ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 勝間 進
    東京大学 大学院農学生命科学研究科
    行動操作, 性決定, 低分子RNA, piRNA, エピジェネティクス, 完全長cDNA, 遺伝子トラップ, 進化, SAGE解析, Fosmidライブラリー, 鱗翅目昆虫, カイコとクワコ, カイコ, シグナル伝達, カテプシン, キチナーゼ, GPCR, 遺伝子の水平移働, 宿主制御, 遊離脂肪酸, アポトーシス, バキュロウイルス, ウイルス誘導性行動異常, 受容体, 遺伝子の水平移動, GLP-1, GPR120, MAPキナーゼ, 繊維芽細胞成長因子
  • 鈴木 穣
    東京大学 大学院新領域創成科学研究科
  • 河岡 慎平
    東北大学 加齢医学研究所
    担がん個体の病態生理学, マルチオミクス, 代謝, ヒトとデバイスの関わり, 概日リズム, エンハンサー遺伝学, がん悪液質, 免疫学, がんー宿主連関
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201901008812233595   更新日: 2025年01月16日

木内 隆史

キウチ タカシ | Kiuchi Takashi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://sites.google.com/view/igblab-ut-aba/top
研究分野 (1件): 昆虫科学
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2024 - 2029 細胞質共生細菌ボルバキアのゲノム編集による性制御と共生機構の解明
  • 2024 - 2029 細胞内共生オルガネラのゲノム制御:技術革新から生命現象の理解と応用へ
  • 2024 - 2028 昆虫における多様な季節適応形質の同調発現メカニズムの解明
  • 2023 - 2028 カイコにおける性転換技術の開発
  • 2021 - 2025 昆虫に訓練免疫はあるか?昆虫ウイルス感染防御に働くワクチンの探索
全件表示
論文 (62件):
  • Jung Lee, Takashi Kiuchi, Katsushi Yamaguchi, Shuji Shigenobu, Atsushi Toyoda, Toru Shimada. A chromosome-level genome assembly of wild silkmoth, Bombyx mandarina. Scientific Data. 2025
  • Hisashi Tobita, Takashi Kiuchi. Knockout ofcryptochrome 1disrupts circadian rhythm and photoperiodic diapause induction in the silkworm,Bombyx mori. 2024
  • Takahiro Fukui, Takashi Kiuchi, Kenta Tomihara, Tomohiro Muro, Noriko Matsuda-Imai, Susumu Katsuma. Expression of the Wolbachia male-killing factor Oscar impairs dosage compensation in lepidopteran embryos. FEBS letters. 2023
  • Takashi Kiuchi, Keisuke Shoji, Natsuko Izumi, Yukihide Tomari, Susumu Katsuma. Non-gonadal somatic piRNA pathways ensure sexual differentiation, larval growth, and wing development in silkworms. PLoS genetics. 2023. 19. 9. e1010912
  • Takahiro Fukui, Keisuke Shoji, Takashi Kiuchi, Yutaka Suzuki, Susumu Katsuma. Masculinizer is not post-transcriptionally regulated by female-specific piRNAs during sex determination in the Asian corn borer, Ostrinia furnacalis. Insect biochemistry and molecular biology. 2023. 156. 103946-103946
もっと見る
MISC (97件):
  • 金出大和, 大津高志, 竹村洋子, 持田裕司, 木内隆史. 蚕糸科学技術研究所で発見された油蚕変異体Sj油の原因遺伝子の探索. 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会・日本蚕糸学会大会講演要旨集. 2024. 94th
  • 廣田加奈子, 松田(今井)典子, 福井崇弘, 室智大, 西野耕平, 小迫英尊, 庄司佳祐, 庄司佳祐, 高梨秀樹, 藤井毅, et al. ボルバキアがアワノメイガで引き起こすオス殺しの原因因子Oscarに関する研究. 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会・日本蚕糸学会大会講演要旨集. 2024. 94th
  • 平澤郷, 兼田竜昇, 松田(今井)典子, 西野耕平, 小迫英尊, 木内隆史, 勝間進. カイコの遺伝子量補償を制御するMasc複合体の解明. 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会・日本蚕糸学会大会講演要旨集. 2024. 94th
  • 松田(今井)典子, 室智大, 福井崇弘, 木内隆史, 豊田敦, 金井昭教, 鈴木穣, 伊藤武彦, 勝間進. ボルバキア感染アワノメイガ細胞のscMultiome解析. 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会・日本蚕糸学会大会講演要旨集. 2024. 94th
  • 福井崇弘, 庄司佳祐, 木内隆史, 鈴木穣, 勝間進. カイコBombyx moriのpiRNA依存性性決定系は,アジアのcorn borer Ostrinia furnacalisにおいて保存されない【JST・京大機械翻訳】. 日本応用動物昆虫学会大会講演要旨. 2023. 67th
もっと見る
特許 (1件):
講演・口頭発表等 (133件):
  • ボルバキア感染アワノメイガ細胞のscMultiome解析
    (蚕糸・昆虫機能利用学術講演会・日本蚕糸学会大会講演要旨集 2024)
  • カイコの遺伝子量補償を制御するMasc複合体の解明
    (蚕糸・昆虫機能利用学術講演会・日本蚕糸学会大会講演要旨集 2024)
  • ボルバキアがアワノメイガで引き起こすオス殺しの原因因子Oscarに関する研究
    (蚕糸・昆虫機能利用学術講演会・日本蚕糸学会大会講演要旨集 2024)
  • 蚕糸科学技術研究所で発見された油蚕変異体Sj油の原因遺伝子の探索
    (蚕糸・昆虫機能利用学術講演会・日本蚕糸学会大会講演要旨集 2024)
  • 時計遺伝子cryptochrome1はカイコの光周性に関与するのか?
    (蚕糸・昆虫機能利用学術講演会・日本蚕糸学会大会講演要旨集 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(生命科学) (東京大学)
受賞 (2件):
  • 2021/10 - 一般財団法人 大日本蚕糸会 貞明皇后記念蚕糸科学賞 カイコの性決定機構の解明とそれを利用した性操作技術の開発
  • 2018/11 - 公益財団法人 農学会 日本農学進歩賞 高度な昆虫遺伝子制御技術による性決定と幼虫形質発現の機構解明
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る