研究者
J-GLOBAL ID:201901007661677775
更新日: 2024年09月07日 中本 和彦
ナカモト カズヒコ | Kazuhiko Nakamoto
所属機関・部署: 職名:
教授
研究分野 (3件):
教科教育学、初等中等教育学
, 教育学
, 地理学
研究キーワード (3件):
社会科教育
, 地理教育
, Social Studies Education
競争的資金等の研究課題 (6件): 論文 (18件): -
中本 和彦. 中学校社会科・地理歴史科・公民科における「見方・考え方」と問いと知識との関係 : 地理・歴史と公民の異同が示唆するもの. 龍谷教職ジャーナル = Ryukoku journal of teacher education / 龍谷教職ジャーナル編集委員会 編. 2022. 9. 65-79
-
中本 和彦. 教育実習巡回指導における学校現場の状況に応じた公民科の授業改善に向けた指導 : 現代社会・単元「よく生きるとは : 哲学と人間」の授業改善. 龍谷教職ジャーナル = Ryukoku journal of teacher education / 龍谷教職ジャーナル編集委員会 編. 2022. 9. 99-111
-
中本 和彦. 公的研修機関における社会科教員の力量形成 : 教育センター長期研修についての語りが示唆するもの (特集 社会科教師教育研究の動向と課題) -- (国内の社会科教師教育研究の動向)-特集 社会科教師教育研究の動向と課題 ; 国内の社会科教師教育研究の動向 ; 社会科教員を対象とした社会科教師教育の研究と実践. 社会科教育論叢 = Bulletin of Japanese Educational Research Association for the Social Studies : 全国社会科教育学会年報 / 全国社会科教育学会 編. 2021. 51. 53-62
-
中本和彦. 社会科授業の「実践の理論化」へ向けた研究課題の探索:ワールドカフェの模造紙にみる社会科教師の「語り」の分析を通して. 社会認識教育学研究. 2019. 34. 1-10
-
中本 和彦. 自己の社会認識を反省させる中等社会科地理教育内容開発 : 成熟した主権者の育成をめざす単元「大統領選挙から見るアメリカ」を事例として. 社会科研究. 2017. 86. 1-12
もっと見る MISC (35件): -
中本和彦, 砂川航大. 教室に魅力ある地理教材を8 社会的レリバンスを育むGIS活用事例の学習. 地理. 2023. 68. 7. 76-81
-
中本 和彦. 書評 伊藤直之編著『地理歴史授業の国際共同開発と教師への普及ー資質・能力の多様性と学際性を視点としてー』. 社会系教科教育学会. 2022. 34. 103-104
-
中本 和彦. 特集 3観点の学習評価を位置づけた社会科授業プラン 3 指導と評価の一体化の視点から考える授業づくり 手立てとポイント 主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善と評価 つまずきから授業を変える!~○と●の二つの評価~. 教育科学社会科教育. 2022. 59. 12. 22-25
-
中本 和彦. 特集 最新情報で考える!価値ある学習課題と単元デザイン 4 最新情報で考える!「価値ある学習課題」テーマ ベスト5 地理 「価値ある学習課題」は本質に迫る!. 教育科学社会科教育. 2022. 59. 3. 18-19
-
橋本 雅子, 中本 和彦, 大西 俊弘. 学校教育の現代的課題への取り組みと教員養成に係る調査研究(1)岡山理科大学附属高等学校・国際バカロレア教育から見えてくるもの-2021年度教職FDプロジェクト報告. 龍谷教職ジャーナル = Ryukoku journal of teacher education / 龍谷教職ジャーナル編集委員会 編. 2022. 9. 133-138
もっと見る 書籍 (37件): - 社会科教育事典
ぎょうせい 2024 ISBN:9784324113431
- レリバンスの構築を目指す令和型学校教育
風間書房 2024 ISBN:9784759925050
- 考えを深めるための教育課程
ミネルヴァ書房 2023 ISBN:9784623093403
- 優れた社会科授業づくりハンドブック-型にはまらない多様な授業を創る-
明治図書出版 2022 ISBN:9784183778208
- つまずきから授業を変える!高校地理「PDCA」授業&評価プラン
明治図書出版 2022 ISBN:9784183896353
もっと見る Works (6件): -
主体的・対話的で深い学びを実現する社会科学習指導のあり方-さまざまな学習評価の方法・評価に焦点をあてて-
