼児栄養を適切に支援するための国際的な基本ルール. 小児保健研究. 2024. 83. 3. 143-148
  • 本郷 寛子, 名西 恵子, 柴沼 晃. 母乳育児ピアサポーターの研修の実施とサポートを受けた母親からの評価. チャイルド ヘルス. 2024. 27. 1. 67-72
  • 名西恵子. 乳幼児の栄養とマーケティング. 外来小児科. 2023. 26. 4. 313-313
  • 名西 恵子, 柴沼 晃, 大川 純代, 田淵 貴大, 本郷 寛子. 人工乳のデジタルマーケティングと母乳不足感との関連. 日本公衆衛生学会総会抄録集. 2023. 82回. 280-280
  • 本郷 寛子, 名西 恵子. 母乳育児ピアサポーターの研修の実施とサポートを受けた母親からの評価. 日本母乳哺育学会雑誌. 2023. 17. Suppl. 87-87
もっと見る
書籍 (4件):
  • 母乳育児支援スタンダード 第3版
    医学書院 2025 ISBN:4260057049
  • Challenges of maternal and child health after the COVID-19 pandemic
    Lausanne: Frontiers Media SA. 2024 ISBN:9782832543856
  • Perinatal Bonding Disorders-Causes and Consequences
    Cambridge Scholar Publishing 2019
  • 国際保健医療学
    杏林書院 2013 ISBN:9784764405318
講演・口頭発表等 (12件):
  • 国産液体ミルク導入で日本の乳児は災害に強くなったか?
    (第83回日本公衆衛生学会総会 2024)
  • Digital Marketing of Infant Formula and Maternal Self-Doubts about Breastmilk Production
    (The 55th Asia Pasific Academic Consortium for Public Health Conference 2024 2024)
  • 女性が母乳育児を選択することでもたらされる経済的な効果
    (第38回日本助産学会学術集会 2024)
  • 人工乳のデジタルマーケティングと母乳不足感との関連
    (第82回日本公衆衛生学会総会 2023)
  • 乳幼児の栄養とマーケティング
    (第32回日本外来小児科学会年次集会 2023)
もっと見る
学位 (2件):
  • 保健学博士 (東京大学大学院医学系研究科)
  • 医師 (京都府立医科大学)
委員歴 (6件):
  • 2024/01 - 現在 Scientific Reports Editorial Board Member
  • 2022/09 - 現在 日本母乳哺育学会 評議員
  • 2014/11 - 現在 Japan Association for International Health delegate
  • 2014/11 - 現在 日本国際保健医療学会 代議員
  • 2015/05 - 2018/05 Japanese Society of Health Education and Promotion Journal editor
全件表示
受賞 (2件):
  • 2022/09 - 日本母乳哺育学会 第36回日本母乳哺育学会学術集会優秀演題賞 適切な「母乳率」は、生下時からのExclusive Breastfeedingか調査時点のExclusive Breastfeeding Rateか?
  • 2021/09 - 日本母乳哺育学会 第35回日本母乳哺育学会学術集会優秀演題賞 COVID-19流行による非感染妊産婦への母乳育児支援の変化
所属学会 (5件):
Health Systems Research ,  日本ラクテーションコンサルタント協会 ,  日本公衆衛生学会 ,  日本母乳哺育学会 ,  日本国際保健医療学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る