研究者
J-GLOBAL ID:201901009386889620
更新日: 2023年09月03日 佐藤 一光
サトウ カズアキ | Sato Kazuaki
所属機関・部署: 職名:
准教授
研究分野 (2件):
経済政策
, 公共経済、労働経済
研究キーワード (5件):
国際比較
, 木質バイオマス経済
, 保育
, 政府間財政関係
, 環境税
競争的資金等の研究課題 (3件): - 2019 - 2021 <木質バイオマス経済>の日中比較:空間、地域、政策の視点から
- 2018 - 2019 ユーラシアにおける「生態経済」の史的展開と発展戦略
- 2012 - 2015 静脈産業の新興国展開に向けたリサイクルシステ ムの開発とその普及に係る総合的研究
論文 (25件): -
佐藤一光, 徐一睿, 吉弘憲介. 中国における再生可能エネルギー政策の実態 : 地域差別価格を組み込んだFIT. 自治総研. 2023. 49. 2. 1-27
-
佐藤一光. 東京都の児童福祉財政に関する交付税と都区財政調整の比較分析. 東京経済大学学会誌(経済学). 2023. 317. 137-160
-
佐藤一光. 地域経済の雇用を支える地方財政. 生活経済政策. 2022. 307. 4-10
-
佐藤一光. ドイツにおける州経済経済と財政の資金循環分析. 生活経済政策. 2022. 307. 16-21
-
明日香 壽川, 歌川 学, 甲斐沼 美紀子, 佐藤 一光, 槌屋 治紀, 西岡 秀三, 朴 勝俊, 松原 弘直. パリ協定およびグラスゴー気候協定の1.5°C目標の実現可能性をより高めるための日本の第6次エネルギー基本計画代替案. 環境経済・政策研究. 2022. 15. 1. 29-34
もっと見る MISC (13件): -
佐藤 一光. 再エネ、森林整備も一気に 脱炭素の速度は米国の倍 : 中国の「野心」 (脱炭素の落とし穴). エコノミスト. 2021. 99. 27. 32-33
-
佐藤一光. 現代的貨幣理論による財政学のアップデートは可能か?. 表現者クライテリオン. 2021. 2021年7月号
-
佐藤 一光. 本当に機能する? : 反対・警戒論の三つの要点 「給付付き税額控除」が現実的 (もう働かなくても大丈夫? ベーシックインカム入門). エコノミスト. 2020. 98. 28. 38-39
-
佐藤 一光. 疑問・批判・誤解に答える ランダル・レイ「原書解説」 インフレ防ぐ条件必要 (特集 とことんMMT(現代貨幣理論)). エコノミスト. 2019. 97. 25. 73-77
-
佐藤 一光. 学者が斬る 視点争点 消費増税後の地方財源. エコノミスト. 2019. 97. 4. 34-35
もっと見る 書籍 (8件): - 国税・森林環境税-問題だらけの増税
2021
- 収縮経済下の公共政策
慶應義塾大学出版会 2018
- Economics of Waste Management in East Asia
Routledge 2016
- 環境税の日独比較-財政学から見た租税構造と導入過程-
慶應義塾大学出版会 2016
- 東京の制度地層-人びとの営みがつくりだしてきたもの
公人社 2015
もっと見る 学歴 (4件): - 2010 - 2013 慶應義塾大学 経済学研究科
- 2008 - 2010 横浜国立大学 国際社会科学研究科
- 2004 - 2008 慶應義塾大学 経済学部
- 1995 - 1996 群馬県立高崎工業高等学校
学位 (1件): 経歴 (4件): - 2021/04 - 現在 東京経済大学 経済学部 経済学科 准教授
- 2017/10 - 2021/03 岩手大学 人文社会科学部 地域政策過程 准教授
- 2016/04 - 2017/09 内閣府 計量分析室 政策企画専門職
- 2012/04 - 2015/03 慶應義塾大学 経済学部 助教
受賞 (1件): - 2018 - 日本地方財政学会 佐藤賞 環境税の日独比較ー財政学から見た租税構造と導入過程
所属学会 (6件):
林業経済学会
, 環太平洋産業連関分析学会
, 経済理論学会
, 環境経済・政策学会
, 日本地方財政学会
, 日本財政学会
前のページに戻る