ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901007290323460   更新日: 2025年01月13日

桐原 崇亘

Kirihara Takanobu
クリップ
研究分野 (2件): 天文学 ,  素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2022 - 2026 重力多体シミュレーションで迫る恒星ストリームの形成過程
  • 2013 - 2019 輻射流体シミュレーションによる銀河系統樹の構築
  • 2014 - 2017 大規模数値シミュレーションを用いた局所銀河群形成過程の解明
論文 (15件):
  • Takatoshi Shibuya, Yohito Ito, Kenta Asai, Takanobu Kirihara, Seiji Fujimoto, Yoshiki Toba, Noriaki Miura, Takuya Umayahara, Kenji Iwadate, Sadman Shariar Ali, et al. Galaxy morphologies revealed with Subaru HSC and super-resolution techniques. II. Environmental dependence of galaxy mergers at z ∼ 2-5. Publications of the Astronomical Society of Japan. 2024
  • Itsuki Ogami, Mikito Tanaka, Yutaka Komiyama, Masashi Chiba, Puragra Guhathakurta, Evan N Kirby, Rosemary Wyse, Carrie Filion, Karoline Gilbert, Ivanna Escala, et al. The structure of the stellar halo of the Andromeda galaxy explored with the NB515 for Subaru/HSC - I. New insights on the stellar halo up to 120 kpc. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society. 2024
  • Itsuki Ogami, Yutaka Komiyama, Masashi Chiba, Mikito Tanaka, Puragra Guhathakurta, Evan Kirby, Rosemary Wyse, Carrie Filion, Takanobu Kirihara, Miho N. Ishigaki, et al. Detection of a Spatially Extended Stellar Population in M33: A Shallow Stellar Halo?. The Astrophysical Journal. 2024
  • Takanobu Kirihara, Hajime Susa, Takashi Hosokawa, Tomoya Kinugawa. Merger Conditions of Population III Protostar Binaries. The Astrophysical Journal. 2023. 950. 2. 188-188
  • 桐原崇亘, 谷川衝, 石山智明. Cosmological Study of Metallicity of Population III Survivors Polluted by Interstellar Objects. Proceedings of the 15th International Symposium on Origin of Matter and Evolution of Galaxies (OMEG15). 2020
もっと見る
MISC (4件):
  • 小上樹, 小上樹, 千葉柾司, 小宮山裕, GUHATHAKURTA Puragra, KIRBY Evan, 石垣美歩, 林航平, 桐原崇亘. すばる望遠鏡/HSC深観測によるM33恒星ハローの探査. 日本天文学会年会講演予稿集. 2023. 2023
  • 三木洋平, 桐原崇亘, 森正夫, 小宮山裕, 千葉柾司, 田中幹人, 石垣美歩, 林航平. M31恒星ストリームと暗黒物質サブハローの相互作用:すばるPFSへの期待. 日本天文学会年会講演予稿集. 2020. 2020
  • 桐原崇亘, 三木洋平, 森正夫, 小宮山裕, 千葉柾司, 田中幹人, 田中賢幸, 林航平. アンドロメダ銀河North-Westernストリームの形成過程. 日本天文学会年会講演予稿集. 2018. 2018
  • 小宮山裕, 千葉柾司, 田中幹人, 田中賢幸, 桐原崇亘, 三木洋平, 森正夫, LUPTON R. H., GUHATHAKURTA P., KALIRAI J. S., et al. Hyper Suprime-Camで探るアンドロメダ銀河の恒星ストリームとハロー構造. 日本天文学会年会講演予稿集. 2018. 2018
講演・口頭発表等 (28件):
  • Merger Conditions of Population III protostar binaries
    (Gravitational wave physics and astronomy: Genesis 2022)
  • Discrimination of heavy elements originating from Pop III stars in z=3 intergalactic medium
    (First Stars VI 2020)
  • Effect of interstellar objects onmetallicity of low-mass first stars formed in a cosmological model
    (Subaru 20th Anniversary 2019)
  • 宇宙論的シミュレーションを用いた恒星間天体の衝突による初代星の金属汚染
    (日本天文学会2019年秋季年会 2019)
  • 宇宙論的シミュレーションで探る、恒星ストリームと銀河重力場の関係
    (日本天文学会2019年秋季年会 2019)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2014 - 2017 筑波大学大学院 数理物質科学研究科 物理学専攻
  • 2012 - 2014 筑波大学大学院 数理物質科学研究科 物理学専攻
  • 2008 - 2012 筑波大学 理工学群物理学類
学位 (1件):
  • 博士(理学) (筑波大学)
受賞 (2件):
  • 2017/03 - 筑波大学 筑波大学数理物質科学研究科長賞
  • 2012/03 - 筑波大学 筑波大学理工学群物理学類長賞
所属学会 (2件):
理論天文学宇宙物理学懇談会 ,  日本天文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る