原田智仁, 峯明秀, 中本和彦, 角田将士他 2020 -
-
これからの時代に求められる資質・能力を育成するための社会科学習指導の研究:社会科リテラシーの系統的育成
原田智仁, 峯明秀, 中本和彦, 岩野清美他 2018 -
-
社会参加を視点とした中学校社会科の教材と評価に関する研究
原田智仁, 峯明秀, 中本和彦, 岩野清美他 2016 -
-
社会科における「思考・判断・表現」の評価に関する研究
原田智仁, 峯明秀, 中本和彦, 井上奈補, 石川照子他 2014 -
-
社会科の「活用する力」の育成と評価に関する研究
原田智仁, 峯明秀, 中本和彦他 2012 -
もっと見る 学歴 (3件): - 2008 - 2011 兵庫教育大学大学院 連合学校教育学研究科 教科教育実践学専攻社会系教育連合講座
- 1997 - 1999 兵庫教育大学大学院 学校教育学研究科 教科・領域教育学専攻社会系コース
- 1987 - 1991 広島大学 教育学部 教科教育学科社会科教育学専修(地理)
学位 (2件): - 修士(学校教育学) (兵庫教育大学)
- 博士(学校教育学) (兵庫教育大学)
経歴 (17件): - 2023/04 - 現在 龍谷大学 法学部 法律学科 教授
- 2021/04 - 2023/03 龍谷大学 教職センター 副センター長
- 2019/04 - 2023/03 龍谷大学 法学部 法律学科 准教授
- 2008/04 - 2022/03 立命館大学 非常勤講師
- 2019/04 - 2021/09 福井大学 非常勤講師
- 2018/04 - 2019/03 四天王寺大学 教育学部 教育学科 学科長
- 2018/04 - 2019/03 四天王寺大学 教職教育推進センター 副センター長
- 2016/04 - 2019/03 四天王寺大学 教育学部 教育学科 教授
- 2015/04 - 2016/03 四天王寺大学 教職教育推進センター センター長
- 2011/04 - 2016/03 四天王寺大学 教育学部 教育学科 准教授
- 2014/04 - 2015/03 四天王寺大学 教職支援センター センター長
- 2013/04 - 2014/03 四天王寺大学 教職支援センター 副センター長
- 2008/04 - 2011/03 四天王寺大学 教育学部 教育学科 講師
- 2007/04 - 2008/03 広島県立広島国泰寺高等学校 教諭
- 2002/04 - 2007/03 広島県立教育センター 教科教育部 指導主事
- 1999/04 - 2002/03 広島県立湯来南高等学校 教諭
- 1992/04 - 1999/03 広島県立五日市高等学校 教諭
全件表示
委員歴 (16件): - 2020/04 - 現在 日本社会科教育学会 評議員
- 2019/04 - 現在 日本地理教育学会 評議員
- 2016/04 - 現在 社会系教科教育学会 理事
- 2014/04 - 現在 全国社会科教育学会 理事
- 2020/05 - 2022/03 国立教育政策研究所 評価規準,評価方法等の工夫改善に関する調査研究協力者
- 2021/01 - 2021/03 文部科学省(IB教育推進コンソーシアム) 学習指導要領-IBカリキュラムの読替えに係る作業部会(地理作業部会)委員
- 2019/10 - 2019/12 文部科学省(IB教育推進コンソーシアム) 学習指導要領-IBカリキュラムの読替えに係る作業部会(地理作業部会)委員
- 2017/10 - 2019/12 藤井寺市教育委員会 評価委員
- 2016/11 - 2018/03 文部科学省 学習指導要領等の改善に係る検討に必要な専門的作業等協力者(高等学校地理)
- 2016/01 - 2016/03 国立教育政策研究所 学習指導要領実施状況調査分析委員会(高等学校 地理歴史 地理)委員(主査)
- 2014/04 - 2015/12 国立教育政策研究所 学習指導要領実施状況調査問題作成委員会(高等学校地理歴史 地理)委員(主査)
- 2012/06 - 2014/03 国立教育政策研究所 学習指導要領実施状況調査問題作成委員会(中学校社会地理的分野)委員(地理的分野主査,中学校社会副主査)
- 2011/06 - 2012/03 国立教育政策研究所 評価規準,評価方法等の工夫改善に関する調査研究協力者
- 2006/07 - 2009/12 文部科学省 学習指導要領の改善等に関する調査研究の打ち合わせ会(高等学校地理)委員
- 2004/04 - 2006/03 国立教育政策研究所 平成17年度高等学校教育課程実施状況調査問題作成委員会(地理)委員
- 2002/04 - 2004/03 国立教育政策研究所 平成15年度高等学校教育課程実施状況調査問題作成委員会(地理)委員
全件表示
前のページに戻る