ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901005309067441   更新日: 2025年04月13日

久保田 茂希

クボタ シゲキ | Kubota Shigeki
クリップ
所属機関・部署:
研究分野 (1件): その他
研究キーワード (1件): ロボットリハビリテーション
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2024 - 2029 脊髄損傷上肢機能障害に対する上肢装着型ロボットを用いた筋電図学的メカニズム研究
  • 2022 - 2026 生体電位信号網の情報伝達様式に基づく麻痺肢運動改善技術の開発とその臨床有効性研究
  • 2022 - 2025 脊髄損傷者に対する麻痺肢リハビリテーションー脳機能評価に基づく随意的訓練法の確立
  • 2021 - 2025 運動転送システムを用いた片麻痺運動機能回復方法の開発
  • 2023 - 2024 外傷性肩関節障害および術後C5麻痺における肩関節動作支援ロボットHybrid Assistive Limb(HAL)の有効性に関する研究
全件表示
論文 (112件):
  • Yuichiro Soma, Shigeki Kubota, Hideki Kadone, Yukiyo Shimizu, Masao Koda, Yasushi Hada, Yoshiyuki Sankai, Masashi Yamazaki. Hybrid assistive limb treatment for patients with severe cervical and thoracic myelopathy due to ossification of the posterior longitudinal ligament and ligamentum flavum: Feasibility, safety, and efficacy in the acute and chronic phases. The journal of spinal cord medicine. 2025. 1-9
  • Yuichiro Soma, Shigeki Kubota, Hideki Kadone, Yukiyo Shimizu, Kousei Miura, Yasushi Hada, Yoshiyuki Sankai, Masashi Yamazaki. Novel Gait Training with a Hybrid Assistive Limb Improved Delayed Progressive Spastic Paraplegia After a Lightning Strike. Journal of clinical medicine. 2025. 14. 3
  • Hayato Miyasaka, Bungo Ebihara, Takashi Fukaya, Shigeki Kubota, Hirotaka Mutsuzaki. Relationship Between the Amount of Change in Echo Intensity and Young's Modulus of the Soleus Muscle After Ankle Fracture Surgery. Cureus. 2024. 16. 10. e72624
  • Yuichiro Soma, Tomokazu Yoshioka, Shigeki Kubota, Hisashi Sugaya, Yukiyo Shimizu, Yasushi Hada, Masashi Yamazaki. Single-Joint Type Hybrid Assistive Limb for Knee Training in the Acute Postoperative Phase After Opening Wedge High Tibial Osteotomy: A Feasibility and Safety Trial. Cureus. 2024. 16. 5. e60122
  • Shigeki Kubota, Yukiyo Shimizu, Yuki Hara, Masashi Yamazaki. Biofeedback training using a hybrid assistive limb after brachial plexus injury. The Journal of hand surgery, European volume. 2024. 49. 3. 372-374
もっと見る
MISC (99件):
  • 門根 秀樹, 三浦 紘世, 朝田 智之, 坂下 孝太郎, 角南 貴大, 江崎 聖桜, Lafitte Margaux, 久保田 茂希, 清水 如代, 羽田 康司, et al. やさしい脊椎脊髄病治療への道筋:医工連携 脊椎脊髄疾患の動作解析・動作支援に関する医工連携研究. Journal of Spine Research. 2024. 15. 3. 87-87
  • 久保田 茂希, 門根 秀樹, 清水 如代, 十時 靖和, 松本 佑啓, 原 友紀, 山崎 正志. ロボット技術を用いた神経麻痺の治療 装着型動作支援ロボット上肢Hybrid Assistive Limbを用いた腕神経叢損傷の治療. 末梢神経. 2023. 34. 2. 233-233
  • 門根 秀樹, 三浦 紘世, 久保田 茂希, 國府田 正雄, 山崎 正志. 【首下がり症候群の病態と治療】HAL歩行訓練による首下がり改善効果の解析. 脊椎脊髄ジャーナル. 2023. 36. 7. 525-531
  • 山崎 正志, 三浦 紘世, 久保田 茂希, 門根 秀樹, 清水 如代, 六崎 裕高. 新しい医療技術 ロボットスーツHALの臨床応用. 整形・災害外科. 2023. 66. 9. 1111-1117
  • 江崎 聖桜, 門根 秀樹, 久保田 茂希, 清水 如代, 羽田 康司, Tang Chunkuang, 三浦 紘世, 國府田 正雄, 鈴木 健嗣, 山海 嘉之, et al. 歩行障害を呈した脊椎脊髄疾患患者におけるダブルニーアクションの獲得と人工知能応用による臨床動作解析. 日本整形外科学会雑誌. 2023. 97. 8. S1671-S1671
もっと見る
講演・口頭発表等 (117件):
  • 整形外科疾患に対するロボットリハビリテーションの実際
    (第38回日本整形外科学会基礎学術集会.教育研修講演8 2023)
  • 術後C5麻痺に対する肩関節HALを使用した肩関節リハビリテーション
    (第95回日本整形外科学会学術総会 2022)
  • ロボットリハビリテーションの可能性と最新の知見
    (健康科学大学卒後研修講演会 2022)
  • 慢性期脳卒中上肢機能障害患者に対する肩関節Hybrid assistive limb(HAL)の使用経験
    (第18回茨城県リハビリテーション医学研究会 2022)
  • 学童期脳性麻痺児におけるHALの臨床経験
    (第10回日本脳神経HAL®研究会 2021)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(医学) (筑波大学)
委員歴 (3件):
  • 2019/06 - 2019/06 第56回日本リハビリテーション医学会学術集会 プログラム委員
  • 2018/06 - 2018/06 第55回日本リハビリテーション医学会学術集会 プログラム委員
  • 第59回日本リハビリテーション医学会学術集会(2022年6月)査読委員
所属学会 (3件):
日本脊髄障害医学会 ,  日本手外科学会 ,  日本リハビリテーション医学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る