研究者
J-GLOBAL ID:201901005728703692   更新日: 2024年03月22日

大城 亜水

オオシロ ツグミ | Oshiro Tsugumi
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (1件): 経済政策
研究キーワード (5件): 余暇・娯楽 ,  社会保障 ,  労働時間・生活時間 ,  ワークライフバランス ,  社会政策
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2017 - 2021 近代日本における教化論の形成と展開-労働と生活をつなぐ-
論文 (13件):
  • 大城 亜水, 山下 敦子, 中田 康夫, 高松 邦彦, 中西 利恵. 教員・保育者養成課程における職業意識定着と動機づけのための教育方法の開発II : 早期体験実習を経験した学生に対する意識調査を中心に. 神戸常盤大学紀要 = Bulletin of Kobe Tokiwa University. 2023. 16. 147-159
  • 大城 亜水, 山下 敦子, 高松 邦彦, 中田 康夫. 教員・保育者養成課程における職業意識定着と動機づけのための教育方法の開発I : 保健医療専門職教育における早期体験実習をもとにして. 神戸常盤大学紀要 = Bulletin of Kobe Tokiwa University. 2023. 16. 20-30
  • 光成 研一郎, 伴仲 謙欣, 大城 亜水, 京極 重智, 佐野 太亮, 近藤 みづき, 溝越 祐志, 高松 邦彦, 中田 康夫. 神戸常盤大学における初年次教育の開発と実践. 神戸常盤大学紀要 = Bulletin of Kobe Tokiwa University. 2023. 16. 16. 60-71
  • 高松 邦彦, 國崎 大恩, 濵田 道夫, 伴仲 謙欣, 三浦 真希子, 澤村 暢, 内橋 一惠, 大城 亜水, 戸谷 富江, 紀ノ岡 浩美, et al. わが国の大学におけるソーシャル/コミュニティ・エンゲージメント. 神戸常盤大学紀要 = Bulletin of Kobe Tokiwa University. 2020. 13. 68-82
  • 高松邦彦, 村上勝彦, 大城亜水, 杉浦あおい, 伴仲謙欣, 中田康夫. 機械学習を用いた学力進捗予測の可能性. 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2019 予稿集. 2019. 16-16
もっと見る
MISC (10件):
  • 大城, 亜水, 山下, 敦子, 中田, 康夫, 高松, 邦彦, 中西, 利恵. 大学の授業と大学の事業の連携による学生資質の向上. 神戸常盤大学紀要. 別冊. 2023. 16. 29-29
  • 大城 亜水. 河田嗣郎の労働運動論 : 日英比較に基づく労働運動史の一起源をたどって-玉井金五教授退職記念号. 愛知学院大学論叢. 経済学研究 = The Aichi Gakuin economic review / 愛知学院大学経済学会 編. 2023. 10. 2. 273-287
  • 玉井 金五, 服部 良子, 森 詩恵, 大城 亜水. シンポジウム記録 全世代型社会保障改革を徹底検証する. 市政研究. 2021. 211. 68-89
  • 濵田 道夫, 中田 康夫, 黒野 利佐子, 阿児 馨, 永島 聡, 尾崎 優子, 紀ノ岡 浩美, 大城 亜水, 高橋 由希子, 小林 容子, et al. 地域における共生社会の実現に向けた総合的研究 : 長田区・兵庫区を中心に. 神戸常盤大学紀要. 別冊. 2020. 14. 2-2
  • 大城 亜水. 書評と紹介 青山貴子著『遊びと学びのメディア史 : 錦絵・幻燈・活動写真』. 日本歴史. 2020. 861. 105-107
もっと見る
書籍 (6件):
  • 福祉・保育小六法 2024年版
    2024 ISBN:9784860156213
  • 子どもの育ちと多様性に向き合う障害児保育-ソーシャル・インクルージョン時代における理論と実践-
    2024 ISBN:9784860156190
  • 保育と社会福祉[第4版]
    株式会社みらい 2024 ISBN:9784860156220
  • 保育福祉小六法
    みらい 2023 ISBN:9784860155926
  • 保育実践に求められる子ども家庭支援
    ミネルヴァ書房 2019 ISBN:9784623087259
もっと見る
講演・口頭発表等 (18件):
  • 日本の福祉元年(1973)から半世紀 -社会保障を振り返る-(シンポジウム)
    (大阪労働大学講座 2024)
  • 台湾の保育・幼児・初等教育機関および 養成課程のICT利活用の現状と課題-「保育者養成におけるブレンディッドドラーニングを用いた保護者との関係構築力の育成」の台湾視察研修を通して-
    (2023年度 第11回神戸常盤学術フォーラム 2023)
  • チームビルディングを軸としたこども教育学科リエゾン・モデルの構築
    (2023年度 第11回神戸常盤学術フォーラム 2023)
  • 保育者養成課程における職業意識定着と動機づけのための教育方法の開発
    (日本保育学会第76回大会 2023)
  • 大学の授業と大学の事業の連携による学生資質の向上
    (2022年度 第10回神戸常盤学術フォーラム 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2011 - 2015 大阪市立大学 経済学研究科博士課程 現代経済専攻
  • 2009 - 2011 大阪市立大学 経済学研究科修士課程 現代経済専攻
  • 2005 - 2009 和歌山大学 経済学部 経済学科
学位 (1件):
  • 博士(経済学) (大阪市立大学)
経歴 (2件):
  • 2018/04 - 現在 神戸常盤大学 教育学部 講師
  • 2015/04 - 2018/03 大阪市立大学 経済学部 特任助教
委員歴 (2件):
  • 2020/06 - 現在 大阪府青少年 健全育成審議会 審議会委員
  • 2017/04 - 現在 社会福祉法人うるま福祉会 評議員
所属学会 (3件):
日本保育者養成教育学会 ,  日本保育学会 ,  社会政策学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る