研究者
J-GLOBAL ID:201901006563829331   更新日: 2024年04月18日

大内 勇也

オオウチ ユウヤ | Yuya Ouchi
所属機関・部署:
職名: 特別研究員(PD)
研究分野 (1件): 国際関係論
研究キーワード (2件): 国際人権 ,  国際関係論
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2021 - 2026 国際人権規範の国内的実行化の政治メカニズム:ピノチェト政権下のチリを事例に
  • 2018 - 2022 1970年代ヨーロッパにおける民主主義の「リベラル」化:個人化・権利化・司法化?
論文 (3件):
  • 大内勇也. 人権条約の形成過程における法律家の政治的影響力. 国際政治. 2018. 192. 33-49
  • 大内勇也. バンジュール憲章における発展の権利と個人の義務 : サンゴールとムバイエの視点から. 国際人権 : 国際人権法学会報. 2017. 28. 116-121
  • 大内勇也. 米州人権保障制度の発展における米州人権委員会の役割:米州人権条約採択に至る過程から. 国際政治. 2011. 164. 164. 86-99
MISC (3件):
  • 大内勇也. 欧州議会における党派性の変容と人権規範の発展. 網谷龍介編『戦後民主主義の革新: 1970~80年代ヨーロッパにおける政治変容の政治史的検討』ナカニシヤ出版. 2024
  • 大内勇也. 米州人権保障制度における人権侵害の処罰規範の発展と「条約適合性統制」. 申惠丰編『新国際人権法講座第4巻 国際的メカニズム』信山社. 2024
  • 大内勇也. 国際司法による人権保障というイノヴェーション:欧州人権条約の形成過程に見る戦後欧州人権保障構想の変容. 網谷龍介・上原良子・中田瑞穂編『戦後民主主義の青写真 : ヨーロッパにおける統合とデモクラシー』ナカニシヤ出版. 2019. 87-113
書籍 (1件):
  • 人権条約形成の国際政治
    ナカニシヤ出版 2023 ISBN:9784779517273
講演・口頭発表等 (6件):
  • 国連における人権規範の変容-ピノチェト体制下のチリを事例に
    (日本国際政治学会 研究大会 2023)
  • 1980 年代における欧州人権規範の確立:域外人権問題をめぐる欧州議会の議論に着目して
    (日本政治学会 研究大会 2022)
  • The Operationalization of European Human Rights Norms in the 1960s: The Greek Case in the Council of Europe
    (日本国際政治学会研究大会 2020)
  • 欧州人権条約の形成過程に見る戦後欧州人権保障構想の変容
    (日本政治学会 研究大会 2017)
  • 人権条約の形成過程における法律家コミュニティの政治的役割-欧州人権条約を事例として-
    (日本国際政治学会 研究大会 2013)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 2015 東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻(博士課程)
  • - 2008 東京大学大学院 総合文化研究科 国際社会科学専攻(修士課程)
  • - 2006 法政大学 法学部 政治学科
学位 (1件):
  • 博士(学術) (東京大学)
経歴 (3件):
  • 2022/04 - 現在 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(PD)
  • 2019/04 - 2022/03 早稲田大学 政治経済学術院 講師(任期付)
  • 2015/12 - 2019/03 東京大学 総合文化研究科「人間の安全保障」プログラム 助教
所属学会 (3件):
国際人権法学会 ,  日本政治学会 ,  日本国際政治学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る