ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901008219454810   更新日: 2025年01月07日

横井 崚佑

ヨコイ リョウスケ | Ryosuke Yokoi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 主任研究員
研究分野 (1件): 循環型社会システム
研究キーワード (5件): ライフサイクルアセスメント ,  ライフサイクル影響評価 ,  マテリアルフロー分析 ,  産業連関分析 ,  産業エコロジー
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2024 - 2028 資源確保戦略でのEBPM実現に向けた資源リスク評価手法の開発
  • 2023 - 2028 社会・消費・産業のネクサス構造の可視化と介入策
  • 2023 - 2027 環境制約下での金属資源利用のプラネタリー・バウンダリとその実現に向けた対策の探求
  • 2023 - 2026 次世代材料開発を先導するプロアクティブデザインによるNaイオン電池開発
  • 2021 - 2026 国際規格の要件と影響領域の網羅性を具備した世界標準のライフサイクル評価手法の開発
全件表示
論文 (17件):
  • Ryosuke Yokoi, Riki Kataoka, Titus Masese, Vanessa Bach, Matthias Finkbeiner, Marcel Weil, Manuel Baumann, Masaharu Motoshita. Potentials and hotspots of post-lithium-ion batteries: Environmental impacts and supply risks for sodium- and potassium-ion batteries. Resources, Conservation and Recycling. 2024. 204. 107526
  • Ryosuke Yokoi, Masaharu Motoshita, Takeshi Matsuda, Norihiro Itsubo. Country-Specific External Costs of Abiotic Resource Use Based on User Cost Model in Life Cycle Impact Assessment. Environmental Science & Technology. 2024. 58. 18. 7849-7859
  • Kamrul Islam, Ryosuke Yokoi, Amandine Valérie Pastor, Masaharu Motoshita. Balancing water use and nutrition for crop production in a highly dense population - Bangladesh. Sustainable Production and Consumption. 2023. 43. 389-399
  • Masaharu Motoshita, Stephan Pfister, Takahiro Sasaki, Keisuke Nansai, Seiji Hashimoto, Ryosuke Yokoi, Kamrul Islam, Matthias Finkbeiner. Responsibility for sustainable water consumption in the global supply chains. Resources, Conservation and Recycling. 2023. 196. 107055
  • Sylvia Marinova, Vanessa Bach, Ryosuke Yokoi, Masaharu Motoshita, Kamrul Islam, Matthias Finkbeiner. Country-level criticality assessment of abiotic resource use in Japan - Application of the SCARCE method. Journal of Cleaner Production. 2023. 412. 137355
もっと見る
MISC (3件):
  • Masaharu MOTOSHITA, Yusuke KISHITA, Hajime OHNO, Hiroki HATAYAMA, Kenichi NAKAJIMA, Jun NAKATANI, Eri AMASAWA, Ryota II, Mayumi ISOBE, Tomohiko IHARA, et al. EcoBalance 2022: Shifting Paradigms with Life Cycle Thinking (30 October-2 November 2022, Fukuoka, Japan)-English version-. Journal of Life Cycle Assessment, Japan. 2024. 20. 2. 104-114
  • Masaharu MOTOSHITA, Yusuke KISHITA, Hajime OHNO, Hiroki HATAYAMA, Kenichi NAKAJIMA, Jun NAKATANI, Eri AMASAWA, Ryota II, Mayumi ISOBE, Tomohiko IHARA, et al. 第15回 エコバランス国際会議(EcoBalance 2022):ライフサイクル思考によるパラダイム転換(2022年10月30日~ 11月2日、福岡)-日本語版-. Journal of Life Cycle Assessment, Japan. 2024. 20. 2. 94-103
  • 横井崚佑. 鉱物資源使用のインパクト評価に関する近年の研究動向. 日本LCA学会誌. 2022. 18. 4. 191-204
学歴 (3件):
  • 2016 - 2019 東京大学大学院 工学系研究科 都市工学専攻 博士課程
  • 2014 - 2016 東京大学大学院 工学系研究科 都市工学専攻 修士課程
  • 2010 - 2014 東京大学 工学部 都市工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京大学)
経歴 (2件):
  • 2023/10 - 現在 国立研究開発法人産業技術総合研究所 安全科学研究部門 主任研究員
  • 2019/04 - 2023/09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 安全科学研究部門 研究員
委員歴 (7件):
  • 2024/03 - 現在 LCA日本フォーラム LIME3 活用 WG
  • 2022/07 - 現在 日本LCA学会研究発表会実行委員会 委員
  • 2021/10 - 現在 EcoBalance国際会議実行委員会 委員
  • 2021/03 - 現在 Review Editor on the Editorial Board of Frontiers in Sustainability, Quantitative Sustainability Assessment
  • 2017/04 - 2018/03 日本LCA学会学生交流ネットワーク 幹事長
全件表示
受賞 (2件):
  • 2016/03 - 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻 優秀修士研究賞
  • 2016/03 - 日本LCA学会 論文賞
所属学会 (1件):
日本LCA学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る