ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901007115421913   更新日: 2025年01月20日

鈴木 大地

Daichi Suzuki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 主任研究員
ホームページURL (1件): https://unit.aist.go.jp/ssrc/team_fdvis.html
研究分野 (1件): 電子デバイス、電子機器
研究キーワード (7件): 非破壊検査 ,  フレキシブルデバイス ,  レーザーアブレーション ,  熱電発電 ,  熱物性計測 ,  カーボンナノチューブ ,  テラヘルツ
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2022 - 2029 同一素子での多角的情報解析を可能とするセンサースキンの創出
  • 2024 - 2027 非定常吸熱応答に基づく非破壊計測モジュールの開発
  • 2023 - 2025 個と集の双共鳴を利用したテラヘルツ光学素子の創出
  • 2024 - 2025 光表面処理による超高感度ウイルスセンサーの開発
  • 2022 - 2025 ナノ秒パルスを利用した金属表面熱変性による接着強度増加
全件表示
論文 (32件):
  • Daichi Suzuki, Nao Terasaki, Yoshiyuki Nonoguchi. Investigation into the stability of chemical doping and the structure of carbon nanotube. AIP Advances. 2025
  • Daichi Suzuki, Yoshiyuki Nonoguchi, Yuki Kuwahara, Takeshi Saito, Nao Terasaki. Electrolyte gating using ionic crystals: demonstration of iontronics with ionic crystals. Applied Physics Express. 2024
  • Daichi Suzuki, Nao Terasaki. Aerosol Doping System for Microscale Seamless p-n Patterning of Carbon Nanotube Films. ACS Applied Materials & Interfaces. 2024
  • Hironobu HIRAHARA, Shota HAMASAKI, Daichi SUZUKI, Yufei LIU, Chieko KONDOU. Boiling enhancement of R1234ze(E) on microstructure aluminium surfaces processed by a laser ablation. Proceedings of the 26th IIR International Congress of Refrigeration. 2023
  • Teppei Araki, Kou Li, Daichi Suzuki, Takaaki Abe, Rei Kawabata, Takafumi Uemura, Shintaro Izumi, Shuichi Tsuruta, Nao Terasaki, Yukio Kawano, et al. Broadband Photodetectors and Imagers in Stretchable Electronics Packaging. Advanced Materials. 2023. 36. 2304048. 1-25
もっと見る
特許 (11件):
  • マルチモーダルセンサ
  • PN制御されたカーボンナノチューブーセルロース複合材料およびそれを製造する方法
  • 非破壊検査方法および非破壊検査システム
  • 測定方法、測定システム、及びプログラム
  • カーボンナノチューブ膜、テラヘルツ波検出装置およびカーボンナノチューブ膜のPN接合形成方法
もっと見る
講演・口頭発表等 (15件):
  • カーボンナノチューブを利用した光熱電デバイスプロセスと応用
    (第2回 Nanocarbon Day 2024)
  • ナノカーボン材料を利用した光・熱計測技術の開発
    (産業技術連携推進会議 計測分科会 温度・熱研究会 2024)
  • カーボンナノチューブ膜を用いたパッチ型テラヘルツ撮像デバイス
    (炭素材料学会次世代の会 第11回定例会 2024)
  • カーボンナノチューブを利用した光熱センシング技術
    (FIoTコンソーシアム次世代センサ基盤技術分科会 2024)
  • Portable and Attachable Terahertz Sensor Patch Toward On-Site Non-Destructive Diagnosis
    (Optica Sensing Congress, Optical Sensors (SENSORS) 2023 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2015 - 2018 東京工業大学 大学院理工学研究科 電子物理工学専攻
  • 2011 - 2013 東京工業大学 大学院理工学研究科 電子物理工学専攻
  • 2007 - 2011 東京工業大学 工学部 電気電子工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京工業大学)
経歴 (6件):
  • 2023/10 - 現在 国立研究開発法人産業技術総合研究所 センシングシステム研究センター4Dビジュアルセンシング研究チーム 主任研究員
  • 2021/04 - 2023/09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 センシングシステム研究センター4Dビジュアルセンシング研究チーム 研究員
  • 2018/04 - 2021/03 特定国立研究開発法人理化学研究所 創発物性科学研究センター量子効果デバイス研究チーム 基礎科学特別研究員
  • 2016/04 - 2018/03 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員DC-2
  • 2014/04 - 2015/03 総務省 総合通信基盤局電波部移動通信課新世代移動通信システム推進室
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2024/11 - 現在 応用物理学会 ナノカーボン若手チャプター 幹事
  • 2023/04 - 2023/09 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会 第65回総合シンポジウム実行委員
  • 2022/09 - 2023/09 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会 第12回 若手研究会 幹事
  • 2020/06 - 2022/05 電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ テラヘルツ応用システム特別研究専門委員会幹事補佐
受賞 (14件):
  • 2024/12 - 産業技術総合研究所 技術融合アワード
  • 2024/11 - 一般社団法人ニューダイヤモンドフォーラム 最優秀ポスター賞 ピコ秒レーザーとイオン注入法を利用したNVセンター形成の位置制御
  • 2024/02 - 公益財団法人矢崎科学技術振興記念財団 矢崎学術賞奨励賞
  • 2022/03 - フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会 第18回飯島奨励賞 Patterning and Photo-thermal Sensing Applications of Suspended, 2D, Micro-scale CNT film array
  • 2021/09 - 第82回応用物理学会秋季学術講演会 注目講演 マイクロスケールのCNT自立膜2次元アレイ成膜法とセンサー応用
全件表示
所属学会 (3件):
フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会 ,  テラヘルツテクノロジーフォーラム ,  応用物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る